nurse_hKrdKWQrHg
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 急性期, 脳神経外科
未就学児の子どもが3人いるのですが、お子様がいる皆様は帰ってきてから夜ご飯が先かお風呂が先かどっちが先ですか?我が家は夜ごはんが先なのですが、ご飯を先にすると寝る時間が少し遅めになってしまって💦 皆様の意見が聞いてみたいです✨
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
仕事の後大変ですよね…お風呂が先です。帰ってきてお風呂を溜めている間に、ある程度ご飯の準備をしてお風呂に入る感じです。
回答をもっと見る
未就学児の3人の子どもがいるママナースです。お子様がいる皆さん、大体いつも子どもを何時ぐらいに寝かしつけしますか?私のところは22時前後と遅いのですが、働きながら早めに寝かしつけしているママ友もいてて、平均何時ぐらいに寝かすのだろう?と思い投稿させて頂きました。
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
21時には布団に入らせたい思いはあります。でも、だいたい21時半になってしまいます。子供達は布団に入ったらすぐ寝てくれます。
回答をもっと見る
前職場は急性期病院で、現在施設内訪問看護で勤務しています。分かっていたことですが、転職したからルートキープや採血の業務が一切なく、30代で技術が落ちるのが怖い、、と思うようになりました。業務は比較的落ち着いてて残業も少なく、ルートキープや採血がちょこちょこあって、尚且つ子どもの体調不良で急なお休みを取っても大丈夫、、みたいな職場ってありますでしょうか?
ルート採血ママナース
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
以前は急性期の病棟にいました。出産後、定時で帰れるようにとリハビリ病棟へ移動しました。たまにルートキープや採血があります。私の職場は同年代の子供を育てているスタッフが多いため、ほかのところより子育てに理解があります。
回答をもっと見る
仕事中に、要領良くかつ効率良く回るのを意識してるのですが中々思うように行かないときがあって悩んでます🤦♂️ 皆様仕事をする上で要領良く回るポイントやコツがあれば教えてください✨
ママナース正看護師
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
fuji0714
内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼致します。 お仕事お疲れ様です。 私が意識していることは1日を逆算して行動することを意識しています。 その中で不測の事態が起こるこのが多いと思いますので、優先順位を決めておきそれから行動するようにして不測の事態に備えています。
回答をもっと見る
子どもの体調不良でお休みすることが多く、職場の方にご迷惑おかけすることが多いのと、子どもが小学校に入るのもあり、一旦退職しようと決意したのですが、退職したいと申し出するのって2ヶ月前だと遅いでしょうか? 職場の環境としては、 訪問看護で常勤の方4名で私入れて5名。 人手としてはまだ少し余裕がある状態だと思います。
退職ママナース人間関係
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
以前働いていた病院で威圧的な医者がいた影響で、医者への意見する際とても緊張してしまいます。どうすれば物怖じせず意見を言ったり出来ますか?
医者メンタルストレス
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
施設内訪問看護で非常勤として働いています。 上の子が来年度より小学生になるのですが とても環境の変化に敏感な子で、入学のタイミングにあたり「授業が終わったら学童ではなく、家に帰らせてあげたい」という気持ちで一度退職しようかと悩んでいます。看護師で在宅ワークは難しいでしょうか?
子ども転職
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
3児のママです。子どもの体調不良で急なお休みを頂くことを踏まえ、施設内の訪問看護師として非常勤で働いています。子どもがインフルに罹り、時間差で移し合いをして約10日程お休みを頂いてるのですが、訪問看護師は元々人手が少ないこともあり、自分が休むことで職場の方に負担が増えることが申し訳なく、退職しようかどうかと悩んでいます。ママさんナースとして働くなら、どこで働くのが1番良いでしょうか?
ママナース子ども
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
fuji0714
内科, 循環器科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
3児のママさんナース大変ですね。 ママさんナースとして働くなら施設内ではなくても非常勤の訪問看護師が一番いいと思います。 病院やクリニック等ではどうしても周りへの負担が大きくなってしまいます。 その為、訪問看護の非常勤でしたらまだ調整しやすいというところがあるためです。
回答をもっと見る
病院勤務で夜勤もやっている方肌荒れ問題ないですか?クリニックに医療職の方でニキビ悩んでる人が多いです。なかなか治らないみたいで皆さんの対処法や予防法シェアして欲しいです!
