nurse_hNiKbUzH1A
コロナ病棟勤務中です。
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
その他の科
大手企業が母体の老人ホームへの転職を考えています。複数の老人ホームを経営しており、入居費用や設備もバラバラです。 現在勤務している病院は生活保護自給者やお金に余裕のない方々が多く利用するため、金銭のトラブルや性格に難のある方も多い印象です。(お金のせいだけではないはずですが) たまに入院される裕福な患者さんは、家族の対応もよく余裕がある印象があります。 勝手なイメージですが、入居費用が高い老人ホームの方が入居者の質が高いなど違いがあるのでしょうか。 老人ホームは入居者の入れ替わりがあまりないと思うので、利用者さんとうまくやっていけるか不安があります。
施設転職
ねぎこ
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
違いはあると思います。 実際生活保護の人と裕福な人は、老人ホームでなくても一般病棟でも違うなと感じます。 私はですが裕福な方よりも生活保護や一般的な家庭の患者さんのがジョークなど言いやすく、接しやすかったです。
回答をもっと見る
現在転職活動中で、エージェントの方に相談しています。 脳外科勤務経験もあることから、パーキンソン病専門の有料老人ホームを勧められました。 新規オープンする施設なので綺麗な職場で働けるし、給与面も悪くないので候補には残しているのですが、パーキンソン病専門施設という点で悩んでおります。 パーキンソン病の全ての人がそうとは言えませんが、オンオフ現象や疾患特有の性格などを考慮するとパーキンソン病の方々だけの施設は色々と大変なのではないかと考えてしまいます。 脳外科勤務をしていましたが、急性期であったためパーキンソン病の患者さんと長く関わることはありませんでした。 そもそも施設勤務経験がないため、同じ患者さんと長く付き合っていくという想像がつきにくいです。 パーキンソン病専門施設だから大変そうと思うのは杞憂でしょうか。
施設転職
ねぎこ
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、パーキンソン専門ってすごいですね! 私もICUでは急性期でしかみたことないですし、今は地域包括とリハにいますが、数名パーキンソンあり、たまにアルバイトで行く施設さんでもパーキンソンの方がいてオンオフの違いにびっくりしました。 内服管理をしていれば問題ないですが、オフの時の対応が大変ですしましてや数名重なれば…とか大変そうなイメージもあります。 でも最近は色々な基礎疾患を抱えてる人も多いので純粋にパーキンソンだけではなく認知症があったり血圧管理だったりもあると思いますので、専門施設だからというよりは高齢者施設だから大変と言う感じかなと思います。 あとはオープニングスタッフになると、基準だったりルールだったりも自分達である程度作っていかないといけないのでそれをまとめたり整えていく方が大変な気がします。多分ワーカーさん達もパーキンソン専門で学ばれた方は少ないでしょうし… 色々ご不安なこととか悩んでることは師長さんになる方や担当者さんに聞いてみるのはどうでしょうか?? あまり回答になってなくてすみません。素敵な転職になりますように!
回答をもっと見る
現在病棟勤務しており、12月の夫の転職を期に私も転職する予定で転職先を探しています。 医療系の看護職ではない友人より、転職時に給与をあげてもらう交渉はしてもらったほうがよい、とアドバイスをされました。 転職は初めてなので、賃金交渉を行うことは通常のことなのかわかりません。 転職経験のある方、賃金や転職条件で交渉した経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。
転職
ねぎこ
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
もちろん金銭交渉はすべきかな?と。 今は月々いくらで、年収はこれぐらいあります…できれば同等以上にはと。 今の給与は多少色を付けて説明し、少しでもup交渉出来る働きがけはしますね。まぁ明らかに何万下さいとは言いませんが😅 また福利厚生は基本ベースは変わらないとしても、ライフワークバランスが崩れない働き方や、将来的なキャリアビジョンまで話せればスキルアップしたい時とかも有効になりますね👌 今までの自分の看護概念や売り、そしてなりたい自分像も整理して話せれば良い面接になると思います。 面接は自分のピーアールする場所!お互いwinwinになれる様にですよ。 ただ働かせて下さいではなくね😊面接は緊張するとは思いますが、お互い相手を知ること事が大切!じっくりと話せれば良いですね!
回答をもっと見る
今日夜勤の皆さん。 あと9時間切りました。 無事に朝が迎えられるのを祈って頑張りましょう。
メンタル転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ねぎこ
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
定時で上がりたいですね( ˘ω˘)スヤァ…
回答をもっと見る
先輩がGEかけるとき患者さんのこと右側臥位にしてたー!あのときわたしどうすればよかったんやー!
先輩
やよい
小児科, 病棟
ねぎこ
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
経験年数が結構上の先輩がやっているのを目撃したことがあります。 私は何も言えませんでした…!!
回答をもっと見る
節税目的でiDeCoを始めるのってどうですか? 社会人2年目からは手取りが減るし、奨学金の返済も始まったりするので、所得税や住民税を節税したくてiDeCo始めようかと思っているんですけれど、実際にiDeCoをされてる方のお話聞きたいです。
手取り奨学金2年目
ネコ
透析
ねぎこ
その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師5年目から積み立てNISAとiDeCoを始めました。 毎月の額を設定できるため、無理なく続けられています。 ただし、自分の家計で今どのくらい出費があるのか、余裕があるのかなどを確認してから始めたため、質問者さんの場合は2年目になって月の収支がわかってからでもいいのではないかと思います。 1番簡単で負担がなく始められる節税対策ならふるさと納税をお勧めします。
回答をもっと見る