nurse_gt1Wa3SaZg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 精神科, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護で、小児の訪問をする際のご両親に対する対応(言葉遣いや態度)で気をつけないといけないこと、意識していること教えて頂きたいです!
訪問看護
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ともみ
循環器科, 病棟
• ご両親は、子どもの病気や障がいに対して不安やストレスを抱えていることが多いため、まずは共感の姿勢を持つことが大切です。 • 「大変ですね」と労う言葉や、「よく頑張っておられますね」といった肯定的な言葉をかけるよう意識します。 子どもを「ケアの対象」ではなく「ひとりの個人」として尊重し、その子に合わせた声かけや接し方を行う。 ケアの仕方や育児の方法について、違いがある場合もあります。 • 必ずしも自分のやり方を押しつけず、ご両親の考えや工夫に敬意を持って接することが重要です。
回答をもっと見る
訪問看護での、個別担当性についてどう思われますか? 利用者さん1人に対して看護師が1人つき基本その看護師がずっとその利用者さんに訪問する体制です。 わたし自身は、やはりチーム制をおしています。 1人の看護師がずっと訪問することは信頼関係は行く回数が多くなるため信頼関係も築きやすいが依存性が高くなると考えています。チームだと、色々な人のアセスメントも入りますし…その利用者さんにとってよりよい環境になるのではないかと思います。 私が以前働いているところの一つに個別担当制があったためその時はとてもビックリしたので皆さんの意見聞きたいと思い投稿します。
訪問看護
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さな
内科, クリニック
チーム制も担当制もそれぞれメリットデメリットがありますよね。 ただ担当制は珍しくなく、むしろそちらの方が一般的な印象です。 私も同じくチーム制希望ですが、きちんと送りもなくチームの結束が機能していないと結局誰が担当なのか曖昧になりケアマネや医師への報告が遅れたりなどの事がありました。毎回人が変わるので利用者さんも戸惑ったり…ステーションの運営方法にもよると思います。
回答をもっと見る
ケアミックス病棟3年(循環器、消化器外科)その後訪問看護7年(うちら管理者経験3年)専業主婦で来年子どもが幼稚園に行くため復帰予定です。どんなところなら働けると思いますか? おすすめ教えてください。
外科訪問看護子ども
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 お子さんの行事や体調不良などで休みを取る時に、スタッフが多い所の方が休みを取りやすいのかなと思います。 後はやっぱり、残業が少ないところですかね!
回答をもっと見る
訪問看護で働いてみたいと考える方に質問です。 訪問看護で働くにあたって不安なことなどありますか? 今後ステーションをよりよくするために参考に教えて頂きたいです。
訪問看護
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽにょ
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 人数が少ないからハズレたら人間関係が大変と聞いたことがあります。 あとゴミ屋敷でも訪問しないといけないので、疥癬などの感染症にもかかりやすいと聞きました。 訪問看護でも患者さんを選べるのでしょうか、、
回答をもっと見る
訪問看護の管理者をしています。 なかなかリハ職との連携がうまくいきません。 皆様は、連携の際どのようなことを気を付けておられるか教えてください。
コミュニケーション訪問看護正看護師
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期
同じ職場のリハさんとですか? 私は自分から分からないことやこうした方が良いのかなって思った時はリハさんに聞いて助言をもらいます。 現場の写真を撮らせてもらってアドバイスをもらったり。 リハさんが現場に入れれば、直接介入に繋げることもできたり、ケアマネに繋げてくださったりと。 とても助かっています。 言葉で伝えきれない部分もあるので、例えば車椅子に座っているけど姿勢が崩れて困っている時、創部が圧迫されてしまう時など、写真を撮って見てもらえれば理解が早いと思います。
回答をもっと見る
転職や異動で当たりを引いたことある方いらっしゃいますか? 私は病棟で十数年働いてきましたが4月から救急センターに異動になりました。 辞令を聞いた時はショックだし私に務まるか不安だし逃げ出したいしでどん底でしたが、いざ異動してみると人間関係が悪くなく(もちろんお局的存在は数人いますが…笑)、仕事内容も楽しくて、今すごく異動して良かったー!!ここでずっと働きたい!!と思っています!! 転職や異動で負の方向にいくパターンが多いイメージでしたが、こんな楽しい職場もあったんだとなった方いらっしゃいますか??