夜勤ストレス病院
れん
皮膚科, クリニック
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼致します。私も夜勤している時は肌荒れ凄かったです💦 なので極力夜勤の仮眠の時はメイク落とす、身体に良いものを食べる、明けでも生活リズムを崩さない、を意識してました!心がけるだけでも肌荒れマシになりましたよー✨
回答をもっと見る
現在転職活動中で、子育てとの両立がしやすい職場を求めています。 二つ全く違う職種の面接に行ったのですが、どちらも内定をいただき返事をしなければなりません。 とても悩んでいます。ご意見ください。 ①デイサービス、11月オープンで現在看護師はパート1名のみ。時給1800円。通勤は車で30分程度、駐車場代は出ません。オープンしたところで利用者も少ないですが、介護士も少ないため介護士業務と送迎業務も任されるようです。病院勤務、訪看での経験はありますが介護業界で働くのは初めてです。日曜はお休みですが土曜祝日はデイサービスはオープンしており、年末も30日までオープンしているようです。 ②保育園看護師、4月オープンで現在はパートの看護師が提携の園と行き来している状況。時給1400円。保育士の補助業務がメインとの事です。車で20分程度ですが、提携の園が車で5分かからないぐらいの近くにあり、そちらを面に勤務先にしても良いとの事でした。駐車場代は出ませんが、車通勤でも交通費は出るとの事です。 子供が次小学1年生になるため時間の融通がききやすい所が良いかなとは思っています。特に医療行為や看護師のスキルを落としたくない!という思いは全くありません。
保育士デイサービス訪看
まさ
きょうか
産科・婦人科, クリニック
内定おめでとうございます。 福利厚生やボーナス面はどうでしょうか??仕事内容的には保育園が負担なく働けそうですが時給が400円差があるのが気になりますね。 お子さんがいらっしゃるので土日休みや定時で帰れることも重要なのでは?と思いました。その点からまささんがストレスなく(家庭がメインだと思うので)働ける場所が良さそうですね! 保育園は看護師1人のイメージでしたが既存の看護師さんがいらっしゃるのも心強いですね!
回答をもっと見る
夜分遅くにすみません、来月で退職する予定なんですが、科長に「全部とは言わないから、5日間は有給を使ってほしい」と伝えたら「可能な限り有給つけておく」と言われていました。今日シフトが出たので確認したら、9日有給がついていましたが、私だけ公休がありませんでした。 つまり、他の職員が 公休8日+有給1日=9日休み に対して、私は 公休0日+有給9日=9日休み でした。こんな事ってあります?これは法律とか大丈夫なんですか?
有給シフト退職
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 公休は必ず8日使わないといけないため、もしかしたら、正式なシフトでは公休にして、中身は有給ということにしているのかもしれません。
回答をもっと見る
ママナースの皆さまに質問です! わたしは現在独身ですが、いまお付き合いしている彼と数年以内に結婚して子どももほしいねと話しています。 しかし職場のママナースの先輩方を見ていると、子育てをしながら働くのはとても大変そうだな〜と感じます。 育休産休から復帰されたママナースの皆さまの思う職場選びの条件、こんな職場がおすすめ!などありますか??病棟、クリニック、その他、、 現在の職場は日勤のみで残業もほぼありませんが、平日の固定休です。土日に休めないと子どもの学校行事などに参加するのも難しくなってしまうのかな?と思うと転職すべきなのか悩みます。
ママナースクリニック子ども
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
ママさんナースが多いところが1番理解があって働きやすいと思います☺️💞 後は外来などは残業が少ないイメージです! クリニックは元々の1日あたりの看護師数が少ないため、子どもが体調不良で急遽休む、となったら厳しいかもしれないですね😭💦
回答をもっと見る
訪問看護のご経験がある方に質問です。 事務所で今、上の考え方との温度差があり、すごく困っています。 会社としての上司は社長含め3人いますが、看護師免許は誰ももっていません。 訪問看護ステーションとしては、看護師3人で回しています。 便のための移乗介助で夜中にも緊急対応することも、正月にヘルパーやデイサービスが休みなので、看護師でシャワーに入れてなど社長から言われている現状があります。 管理者はイエスマンなので、言われたことは全部しないといけないという発想です。 正直、ヘルパーが休みだからヘルパーの仕事を代わりにするというのが、尻拭いにしか感じられず、管理者に相談しましたが、何の意味もありませんでした。 そんな中、上司から、訪問看護は看護師としての仕事以外もしないといけない、看護師としてのプライドや考え方を捨てないといけないと言われました。 あえて正月のシャワーも利用者さんに話したとまで言われました。 私たちへの嫌がらせにしか思えません。 看護師としての考え方を捨てないといけないものなんでしょうか?
