弱者

nurse_gwDFF9c79g


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

看護・お仕事

ストマおすすめの参考書ありますか?

正看護師

弱者

新人ナース

12025/05/05

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

どこのストマのどこについての参考書をお求めですか?下記は参考書というより、ストマパウチのメーカーサイトや看護技術をのせているサイトを利用してということが前提での私なりの勉強法です。 私は消外にいたことがありますが、パウチの交換についてならネットで大枠のイメージをつくって、実際にはその病院や施設の物品やルールを実際に見せてもらって覚えました! パウチについてであれば、ツーピースやワンピースなどの大分類と特徴をネットなどでみて、実際の商品名はその病院や施設等での採用品を教えてもらいました! また皮膚・排泄ケア認定看護師等の専門的なスタッフがいれば、その方に資料を見せてもらったりやご教授いただいたりするのもいいかなと思います! ウロの方も大体は同じ感じで調べるのがいいかもです🤔

回答をもっと見る

新人看護師

CVダブルから単独投与の薬剤を投与する時片方の薬剤止めて投与しないといけないですか? CVの構造的にルートは別でも最終的に混ざるのではないかなと思うのですが別ルートから投与すれば単独投与になるんですか?

CV薬剤ルート

弱者

新人ナース

12025/04/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

止める必要はなく、他のルーメンから使用でOK

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究のテーマを来週の金曜日までに決めないといけないので助けてください、、ちなみに外科です😭 せん妄、ストマ、胃切除後の食事などでなにか良い研究テーマないですか、、

看護研究

弱者

新人ナース

12025/04/12

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

こんにちは。研究おつかれさまです。 ストマ、胃切除後はそれぞれ自己管理が必要になり最初はうまく行かないことも多くあると思います。 ストマの種類が合わず、患者さんも苦労して、認定看護師と試行錯誤した経験もあります。そのようなときのアプローチや精神面フォローなどに活かすなど、どうでしょう? 外来で来院の際にインタビューして、実際に家で自分で管理してみてのギャップなどを入院中と、退院後のインタビューで比較するといい研究ができそうな気がします! ご参考までに!頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設後の便の潜り込みって何ですか?

正看護師

弱者

新人ナース

12025/04/10

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

パウチに潜り込むことだと思いますよー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ストマある患者は寝てる時溜まらないのですか?

弱者

新人ナース

32025/04/08

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

溜まる方もおられますが、溜まらないでガスで膨らむ方もおられるので、夜間は2時間ごとにオムツを開いて確認しています。溜まっていたらストマわ解放して、便をオムツに絞り出してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外科での看護研究は何をしたらいいのでしょうか

看護研究外科正看護師

弱者

新人ナース

12025/04/08

まそう

救急科, パパナース, 外来

術後患者の早期離床に対する看護 胃がん術後の食事指導 緊急手術でのストーマ増設後の受容と患者自身がケアへ参加できるよう促す看護介入 など外科分野で研究した事があります ご参考までに などが

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ後硬膜外からフェンタニル投与とivからフェンタニル投与の違いは何ですか?

正看護師病棟

弱者

新人ナース

12025/03/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

硬膜外麻酔を調べれば理解できます

回答をもっと見る

看護・お仕事

面接の時に御局様の話はしていいのでしょうか、、 辛くて辛くて言いたいのですが1年目ですし言わない方がいいですかね😥

1年目人間関係ストレス

弱者

新人ナース

12025/03/01

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 話していいと思いますよ!きちんと聞いてくれる管理者であれば、わかってくれるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師への報告の仕方がわからないです。、 例えば、、 転倒した時 発熱がある時 などなど例文を教えてください💦

正看護師病棟

弱者

新人ナース

32025/02/22
看護・お仕事

点滴している人の逆血確認する時 クレンメ全開でバッグを刺入部より下に下げるのですか?

点滴正看護師病院

弱者

新人ナース

42025/02/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

全開じゃなくてもバッグ下げたら逆血見えます

回答をもっと見る

看護・お仕事

転倒転落起きた時の対応で 看護師は医師にどのように報告したらいいのですか?

