nurse_hgySEa-XLA
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
質問失礼します。 コロナ前はお昼休憩も外にランチに行ったりしていましたが、いまはみんなお弁当を作って事務所で食べていることが多いです。 お弁当作って持っていってる方、お弁当のおかずの中身教えてください! 卵焼き、ソーセージ、ブロッコリー、、、などバリエーションないです😂
訪看休憩訪問看護
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私もいつもテキトウです笑 ソーセージ、たまごやき、ちくわ、肉野菜炒め…あとは夕飯の残りを詰めることが多いですかね… あえて夕飯を多めに作って詰めています。 カレーを持っていっちゃう日もあります笑 冷凍食品もバンバン活用しちゃいます!
回答をもっと見る
って何かありますか? 今年初のプリセプターで新卒の2人プリセプティがつきます。 こうしてもらえると嬉しい!とか、どういうことしてもらったら嬉しかったとか、こういうことしたとか、逆にこういうのは嫌だったとかあれば教えていただきたいです!
プリセプティプリセプター外科
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
初めて〇〇出来た時とか、節目節目で一言メッセージカードをもらいました。感無量でした。 今でも宝物ですし、見るたびに元気が出ます。
回答をもっと見る
小児患者の、説得について教えてください。今、小児患者を受け持ちで面倒を見ているのですが鼻腔吸引が苦手な男の子です。鼻水が凄くて鼻腔吸引をすることになったのですがいざとなると部屋を抜け出し病棟を駆け巡る程嫌がります。結局足の速い別の看護師が捕まえ1人の男児に対し、5人がかりで押さえ付け吸引する、と言った形で行っています。私的にはこんな感じで吸引し男の子にも嫌な思いにさせたくないですし、なんか間違っている気もします。 この様な子の説得の仕方を教えてください。
吸引男性受け持ち
咲希
内科, 呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 検診・健診
樋口雄一
整形外科, 新人ナース
咲希。どこの病院ですか?
回答をもっと見る
看護師3年目になりました。 私はお家に帰ってから、これやったかな?ちゃんとチェックしたかな?インシデント起こしちゃったかな?と不安ばかりになってしまいます。 そんなにしょっちゅうではありませんが、本当に気になる時は夜勤の同期に大丈夫だったか確認することもあります。 今日は不安だったので久しぶりに同期にLINEしてしまいました😭 おそらく家に帰って落ち着いた環境で改めて考えると色々思い出してしまうのだと思うのですが、仕事中でもその場でちゃんと思い出したり怠ったりしないようにしたいです。 ただ、どうすれば後出しにならずにその場で落ち着いて仕事が出来るのか良い方法が思いつきません… 私が不安になるのはやり残しというよりはきちんとチェックしたかな?という面についてです。 (内服や点滴、指示など)それによってインシデントを起こしてしまっているのではないかということが1番の不安です。 アドバイスいただきたいです🙇🏻♀️
メンタル正看護師ストレス
M
外科, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
Mさんこんにちは。 私も全く同じような状況でした。家帰ってから無性に不安になりますよね、その気持ちとてもわかります。退勤するときにも確認したのにまだ不安になるとてもつらいですよね。 確認することを気づいたときにメモするようにしていました。あとで、、と思うと私の性格では忘れてしまうことが多いのでとりあえず思いついた時点でメモして、最後に確認を繰り返しました。
回答をもっと見る
自身30代前半。旦那は土日祝休み会社員。子ども1歳が1人おります。 転居にて、 地域の60床の小さい病院の透析室(透析ベッド55床)から、保育所つきの500床or300床以上の急性期病院の透析室に転職を考えています。 多少の残業、忙しさ、覚悟しております。 新人時代は急性期病院の透析室に3年ほどいたことあるのですが、どんなだったか思い出せず…( ˊᵕˋ ;) 技術認定士の資格持っております。 体力、精神的に厳しいでしょうか?追いついていけるでしょうか? まだ勉強したい気持ちがあるのですが、不安もあり。 とりとめもなくすみません。
透析育休子ども
はるまま
ママナース, 透析
たあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
急性期だとやっぱり、体力面も精神面もキツくなりますよね、、、お子さんがいらっしゃるということなどで、自分がゆっくり休める時間が限られてきたり、残業などが多いとお子さんも寂しくなったりということがあったり、色々大変だと思いますが、限界が来る前に、助けを求めて、頑張ってください(*_*)
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟に配属となりました。 オススメの参考書とか、病棟に行くまでに勉強しといた方がいいことを教えてください!
参考書1年目正看護師
とにかく頑張る
新人ナース
たあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは!病棟に行くまでに勉強すると少し役に立つかなと思う事は、地域包括ケア病棟は今後自宅への退院を目標としている病棟だと思います。介護度によって使えるサービスが変わってくると思うので、そこらへんのサービス内容などを少し把握しておくと、退院調整の為に、何が必要なのか分かり、看護しやすくなると思います!