モチベーション訪問看護ストレス
みー
外科, 病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
訪問看護経験者です。 看護師としての考え方を捨てる必要はないと思いますが、訪問看護師はなんでもします。シャワーや入浴介助、清拭などの、清潔ケアももちろんですが、介助後にお風呂を、洗う事もあり。 1人暮らしの方の片付けもしていたことがありました。これはうちのステーションのやり方だと思いますが、利用者さんが安心して暮らせるためなので私は看護の仕事だけして帰るよりよかったと思います。
回答をもっと見る
オペ室手当について 私の働いている病院では、待機を取れるようになると待機手当と合わせて3万〜4万支給されます。 ただ、日勤しかしてない場合は何の手当もつきません 日勤だけで十分危険な仕事してるのに、、ともやもやすることもあります 皆さんの職場ではオペ室手当のつく条件は何がありますか?
手当手術室オペ室
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 主人が手術室看護師ですが、待機を月に6回以上で手当が換算されます。 条件付きっておかしい話ですよね、、 待機ってだけでいつ呼ばれるか分からないストレスを抱えてるのに💦
回答をもっと見る
受け持ち患者さんが亡くなりました。亡くなる前に医師から余命宣告もされていて覚悟はしていました。 もっと何かしてあげられたことはないか、もっと注意深く観察していたら早くに気づいて手遅れにならなかったのではないか、悔やまれます。 亡くなる患者さんを看ているといつも思います。
やりがい受け持ちモチベーション
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 自分の受け持ちの時に亡くなると落ち込みますよね、、 私が初めて受け持ち患者が亡くなった時、落ち込んでいたら先輩に「あなたに看取ってもらいたかったから受け持ちの時待ってたんじゃない?あなたは選ばれたんだからこの死を無駄にせず次からはどうしたらいいかを考えてあげて」と言われました。人間どれだけしてあげても、もっと~出来たんじゃないか、もっと~してあげれたんじゃないか。と思うものだと思います。#5さんがもっとこうしてあげれば、、って悔やんでるそのことが、受け持ち患者や家族さんはいい看護師さんに看取ってもらえて良かったなぁ、って思うと思いますよ✨
回答をもっと見る
先月、異動してきた子が最近、髪を緑に染めてきました。 理由は友達の結婚式に出るからと。 その後も髪は薄いミルクティー色?変な色になっています。 仕事はできないのに口答えのタメ口で態度がデカい、 手伝ってもらって当たり前の姿勢でやる事がギルギリ、 先輩に相談してると地獄耳で寄ってくる、 事前学習してこない?聞いたことをメモしてない、 学生のときに勉強した事を忘れてるっぽい、 聞けば何でも教えてもらえると思っている、 この子に関わりたくないのに私に聞きやすいのか?バカにしてるのか?タメ口で質問してくる。 前の病棟で何を教わって来たんだろう? 大雑把なパワハラ主任だったから指導も雑だったか? あんな態度だからサジ投げられて異動になったのか? この子がいた前の病棟には主任が2人いた。 今の病棟の主任、その子がいた病棟から少し前に異動してきた。 この主任も気が細かくキチガイの気がある。 忖度がはびこる職場、緑頭を見ても注意しない。 相談の仕様がない。 この子が沖縄へ帰ると言い出したら困るから強く言えないとパート大御所が言う。 最近の若い子の対応に困っています。
パワハラ異動結婚
72
病棟, 終末期
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
たまーにそういう子いますよね、、前の職場でも居ました。タメ口が当たり前、勉強はしてこない、TPOに合ってない。ものすごく疲れましたがその都度言ってました💦 タメ口が1番腹が立ったので、「タメ口やけど私はあなたの友だちじゃないからね?」と言うと「え!?タメ口でしたか!?」と、まさかの無意識でした💦 手がかかる子がいる方が仕事が多くなる、いない方が仕事になる、と上司に相談してみてもいいかもですね、、
回答をもっと見る
開腹による腹部大動脈置換術や腹腔動脈バイパス術の看護について知りたいです。合併症や疼痛管理について主に知りたいです。 記載されている文献などありましたらそれも知りたいです。
