nurse_hT33I1PVPQ
仕事タイプ
職場タイプ
その他の科
看護師の資格でずっと働き続けるのもありだとは思います。でも年を重ねて体力的にキツくなった時の事を思うと他にも資格取得したほうがいいと思っています。皆さんは看護師以外に何か資格取得しましたか?また何才までにとか計画している方もいますか?
つきか
その他の科
てっちん
整形外科
看護師って素敵な仕事ですよね。この資格で働き続けて、スキルアップしていくことも素敵なことだと思います。何か興味のある資格があれば、取得するのもいいですね。在宅で取得できる資格もあるので、興味があればチャレンジしても損はないと思います。ちなみに私は、アロマテラピーとかカラーコーディネーターに興味があります。
回答をもっと見る
看護師の仕事をして、ストレスなどで食べすぎて太った人いますか?最近代謝が落ちてなかなか痩せません。食べる量も減らしてお菓子も減らしています。ダイエット、運動している方もいるのでしょうか?スポーツジムなどに通っている、またはおすすめの運動ありますか?
ストレス
つきか
その他の科
みいけ
内科
仕事だけではないと思いますがストレスでだいぶ太ったことあります。食べる量を減らすダイエットは何度もリバウンドしてるので就寝前最低3時間は食べない、お米を少し減らす、甘いものを食べたいときは午前中に、など無理のないダイエットをしています。 あとはトランポリンが短時間でウォーキング効果があると聞き、せっせと飛んでます。
回答をもっと見る
子供の保育園入所に申し込みして、認可保育園にすぐ入れましたか?認可保育園がいいと周りから聞く事が多いのですが、入るのは難しいと聞きます。認可外保育園を考えた時に、看護師の仕事をしながらだと、どんな保育所がいいか、チェックするところありますか?
保育園子ども
つきか
その他の科
こさゆこ
外科, 泌尿器科
認可保育園は、うちの地域は0歳児からいれないと、ほぼ入園できません。なので、1人目は10ヶ月で復職しました。 保育園によって保育時間や延長保育時間に差があるので、その辺りをしっかり調べた上で検討されるといいと思います。 どこの園でも見学はできると思うので、実際に見てからの方が安心して入園できると思います。
回答をもっと見る
はじめまして。看護師3年目急性期病棟に勤務しているものです。先日、上の方から面談がしたいと呼び出されました。内容は夜勤専従にならないかとの事で、提案されました。考える期間を設けるから考えて欲しいとの事でした。 正直迷っています。まだまだ3年目日勤もこなし経験を積むべきな年数だと思っていますが、夜勤をすればそのぶん手当がつきます。お金と自分の経験との間でとても迷います。自分はこうだった、自分ならこうするなどあれば参考までに聞かせて欲しいです。
夜勤専従手当3年目
りりんり
急性期
つきか
その他の科
以前働いていた病院で夜勤が好きと言っていた同僚がいました。他の職員が妊娠すると夜勤回数が減るため、その同僚は夜勤回数を増やしていました。その後生理不順で産婦人科に通院している事を聞きました。自分の健康状態の事、将来妊娠希望する事を考えてみたほうがいいです。夜勤すると給料はアップしますが、お金に変えられない大切な事もあります。
回答をもっと見る
復職された方で、就職前に何か役に立った参考書などありますか?今後、産婦人科の方に看護師として就職したいなと考えています。以前は救急等に勤めていたため、産婦人科は初めてです。ブランクもあり、産婦人科も初めてで不安があります。
ブランク参考書復職
h_k
総合診療科
つきか
その他の科
月間ナーシング、エキスパートナースなどナースに必要な情報の雑誌をたまに購入していました。書店、インターネットでも購入できます。急変時の対応、検査データーの見方は勉強になりました。産婦人科だと、病気がみえる産科の参考書はわかりやすかったですよ。
回答をもっと見る
子育てしながら看護師としてフルで働いてる方!!定時で上がれればよいですが、残業になってしまうときもあると思います…。 毎日の夜ご飯はどうしてますか??毎日手作りしてますか?
残業
sayatans20901
内科
つきか
その他の科
定時で帰っても買い物して夕食作り大変ですよね?ヨシケイ 頼んでます。レシピ付きで30分以内で作れるメニューもあるし、簡単レシピもあります。残業などで夕食を作る時間がない時は、温めるだけで食べられるハンバーグなどもおすすめです。スーパーの冷凍食品を常備していると便利です。
回答をもっと見る
体交の際、何に一番気をつけていますか?慢性期でいろいろな状態の患者さんがいて、多い時は、10人くらい体交を行います。夜勤で急変や入院があると、テンパるので、体交の時間を作るだけで精一杯になります。
急変慢性期夜勤
ハリネズミのたね
その他の科
sayatans20901
内科
それわかります〜!!(泣) わたしの病棟も高齢者、寝たきり多くて体交大変です(>_<) 寝たきりだとオムツ交換もするようで大変ですよね。。 漏れてたりするとほんとテンション下がります。患者さんによってベッドもエアーだったりあると思いますが、わたしは拘縮の具合とかによって枕入れたりとか圧迫が余りないようにと気をつけます(^_^
回答をもっと見る
私は忙しくなると、すごくイライラしてしまいます。職場で当たることはしない代わりに、家族に当たってしまい、自己嫌悪をくりかえしてしまいます。気持ちが発散できるようなストレス解消法はありませんか?
ストレス
ハリネズミのたね
その他の科
つきか
その他の科
看護師の仕事は激務のため、体力的・精神的にも疲れたらイライラしやすいです。私はアロマセラピーを取り入れました。自宅でアロマライトにアロマの精油を垂らして香りで癒されたり、アロマオイルで足のマッサージもしました。ご褒美としてエステに行くのもいいですよ。アロマリンパマッサージでリラックスしてストレス解消してます。
回答をもっと見る
企業で健康管理の仕事をしている方いらっしゃいますか?次の転職先に考えています。保健師資格は持っていないです。勉強した方が良い事や取れる資格があったら、今のうちにしたいです。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
保健師勉強転職
まるどり
ICU, その他の科
つきか
その他の科
健康保険組合関連で、健康指導の仕事をしていた事があります。マニュアルの資料はありましたが、運動、栄養、生活習慣についての知識があるとプラスになります。病院や薬局にあるパンフレットも参考になるし、勉強になりました。健康管理士などの資格を取得する人もいます。
回答をもっと見る