回答をもっと見る
酸素投与している患者様で、spo2を測定しているのですが、四肢の末梢が冷たく、感知されず、保温して測ったりしています。また、不穏もあり拒否動作がみられ、なかなか感知されず、測定困難でいつも大変な思いをして計測しています。もう少しスムーズに計測する方法はありませんでしょうか?
不穏慢性期
M
病棟, 慢性期, 回復期
たあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは!そのような患者さん結構いらっしゃいますよね、、、S P O 2測定機が薄いコンパクトなものであれば私は耳での測定もやってりしています!あとは、抹消が冷たく測定できない場合と、抹消がしまって測定できない場合がありますよね、、、 抹消が冷たい場合は、とにかく温罨法をしたり保温に努めます!
回答をもっと見る
現在最終学年で、あと10ヶ月後には国試が待っています。春休みも勉強できずに時間を無駄にしてしまいました。実習もこれから増えるのにと焦っています。みさなんはアプリ1日1問など小さなことでも良いので、国試勉強を始めたのはいつ頃ですか?
人間関係1年目勉強
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
たあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
私は12月に実習が終わり2ヶ月後の2月に国試でしたので、必死にやり始めたのは年明けです!とにかくケータイアプリで空き時間に過去問をやり、あとはQBをやり込みました! 頑張ってください!
回答をもっと見る
現在看護師をしている方に質問です。 新人の頃に、働いておけば良かった科は何ですか? 理由も教えてください。
転職新人正看護師
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
循環器に新人の頃いたらよかったなと思います。 心電図を全然読めないので、そう思います。急変対応にも慣れそうなので。
回答をもっと見る
看護学校から付属の病院に就職しました。 同期が私を含め3人ですが、よりによってゆういつ学年で苦手な2人と同じになってしまいました。 自分への試練だと思っていましたが、これからが不安です。みなさんは苦手な上司、同期とどう上手く関わっているのですか?アドバイスをください。
人間関係1年目ストレス
桜
整形外科, 新人ナース
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
ご就職おめでとうございます。 よりによってですね💦 私は苦手な人へは挨拶やお礼をちゃんと伝わるように言うようにしています。業務以外の交流は無理しない。 今後どうなるかは分かりませんが桜さんが心穏やかにお仕事できることを願っています。
回答をもっと見る
4月から看護師1年目になります 疲れて帰ってきてなにもな やる気が起きなかったりやっていけるか少し不安な気持ちとやっとスタートラインに立てたので頑張りたい気持ち両方あります、 1年目の頃の先輩方、どんな生活を送ってどんな事を頑張っていたのか教えて頂けたら嬉しいです よろしくお願いします!
1年目新人正看護師
rem
学生
たあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
一年目の時は毎日疲労困憊だったのを思い出します。何もやりたくなくなる程疲れていました。仕事では、何をするにもとにかく積極的に必死にやりました!家に帰ったらとにかく寝ました!オンとオフをきちんとしてました!寝不足のまま仕事に行ったら覚えられるものも覚えられなかったりミスに繋がると思うので、休息をとることを大事にするといいと思います!頑張ってください。
回答をもっと見る
現在、介護職5年目です。 高校生の頃、看護学校を受験しましたが、過去のトラウマがフラッシュバックし試験どころではなくなり、白紙で提出し不合格。手に職を、と思い介護の道に進みました。 介護福祉士を取得したことをきっかけに、看護に対する思いが再熱し、小さい頃からの憧れの職業になる夢を叶えたいと思っています。 どのようなルートで看護師になったのか、かかった期間や費用、勉強内容や方法。また、他職種から看護師になられた方の経験など。 なんでも具体的にお聞かせください。 よろしくお願いします。
看護学校勉強転職
07
てん
病棟, リーダー, 回復期
看護師の資格取得を目指しているとのこと頑張ってください! 私は他業種から看護師になりましたが、正看の学校は基本的に全日制のため生活ができるかどうかがポイントになりますね。 今は一人暮らしでしょうか?実家暮らしでしたらご両親に協力してもらい、昼間は学校、住宅街に数回介護としての夜勤をこなすというような生活になるのではないでしょうか。私は実家ではなかったので夜勤で働きながら一旦准看護師の学校に行き、その後正看の資格を取得しました。准看2年に正看3年でした。費用は年間50万程度でしたがそのほかにも雑費がかかってくるので収入が安定していないとなかなか、厳しいかなと。あとは貯えがあるかどうかというのもポイントです。 夢に向かって頑張って下さい!
