nurse_gwDFF9c79g
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
結核などの患者が隠れているかもしれないからだと思います。結核は空気感染によって伝播する疾患です。レントゲンなどで確認しなくてはわからない疾患なので、なるべく個室で吸入し、単独での吸入、もしくは距離間隔をあけての感染防止を必要とします。
回答をもっと見る
てら
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
高齢者は血管がもろいので、見えている太い血管でも血管壁を突き破って出血してしまう場合があります。針の角度を変えたり、針の太さを変えたりするといいかもしれません。針を刺す深さも大事かと思います。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
硬膜外麻酔を調べれば理解できます
回答をもっと見る
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 話していいと思いますよ!きちんと聞いてくれる管理者であれば、わかってくれるはずです。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全開じゃなくてもバッグ下げたら逆血見えます
回答をもっと見る
マチ
急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 今は看護師を離れていますが、約10年急性期で看護師をしていました。 SBARを基本にご報告されたらいいと思います。 状況 ◯◯さんが ◯時頃にどこどこで転倒されてました(仰向けだったりうつ伏せだったりも報告)。 背景 ◯◯さんは△△で治療中のためワーファリンを飲んでいますが、出血や腫脹はありません。 その他バイタル異常があれば伝える。 評価、考えられること 頭を打ったかはわからず、仰向けに倒れていたので、後頭部を打ってるかもしれません。 提案 今のところ意識もはっきりしていて、バイタルに異常はないですが、このまま様子観察でいいでしょうか? 起こった事実は確実に一番最初に伝えて、すごく簡単にでいいので患者のことと、考えられるリスクと指示ください!ってお伝えしたら良いかと思います。 わかりにくい説明ですみません💦
回答をもっと見る
cvダブル、トリプルはカテーテル内で混ざり合うことはなく血管内に開口するというのは理解出来ているのですがCVから単独投与の薬剤を同時投与した場合時、血管内に混ざって配合変化は起きないのですか?
CV薬剤病棟
弱者
新人ナース
わんこ
美容外科, クリニック
私の考えですが... CVカテーテルの先端は少しずつずれてた位置についているので直接混ざり合うことはありません。 よって配合変化はかなりおきにくいと思います。 伝わりにくかったらすみません。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
術式にもよるし、永久か一時的(リカバリー目的とか)なのかとかによって変わります。
回答をもっと見る
術後せん妄で夜間、不穏あって浅眠の患者に ハロペリ投与とアタP同時に投与すべきですか? 経験が少なすぎて分からないので教えてください🙇♀️
不穏術後正看護師
弱者
新人ナース
くま
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院
医師の指示にもよりますが、同時よりも片方ずつで経過見る方がいいかと思われます、、
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
胃酸による消化管損傷を防ぐためです
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どっちのブロックかによって波形は変わりますね。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
右か左かによって波形は変わりますよ
回答をもっと見る
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
術式や、手術部位、術中の出血量によると思います。ドレーンの挿入の有無、また挿入の場合のドレーンの種類は術式によってある程度決まってると思いますよ。ドレーン種類多くて、管理方法もそれぞれなので勉強大変ですよね!
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
NGチューブを解放していると胃の内容物が逆流してきてしまうためです。内服だけでなく栄養を入れた後でも、減圧等の目的がなければ必ずクランプしてください。
回答をもっと見る
あお
脳神経外科, 保育園・学校
お疲れ様です 鼻腔でも口腔でも気管に至るまで角度がありますので、突っかかる感じがありますよね。 ベッドはフラットで、できるだけ後屈してもらって、角度をなくすように体位を整える。 差し込み方はできるだけ下からではなく上から(顔でいうと顎ではなく頭の方から)入れるイメージだとうまく入ります。 喉でつっかえる場合は患者さんに咳き込んでもらったりして、気道を空けるようにします。 頑張ってください
回答をもっと見る
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
人にもよると思いますが、順調に回復すれば2〜3ヶ月くらいかなという印象です。でも、苦しいからとか言ってちゃんとつけない人も結構多いんですよね。指示通りにしっかりつけていた人は、治りも良いように思います。
回答をもっと見る
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 多分なのですが、その患者様は副腎機能低下していませんか?? 副腎機能が低下すると、血圧低下・意識障害・嘔吐・脱水、また重症化すれば呼吸困難もあり得ます。ステロイドを長期投与している患者さんの術後副腎不全を予防するためにステロイドを投与するのだと思います!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
2針縫いました
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。