ゆち

nurse_hizWV4vQWA


仕事タイプ

ママナース, 外来


職場タイプ

キャリア・転職

転職候補先に電話をかけるときについて まだ現在の病院をはっきりと退職するとは決めていなくて 気になる転職先に応募というよりは求人内容や 働き方など気になることを話を伺いに行きたい場合 どのように先方に連絡をすれば良いか アドバイスをいただきたいです😥💡

求人転職正看護師

ゆち

ママナース, 外来

22023/03/20

mamorimo

総合診療科, 一般病院

紹介業者に入ってもらって確認するのが1番だと思いますが、直接契約をしたい場合は、普通に確認していいと思いますよ。先方から、退職予定はいつですかと聞かれたら場合は2.3ヶ月後に、退職を考えていますと伝えて置いていいのではないかと思います。 状況確認の電話だけなのであれば詳しい内容は聞かれないのではないかなって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設によって多少違いはあるかと思いますが サーフローを使用してルート確保した点滴を抜針したら ボトルとルートと先にある外筒は血液付着ありの 感染ごみであっていますか? 外筒のみなら鋭利物には含まれませんか?

サーフロルート点滴

ゆち

ママナース, 外来

22023/01/12

ぷりん

精神科, 病棟

うちはボトル、ルートは非感染、留置されていた外筒、エクステンションチューブのみ感染物です。 外筒でもいちおう針の扱いで捨ててます。内筒と一緒です! 場所によっては、ルートも感染物と見做すところありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服薬でコントロールしている糖尿病患者が 入院したときだけインスリン注射に切り替わるのは どういう理由からでしょうか?

夜勤勉強正看護師

ゆち

ママナース, 外来

22022/09/12

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

インスリン注射の方が、投与量の微調整がしやすいからだと思います。 また、糖尿病の悪化で入院する場合は、インスリン注射でコントロールしながら内服に切り替えていく場合もあります。入院が糖尿病以外の疾患や症状である場合、内服ができない状態などもインスリン注射に変更したりします。 ご参考になれば、幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子持ちになり夜勤ができないため 外来看護師になり数年経ちますが いつまで経っても仕事がおもしろくないです笑 医者の診療介助とご機嫌取りに精神を擦り減らし 立ち向かって行く強さがないのでへこみます😅 患者さんと関わっているときの方が楽です🤮 早く転職したい… 外来看護師の方で同じような方いますか? おもしろい、やりがいなど感じるときありますか?

ママナース子ども転職

ゆち

ママナース, 外来

52022/07/04

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 外来歴数年です!お気持ちよーくわかります。 やりがいや、面白さはないです。笑 外来は、回してなんぼな部分が多く、ただ業務をしている感じになりますよね。飽きますし… 子どもや夜勤なしの条件に合うところも少ないので今だけと割り切るのもアリかと思いますよ! やりがいは、同僚の役にたった時など同僚のために動く感じになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

未就学児2人の子持ちです。 小児科経験なしで保育園勤めって戦力になりますか😅? 働きやすさとか教えていただきたいです💦 自分の子供が小学生ぐらいになった方が 働きやすいでしょうか?

保育園ママナース子ども

ゆち

ママナース, 外来

42022/06/14

くま

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校

全然大丈夫だと思いますよ!私も保育園で働いています。 それまで基本的に老健とか真逆だったので、 全然大丈夫でした! 子どもがいた分普通に接することもできたので、問題ないと思いますよ! ただ病院とか老健とは違ってすごくパワー、体力いりますが。笑 働きやすさで言うとすごく働きやすいです! 子どもが熱でても仕方ないよね!休んでくださいと、言われて全然嫌な顔する人は少ないと思います!子どもが手がかかるうちは保育園でと思うほう楽かも知れません。都合がつきやすいので。 逆にデメリットは医療行為とか基本的ないので、 医療行為が好きな人は物足りなさを感じると思います。 働き方悩む時期だと思うので頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来的に訪問看護師を目指しているのですが 母体が総合病院だったり個人経営のところなど 様々なステーションがあると思うのですが どういうところを見極めて転職するべきだと思いますか?

総合病院ママナース訪問看護

ゆち

ママナース, 外来

32022/05/25

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

私は個人経営の訪問看護ステーションで働いています。 少人数なので、なかなか休みは取りにくいです。でも、その分融通はかなりきくと思います。訪問途中で買い物や、参観などで中抜けオッケーなどあります。 母体が大きいところは、そんな途中で買い物なんてありえません。スタッフの人数が多いので、休みなどは協力して取れそうな気がします。 参考になれば^_^

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.