循環器科術後手術室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼致します。 開腹の手術なので、腹部症状をメインに観察します。 腸付近を触るので、術後に排ガス、排便の有無、腸蠕動音を確認します。合併症としてはイレウス等が多いと思います。 疼痛管理は最初にフェンタニル等の麻薬で管理し、排ガス排便が確認出来て経口摂取が出来るようになってからはロキソニン等の内服で管理していました。 少しでありますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 コロナ禍で実習もろくに行けない中で、看護師として2年働いてることがもう凄いことですよ☺️💞 無理せず自分に出来ることを1つずつしていきましょう~✨
回答をもっと見る
訪問看護師をしています。 就職して8ヶ月目ですが、私より後に就職した人が次々に辞めていきます。雇用期間で終了する方もいました。管理者と合わないことが多いようです。 管理者から理不尽な対応されたことはありますか?
訪問看護
ちーと
その他の科, 訪問看護
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
前職場であります。でも私以外にも、理不尽なことをされた方が多く、同じ気持ちを共感出来る方がいて救われました。
回答をもっと見る
今年から褥瘡委員会に所属することとなり、Design−Rや、皮膚の解剖、治癒過程などは勉強をして軟膏についても一通り勉強をしました。 あとはどのような勉強をしたらよろしいですか?
褥瘡
バロー
リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲恩門
回答をもっと見る
バロー
リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も同じこどがありました。 よくしてくださった方のことを考えると申し訳ないと言う気持ちもあると思いますが,やめるきっかけになった出来事があると思います。そのことが改善されない限り、あのときに辞めておけばと思うと思います。
回答をもっと見る
転職考えてます ・有料老人ホーム ・老健 ・療養型病院 ・300床規模の二次救急 上記経験ある方メリットデメリット教えてください どこも二交代制で夜勤ありきで考えてます
モチベーション夜勤ストレス
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 コメント失礼致します。 この中で有料老人ホームと二次救急の2ヶ所で働いたことがあります。 ☆有料老人ホーム メリット 残業がない、落ち着いている、急な入院などがない、(私のところはですが)看護業務、介護業務が完全に分かれている デメリット キャリアアップが見込めない ルートキープや採血などが少ないため技術が落ちる ☆二次救急 メリット 色んな症例があって勉強になる ルートキープやバルーンなど色んな技術が経験出来る デメリット 残業が多い 多忙のため身体的精神的にキツイ 以上が私の経験したメリットデメリットになります。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
本当は新卒精神科勤務がしたかったけど 内科疾患とか看護技術とか学んだほうがいいからと言われたのと、新卒募集している精神科求人がほぼなかったこともあり新卒で慢性期の病院に入職、内科療養に配属になった。 病院自体は正直ヤバかった(後に辞めた) 精神科転職後、急性期にいた人たちに比べて出来ないことも多いだろうから頑張らなきゃ、と焦っていた。 でも意外と内科だったからこそできることあるじゃん!と。 おむつ交換とか清容系、介入拒否が強い人へのケア 不穏な認知症患者さんとのコミュニケーション めっちゃ役立つじゃん!褒められるじゃん!特に暴れる人の吸引!! 無駄じゃなかった!辛かった記憶の方が多いけど。 頑張れば報われるな、と思いました。
不穏吸引配属
たまご
精神科, 病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
よかったですね。 そういう方が精神科に増えて欲しいです。 精神疾患で、肺炎、骨折もいますが、以前精神科看護師は、全身管理できないからと、一般病棟でひどい精神疾患患者を見るようにとなったこともあります。
回答をもっと見る