転落転倒正看護師

弱者

新人ナース

42025/02/22

マチ

急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診

お疲れ様です。 今は看護師を離れていますが、約10年急性期で看護師をしていました。 SBARを基本にご報告されたらいいと思います。 状況 ◯◯さんが ◯時頃にどこどこで転倒されてました(仰向けだったりうつ伏せだったりも報告)。 背景 ◯◯さんは△△で治療中のためワーファリンを飲んでいますが、出血や腫脹はありません。 その他バイタル異常があれば伝える。 評価、考えられること 頭を打ったかはわからず、仰向けに倒れていたので、後頭部を打ってるかもしれません。 提案 今のところ意識もはっきりしていて、バイタルに異常はないですが、このまま様子観察でいいでしょうか? 起こった事実は確実に一番最初に伝えて、すごく簡単にでいいので患者のことと、考えられるリスクと指示ください!ってお伝えしたら良いかと思います。 わかりにくい説明ですみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

cvダブル、トリプルはカテーテル内で混ざり合うことはなく血管内に開口するというのは理解出来ているのですがCVから単独投与の薬剤を同時投与した場合時、血管内に混ざって配合変化は起きないのですか?

CV薬剤病棟

弱者

新人ナース

12025/02/18

わんこ

美容外科, クリニック

私の考えですが... CVカテーテルの先端は少しずつずれてた位置についているので直接混ざり合うことはありません。 よって配合変化はかなりおきにくいと思います。 伝わりにくかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設後も肛門から排便されるのはなぜですか?

正看護師

弱者

新人ナース

22025/02/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

術式にもよるし、永久か一時的(リカバリー目的とか)なのかとかによって変わります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後せん妄で夜間、不穏あって浅眠の患者に ハロペリ投与とアタP同時に投与すべきですか? 経験が少なすぎて分からないので教えてください🙇‍♀️

不穏術後正看護師

弱者

新人ナース

22025/02/05

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

医師の指示にもよりますが、同時よりも片方ずつで経過見る方がいいかと思われます、、

回答をもっと見る

看護学生・国試

絶食中の患者になぜPPIを投与するのでしょうか

新人正看護師病院

弱者

新人ナース

22025/01/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

胃酸による消化管損傷を防ぐためです

回答をもっと見る

看護・お仕事

脚ブロックはどんな波形ですか

正看護師

弱者

新人ナース

12025/01/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どっちのブロックかによって波形は変わりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脚ブロックとは何ですか?

正看護師

弱者

新人ナース

22025/01/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

右か左かによって波形は変わりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後ドレーン入ってくる時と入らない時の違いは何ですか?

術後正看護師

弱者

新人ナース

22025/01/24

のぞみ

内科, 病棟, 一般病院

術式や、手術部位、術中の出血量によると思います。ドレーンの挿入の有無、また挿入の場合のドレーンの種類は術式によってある程度決まってると思いますよ。ドレーン種類多くて、管理方法もそれぞれなので勉強大変ですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服後にngチューブをクランプする理由は何ですか?

正看護師病棟

弱者

新人ナース

22025/01/14

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

NGチューブを解放していると胃の内容物が逆流してきてしまうためです。内服だけでなく栄養を入れた後でも、減圧等の目的がなければ必ずクランプしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻腔吸引が下手くそです いつも突っかかる感じがします コツ教えてください

吸引正看護師病棟

弱者

新人ナース

12025/01/13

あお

脳神経外科, 保育園・学校

お疲れ様です 鼻腔でも口腔でも気管に至るまで角度がありますので、突っかかる感じがありますよね。 ベッドはフラットで、できるだけ後屈してもらって、角度をなくすように体位を整える。 差し込み方はできるだけ下からではなく上から(顔でいうと顎ではなく頭の方から)入れるイメージだとうまく入ります。 喉でつっかえる場合は患者さんに咳き込んでもらったりして、気道を空けるようにします。 頑張ってください

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.