nurse_hM99k1fvVw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
研修やラダーの発表とき緊張して吐き気がします。嫌すぎて泣きそうになります。なにか落ち着いてはなせるよい方法ありますか?
ラダー研修
りり
内科, 病棟
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
めちゃくちゃ分かります!どんなに準備万端であっても緊張してしまいますよね。私も初めはそうでしたが、先輩達も以外と適当にやってる事を目の当たりにしてからは、失敗しても質問に答えられなくてもいいや!質問に答えられなかったら後から調べて解答しますでいいし、完璧である事を求める事を辞めよう!と思うと楽になりました。あくまで私の経験なので、個々の性格によっては難しいかもしれませんが、参考になれば☻
回答をもっと見る
チーム医療研修というもので、他の職種をまきこんでの看護師の役割にきづくというものがあります。皆さんどんなことされましたか?
研修
りり
内科, 病棟
ちゅらら
総合診療科, 訪問看護
チーム医療研修ではないですが、看護と介護の連携を適切に図ることで、患者さんが自宅に帰っても退院後の切れめないケアができるように、またより良く暮らせるように、地域のケアマネと病棟、外来、訪問看護師、ケースワーカー含めて、勉強会や相談会を開催しています。お互いの領域で意見をかわし、どんなことに困ったか、助かったこと等を知ることで、気付かされることもあり、しいてはスムーズな退院支援に繋がるので、相乗効果があります。 多職種と積極的に関わることで、看護師の役割を違う視野で学ぶことができると思います。
回答をもっと見る
2月から異動しましたが、仕事がとても多忙過ぎてキャパオーバーになり、異動希望をだしました。しかし、その後から更に夜勤回数が減り、新人さんより少ない状況です。確かに全く違う分野の病棟へ配属で、不慣れな事は重々分かりますがとても不快であり、管理者に不信感を持っています。皆さんの意見を聞きたいです。
異動人間関係病棟
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
日々慣れないお仕事お疲れ様です😌一言欲しいですよね。「慣れるまでは回数減らしてみる?」とか。まぁ夜勤回数よりも日々の業務中に気にかけて欲しいですね💦相談も何もなしのその対応はわたしも不信になると思います!
回答をもっと見る