nurse_hT5acJYmJg
仕事タイプ
パパナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期
整形の手術後の弾性ストッキングのOFFの確認っていちいちドクターに確認していますか?
術後
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
一応弾スト着用は指示で入っているので確認しています。 歩けてたらいらないと思いますが、、、
回答をもっと見る
50床程度の急性期病院で働いていますが皆さん夜勤の仮眠時間って何分ですか? うちは2時間くらいなんですが……
仮眠
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
ma
内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー
以前働いた事あるところは同じく2時間でした。3交代は仮眠はなしでした。なかなか眠れないですけどね。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
沢山ありますよ。それが収入になるかは自分次第ですけどね。
回答をもっと見る
新しく入ってきた既卒者の人の仕事がとにかく遅いんです。 配膳やオムツ交換などメンバー全員でやる仕事も来てくれない… 知識はあるんだろうけど… こんな時その人に仕事が遅いことや皆でやる仕事だという事を伝えますか?
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
その場その場で、言うのが一番いいと思います。明るく呼び出して、今何してます?と状況を聞いて今は配膳の時間です、おむつ交換の時間です、メンバー全員でやる仕事なので、その前に段取りを組むように慣れてくださいと言ってやらせていました。
回答をもっと見る
昇給が全然しない…… 今年で看護師8年目になりますが1年生とそんなに基本給が変わりません。ならなんで来んなしんどい思いして働いてるのかわからなくなる時があります。 看護師という職業柄そんなにベースアップは期待できないことは承知しています。 面談の際に昇給しなくて良いので今より仕事を増やさないように師長に伝えるのはありですか?なしですか?
やりがい正看護師
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
こんにちは、看護師8年目です, 昇給しなくても続けれるのは、仕事内容や人間関係が良いためだと思いますが、正職員ならば仕事を増やしたり減らしたりはなかなか難しいと思います。部署移動やてんしょくもありなのではとおもいます。
回答をもっと見る
4月から新しい病院に勤めているのですが9月末の退職を検討しています。初年度の有給は10日です。 半年間でも有給は10日使って退職することは出来るのでしょうか。
有給給料退職
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
退職日までに有給が発生してるなら出来ると思います! ただ相当嫌な顔されるのは覚悟した方が良いと思います…
回答をもっと見る
悩んでいます。 一人暮らしで新卒やっていくか。(中規模) 実家暮らしに戻って貯金メインで仕事していくか。 どちらがいいのかわかりません。
やりがい
かんごしなりたい
学生
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
お金を貯めたいなら実家 楽しみたいなら一人暮らし みたいな感じですかね?
回答をもっと見る
4人しかいない部署。 私の知らない間に ユニホームの色が新規に追加されました。 上司に当たる人も聞いていないと言ってました。 ユニホームは病院からの配給です。 やはり関係者と話し合った、上司に連絡、 病院に許可をもらっての新規追加だと思います。それになぜ私には話さない? 無視されて嫌がらせを受けてますが、 50代の管理職経験者のやることか? 自身の感情と仕事に必要な連絡は 混同させないで対応していただきたいものです。 腹たってしまったので感情のまま愚痴りました。すみません。
コミュニケーションメンタルストレス
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
4人しかいないならなおさらキチンとコミュケーションとって欲しいですよね…お疲れ様でした
回答をもっと見る
新人看護師です。入職して3ヶ月がたって、ある程度流れはわかってきたが、まだ分からないところがあるのに、分からないと聞けなくなってきてます。どうしたらいいですか?
手技指導新人
ミラクル
新人ナース, 一般病院
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
今しか聞くチャンスないですよ!経験積んだらもっと聞けなくなるので素直に「わからないから教えてください」って言えば良いと思います
回答をもっと見る
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
リーダー嫌ですよねー…変に責任取らされるし。リーダーはメンバーの手伝いするけどメンバーはリーダーの手伝いしてくれないし… 何も無いことを祈りつつ1日乗り切りましょ!
