ゆきき

nurse_hoFo4lo9Cg


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

その他の科

職場・人間関係

8年目看護師です。教育に関して質問させてください。時代の移り変わりなのか、今は自分が1.2年目の時の様に厳しくせず、優しく教えるのが定着しています。でも、それを良いことにやりたくない。やめんどくさいので。と仕事を断られる場面があり、教育という難しさにぶち当たっています。皆さんどの様な対応をされていますか

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/10

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

初めまして!わー😂分かります!!!! 圧をかけられ厳しく育てられた私達世代はなんだか今の教育は生ぬるい!羨ましい!それをいいことに甘えてないか?!などと色んな感情がうずまきますよね…。 ただ、人の顔や性格がそれぞれ違うように、あなたが思いもしなかった反応が返ってくる理由には後輩が5人いたら5通りあるんです。 一呼吸おいて、なんでだろうな〜と考えてみるといいかもしれないですね。意外とこちらに落ち度があったりします😅(例えば、タスクを抱えすぎている時に声をかけたとか、手順をまとめている最中でまだ自立をもらっていないことで怖さがあるなどなど) 私はそういう時は「そっか〜!めんどくさいか!残念!そういう時もあるよね!ほか当ってみる、ありがとう〜!」「そっか〜!やりたくないか!教えてあげられるチャンスだ!思ったけど残念!やりたくないタイミングで声をかけてしまった!すまない!じゃあ、やりたくなったら教えてね!笑」なんて、軽くジョークや自分の感情を伝えつつ明るく言ってみるようにしてます。 ここで「なんで?」とか「普通はやるよね?」みたいな責めるようなことを言ってしまうと関係が最悪になってしまうので…。 言い方は少し良くないかもですが、「あ…こんないい人のお願いを断ってしまった…」とお願いを断ってしまったことに罪悪感を少し植え付けられたかしら♪怒らずにかつ自分の感情はやんわりでも伝えられたぞ♪と1枚上手の心の余裕を持った人になりきることです。笑 人間誰でも自分の想像していない、求めていない答えが返ってくると心がザワザワしてしまうものですからね!ですが教育というのは思い通りにならない事が起きて当然なのです。 そして相手の反応を受け止めつつ、明るく「そっか!残念!」声に出して言うことで、ちょっとスッキリします笑 こういった大人の対応をしているあなたのことは誰かが必ず見てくれています。そして、余裕がある素敵な先輩、憧れの人になることで自然と人はついてくるようになると思います❤️ 長々とすみません、参考になったでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママさんナースに質問です。子供を産む前は、夜勤が月5回くらいあり勤務時間は変わらないけど日勤が少ないので休みが多く感じました。子供を産んでから途端5日勤が始まりしんどく感じました。でもふつうのサラリーマンやOLはこれがあたりまえなんだなーと自分の忍耐の弱さを感じました。同じこと感じたことある方いますか?

子どもメンタル

ゆきき

その他の科, クリニック

12025/06/03

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

育休明けは1ヶ月ほど日勤だけが続き、5日勤がかなり大変でした。 看護師の仕事は、身体的な負担だけではなく、色々なことに気を遣って精神的負担も大きいから、5日勤はキツイよなぁと勝手に解釈してました。 交代勤務をしている看護師はみんな、5日勤なんて無理だと言っている印象ですね😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

7年目看護師です。5年目で出産の後職場復帰しましたが、以前より全然頭の回転や機敏な動きが出来なくなりました。友達のママさんナースに話すと同じようなことを話していたのでこのような経験されている方が他にもいるのか気になりました

7年目正看護師

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/02

なーさん

こんにちは 最近の研究で、妊娠と同時に脳の変化が始まり、産後にはホルモンの影響もあって、脳が7%ほど萎縮することが分かってきたとの情報があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護師です。よく、不穏の患者さんに引っ掻かれたり暴言を吐かれます。病気が理由だということは理解していますが、看護師の人権はどうなっているのかなとたまに思うことがあります。同じような経験をされた方はどのような対応をされていますか?

精神科

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/01

みー

内科, ママナース, 病棟, クリニック

はじめまして。 私は認知症の患者さんに同様の対応をされたことがあります。仕方のないことだとはわかりつつも驚くし、辛いですよね。身の危険がありそうな時はなるべく複数人で対応したり、不穏の原因を探ってなるべく落ち着いて過ごしてもらえるようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年目看護師です。何年か働いていると、海外にワーホリしに行く看護師や、リゾートバイトをする友達や先輩などを見てきましたが私も最近このままでいいのかと思うことが出てきました。皆さんはどのような経歴を辿っているんでしょうか

7年目

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/01

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

私は10年目になりますが、このままでいいのかなと、よく思います。 新人として就職した病院でずっと働いています。 色々なことに挑戦している方を見ると、毎日ひたすら仕事と子育てをして、どんどん時間が過ぎていくのが、もどかしく感じます。 かと言って、これやってみたい!!と思えることがなかなかなく… 人生一度きりと思うと何かに挑戦してみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NICU勤務の看護師です。最近呼吸器を勉強しています。ピープの意味があまりよく理解できません。わかりやすく教えてください

NICU

ゆきき

その他の科, クリニック

12025/06/01

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

簡単に言うと、息を吐き切ったときも少し呼吸器から圧をかけておくという感じです。 発達が未熟な赤ちゃんの肺胞とか気管が潰れないようになど役割は色々あります!

回答をもっと見る