回答をもっと見る
利用者さんで、あまり自分から会話をされないような方(気難しい、寡黙で怒りっぽいところがある)とのコミュニケーションやそういった方に対しての情報収集のコツ何あれば教えて頂きたいです。
情報収集コミュニケーション訪問看護
たらこ
訪問看護
てん
病棟, リーダー, 回復期
少し遠目からその方が普段何をしてるか、何を見ているか、何に問題を感じているかを観察してはどうでしょうか? やみくもに話しかけても嫌な顔をされるかもしれませんし、そういう方はコミュニケーションのとり方が下手なだけでそうしたいわけではないことが多いですよ。
回答をもっと見る
明日から初出勤緊張します!!!初転職です! 何か気をつけた方がいいこととかアドバイスお願いします!!
転職
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
AI
とにかく笑顔で挨拶できることだとおもいます! あとは自分を取り繕いすぎないことだなと経験ですが思っています💦 ボロが出せずに苦しむので、、、🥲 転職は緊張すると思いますがほどほどに頑張ってきてください☀️
回答をもっと見る
今年の4月から転職し、3年目病棟看護師として働く予定です。護師同士のコミュニケーションが出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか。新人として先輩に報連相するタイミングや内容、伝え方が未だに分からず、困っています。病棟は二次救急混合病棟で忙しくバタバタしています。 みなさんはどういうタイミングで先輩看護師やリーダー看護師に報連相していますか?またその内容、伝え方も教えていただきたいです。
先輩人間関係転職
なぎ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
先輩やリーダー側からしたら、どんな小さな事でも知らせてほしいと思ってます。 なので内容や伝え方が分かってない現時点では、先輩の一瞬の隙を見つけて何でも細かく報告したら良いと思います。その内に先輩がどんな情報を求めてくるか分かってきます。 私は先輩に報告する前に、どんな内容を伝えるか簡単にメモしてます。伝え忘れ防止になるし、伝えたい事を整理して話せるようになります。
回答をもっと見る
オペ室看護師3年目です。現在大学病院で勤務していますが、整形外科に興味があるので、転職先の病院を整形外科単科の病院に決めました。3年目で単科の病院はあまり選ばないのでしょうか。やはりいろんな科がある病院を選んだほうがよかったのでしょうか。
大学病院オペ室外科
ゆり
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
そんなことないですよ。 幅広い知識を得るなら総合病院系がいいとは思いますが 結局自分がやりたい仕事や興味ある分野で働かないと精神的に辛くなってくるので、 今整形に興味があるなら、その分野で働くのがいいと思います!
回答をもっと見る
同じ病棟にいる同期(看護師)を好きになってしまった... その子は丸見えになるから職場恋愛は嫌だと、仲良い先輩たちも含めた集まりで言っていました...。 普通に仲は良いし、私が好きなこともなんとなくは気づいてるようです。職場って難しいのかなぁ。
同期精神科1年目
まいめろ
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
相手がそう思っていても好きになったら関係ないと思います!私なら後悔したくないので積極的にアピールしていきます!職場恋愛はありませんが、なんか憧れます🥰頑張って下さいね!
回答をもっと見る
さっつん
ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
どのぐらいのレベルの不妊治療をするかによると思いますが、迷惑というか 自分が辛いですよ。 わたしは体外受精まで不妊治療をしましたが、体外受精に入る直前で常勤をやめました。採卵や移植で急にお休みをもらわなければならないことがよくあります。 上司や職場の人たちからの理解があれば休みやすいかもしれませんが、急なお休みが続いたりするとどうしても自分が気にしてしまいます。 夜勤があったりする場合は、ホルモンバランスが崩れたりして、治療もうまく行かないことが多いので私は一旦常勤をやめて 他のパートをして治療を優先しました。 体外受精を始めて、1年でやっと妊娠できました。今年の春に出産予定です。
回答をもっと見る
COPDの患者さんが車椅子移動している理由を詳しく教えていただきたいです。教員に、呼吸苦があるため、と説明したところ詳しくと言われてしまいました。
実習看護学生勉強
タクミ
整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室
ジャバ
その他の科, 派遣
どのくらいの運動(歩行)で呼吸苦が出るのか??、どのくらいSPO2が変化するのか??回復までにどのくらいかかるのか??と考えてみたり、運動による呼吸苦と言っても肺炎の患者さんとCOPDの患者さんではメカニズムとしてどう違うのか??などと考えてみると良いかもしれないですね。恐らく先生の“詳しく”に近づけるのではないかと思います。
回答をもっと見る
回答する際のルーズリーフ等は保存していましたか? それとも過去問集に直接記載しましたか? 過去問集の使い方のコツがうまく掴めてなくてアドバイスありましたらお伺いしたいです!
看護学校国家試験勉強
M
学生
たあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
ルーズリーフ解答を書いていく方法は時間がある時にやっていくといいと思います。過去問集には赤シートで消えるペンで解答を書き込んで置くと、ちょっとした時間に一冊で勉強ができると思うので両方をうまく活用するといいと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る