回答をもっと見る
有り難いことに昇給があり基本給が僅かですが上がっていました。 不況の中でお給料を上げてもらえるのは本当に有り難いのですが、昇給額が低くて…定期昇給ではないのでこの先の昇給は不明瞭ですがこんなに少ないなら早めに別の病院に行くのもありかな?と考えています。 また昇給するなら働きを見てるのかな?と思うのですが、特に面接だったり評価について教えてもらっていなくてどんな基準で誰が評価して決定しているのか気になります。 定期昇給ではない病院等に勤めていらっしゃる方は、昇給の評価はどのようにされているかご存知ですか?またご存知でしたらどんな方法か教えてください。
給料正看護師病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
基本的に師長が評価してそれに伴ってベースアップして行くのが基本だと思います。 でも昇給ってとっても大切な事なのでキチンと確認した方が良いと思います!
回答をもっと見る
7/1付けで転職先に入社します。 訪問看護から訪問看護への転職です。 職場見学させて頂いたのでどんな方々が勤務されているか、何となくわかっていますが、年齢を重ねる毎に人見知りが強くなりもうすでに緊張しています😢 前に転職した時も慣れるまで数ヶ月と時間がかかり毎日必死でした。 またそれを経験するのかと思うと、、、転職を決めたのは自分なのに情けない。 人見知り、緊張しいのわたしに、新たな職場でやっていくため、人慣れ、場所慣れのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。
コミュニケーション訪問看護人間関係
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
初めての現場では緊張するのもわかりますがまずはしっかりと笑顔で挨拶をすること! そうすれば他のスタッフも話しかけてくれるし馴染めますよ!
回答をもっと見る
春から部署異動をしました。 仕事は慣れてきて、前の部署よりは残業なく帰れています。ただ1人余裕がない時に、言い方がキツい先輩がいます。(他部署でも有名でした)普段は優しいのですが、その先輩に何か言われるとすごくグサっときます。 今の部署は私を入れて5人しかいません。それとらいねんどで私は退職予定です。 上司はとても親身になってくれる方です。私がその先輩の事を相談しても、対応してくれそうですが、その先輩は私が言ったと気にしそうで仕事がやりにくそうです。 このまま我慢して働くか、上司に話だけ聞いてもらうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか?
異動メンタル人間関係
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
信頼できる上司なら相談しても良いと思います!その上で勤務調整してもらったり考えてもらうかな?
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ざっくりすぎて答えづらいです。 基準値超えで今すぐ対応しなければならない症状が出てたら、対応しますけどそういうことを聞いてますか?
回答をもっと見る
急性期から慢性期へ転職してみて 転職先の病院のいろいろなところが衝撃的すぎ😭😭😭 ①経管栄養のルートを丸1日使い回し ②吸引チューブを丸1日使い回す ③ターミナル患者へメインがあるのに苦痛時の薬剤をIVせず筋注する ④記録がフォーカス(ほぼコピペ) ⑤研修期間でリーダーなど係業務、夜勤業務をする ⑥膀洗をする ⑦医療行為が少なすぎる ⑧しっかり休憩時間がとれる、ほぼ定時で帰れる ⑨することがなさすぎて暇 ⑩寝たきりが多すぎ、ほぼオムツ交換で勤務終了 など等辞めたいけど研修期間で辞めるのも 短期離職が続くのも気になります。 面接の際にギャップがあると思うけどと言われましたが このような働き方になれるのは難しいそうです。 後看護技術が劣っていくのも気になります。 働きながら転職先を探した方がいいでしょうか?
転職
あやめろ
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
けいすけ
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
わたしも急性期から慢性期に転職しました。慢性期で働く人は忙しい忙しい!と言っていましたが私からしたら何が忙しいのかわからず午前中で仕事が終わっていました。 私も今まで得た知識や経験が消えて行きそうな感覚が怖くて急性期に戻りました。 たぶん投稿者様には不向きな職場かと思いますので転職をオススメします
回答をもっと見る