nurse_gzPSKIOvvQ
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
内科
ナスコミというサイトで来期からの内定をもらえた病院について調べました。 人間関係であったり公休数が少なかったり 有休が消化できなかったりといい口コミがなく、 不安になりました。 内定を承諾するか迷い始めてしまい、 みなさんならどうするかお聞きしたいです。
有給退職人間関係
ぴい
内科, 新人ナース
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
配属される病棟によって雰囲気が違ったり、 上司によって有給の数変わったりすることもあります! たくさんクチコミがあって、全部悪いなら考えますが、1人5件くらい?は確かクチコミ書けたので、 私ならクチコミ件数が少なければそのまま入社するかもです。 ただ、私的にいい病院、悪い病院どちらでも働きましたが、いいって思った病院は半分くらいはいいクチコミが書かれてました。
回答をもっと見る
こんにちは。いま看護師3年目です。 新卒で田舎の市民病院急性期病棟に配属になり 約2年半働いてきました。 最近、ICUやHCUで機械類に強くなったり じっくり観察やアセスメントをしていきたいなと思いはじめました。 経験も浅いですし出来る技術も限られているのめ 今後レベルが上の病院で働くのは難しいでしょうか? 同じような経験した方いましたら教えて欲しいです。
HCU3年目ICU
ぴい
内科, 新人ナース
まみ
病棟
大学病院などはしっかり勉強できます。キャリアも積めると思います。ただ、年齢制限は明確にはありませんが、40代などでは、中途採用は厳しいかもしれません。20代、30代前半であれば中途採用で入職される方はいました。
回答をもっと見る
体位ドレナージについて質問です。 寝たきりのptです。 体位ドレナージ実施して吸引時1回の痰の量が増え、吸引回数を減らすことが出来ました。 体位ドレナージについて学習していますが思考が追いつかず簡潔なアセスメントができません。 メカニズムと簡単なアセスメントを教えて頂きたいです。
吸引アセスメント記録
ぴい
内科, 新人ナース
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
看護師5年目です。 体位ドレナージは重力や胸腔内圧の変動を利用して痰の喀出を促したり、エア入りの改善を促す援助だと思います。寝たきりの方だと特に背部の下葉や中葉のエア入りが悪く無気肺になり換気不全や喀痰の貯留から肺炎のリスクもあるため適時実施する必要があると思います。
回答をもっと見る
心不全の高齢患者さんです。 右足背動脈が触知出来なくなりました。 日々の受け持ちとしてアセスメントで大切になることは何か教えて頂きたいです。
循環器科アセスメント受け持ち
ぴい
内科, 新人ナース
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
しびれ、痛み、チアノーゼ有無、冷感有無、触知できるかどうかは必須だと思います。 ドップラーも使った方がいいです。
回答をもっと見る
転職サイトの方にご紹介いただいた地元の病院に4月入職予定です。しかし今になって辞めたくない気持ちが抑えられないです。 理由は現職にやりがいを感じており、もう少しだけ経験を積んだ後に地元に帰りたくなった為です。 多大な迷惑なのも、自分が馬鹿な事を言っているのも承知です。 ただこんな中途半端な気持ちで入職できないし後悔したくありません。こんな際になって訴えられるレベルですよね… ①入職承諾書を提出後の辞退は可能ですか? ②ダメと言われたら何と言えば辞退できますか?
転職ストレス正看護師
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
基本的には内定をもらって入職すると返事をした場合、礼儀的な意味でそれを取り消すことはできません。病院側も転職サイトに多額のお金を払ってしまっていますし、4月なんて退職者も多く人員が減ることを見込んでの採用なので大変迷惑がかかります。 それでもどうしてもと言うならばまず転職サイトの担当者に相談すべきだと私は思います。実際に入職直前になってやっぱり辞めますと連絡をしてくる人もいることはいます。個人的な意見を言うと完全に自己都合なので、責任を持った行動をして欲しいなと思いますが、、。 厳しいコメントになってしまいましたが、私の職場でも病棟全体がカツカツの状態でやっと来る人員補充を期待していて裏切られたエピソードがあるためお許しください。
回答をもっと見る