お局異動人間関係
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
まーる
救急科, 外来
転職して今の職場に就職しました。 基本的には人間関係悪くないと思います。残業もそこまでキツくないので、その分給料も安いですけど。
回答をもっと見る
看護師として働く方法はいろいろあると思います。病院やクリニックの看護師、訪問看護師、産業看護師などなどありますが、看護師資格を活かした面白い働き方(リモートなど)ありましたら教えてください!経験者でも未経験者でも大丈夫です。
訪問看護クリニック転職
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちわ。 看護師の経験を活かした在宅ワーク業界が私の中で気になっています。 看護師といえば現場!というイメージがありましたがそれ以外でも活躍できる場がありそうです。医療ライターなどがその一環かなと思います。 まだ、調べている段階ではありますが現場に行かなくても看護師資格が使えるのであればとてもいいなと思っています。
回答をもっと見る
一個前の質問などにご回答いただいた方々ありがとうございました。 パワハラまがいの事で精神的に疲弊し、休職を申し出たのですが 「勤続◯年以上でないと傷病手当は申請できない就業規則である」と言われ、結局退職となりました。 本来傷病手当に勤続年数は関係ないため、 おそらく手続きが面倒だったか、私に早く退職して欲しかったんだと思われます。 それを察知し絶望してしまい、 抗議する気力もなく退職しました。 「まぁ誰でもしんどい時はありますから。しんどいのが治ったらよかったらまた戻ってきてくださいね」 とか言われましたが、 パワハラのけんは何度も相談していたのに、 それにも最後まで触れられず終わりました。 本当は一発「パワハラの件で何もしてくれず、パワハラ加害者は野放しで、私が退職しないといけないんですね」 とか嫌味言ってやりたかったです。 思いがけず退職となり、これからどうしよう、 そればかりです。 結婚はしていますが、正直主人の収入だけでは生きていけません。 失業保険もおそらく加入年数の条件的に厳しいかと思われます。 早急に就職しないとですが、 これまでの経験上、多分病棟は厳しいです。 看護師としてのやりがいは感じていました。(特に精神科急性期) できる事なら看護師を続けたいですが、 マルチタスクが苦手で急変時パニックになる私には、身体科はきっと厳しいです。 精神科病棟は通勤可能内にはもう無く、 クリニックや精神訪看も、精神科経験何年以上、 と縛りがあるものばかりです。。 また、毎回看護師特有の人間関係に悩んで早期離職してしまう為 一般職への転職も検討しています。 しかし、看護師しか経験がない私に一般職が務まるのか… そもそも看護師よりはるかに就職ハードルが高く、早期離職で履歴書が汚い私をどこが雇ってくれるのか。 お先真っ暗な気がしてなりません。 また、せっかく親が大金出して四年制看護大学まで出してくれたのに、 本当に一般職に行っていいものか、 自分の中での葛藤や迷いもあります、、 自分でも何を質問したいのか分からなくなってきました、すみません。 看護師から一般職に転職した方、 良ければどんな仕事に転職したか、 面接対策や実際の就業についてどうか、 お話聞きたいです。
パワハラ退職メンタル
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽんのさん、すごく辛い経験されたんですね。本当にお疲れ様です。 私も、以前病棟勤務時職場の先輩と上手くいかず退職した経験あります。 わたしはその後訪問看護に転職したのですが何度か転職を繰り返し自分に合う職場が見つかりました。その時思ったのが職種もそうだけど働くなら重視するのはそこにいる人だなと思いました。 やはり、人により職場の雰囲気ってすごく変わると思います。 でも、そこの雰囲気って働いてみないとわからないのが難点かなと思いますがもしぽんのさんが辛くなければいくつか面接に行き働いてパートやバイト勤務から働いてみて合わなければ辞めるというのでもいいのではないかとも思います。 またもし、看護師以外の就職先も探されているということでぽんのさんの得意なことや好きなこと今後挑戦してみたいことはありますか?自分の気持ちがプラスに向いている分野であれば看護師以外でも大丈夫ではないかと思います。 アドバイスになるかはわかりませんが…ぽんのさんが合うお仕事見つかることを願っています。
回答をもっと見る
私は精神科・心療内科で働いています。話を受容、傾聴することが多く、感情が左右され疲労を感じることも多々あります。 皆さんはどのように心身にたまった疲労を癒していますか?私は入浴や足浴、ストレッチ、思いをノートに書き出す等しています。
精神科モチベーションメンタル
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちわ。 marimoさんは、すごくお疲れのようですね。疲れるほど患者さんの話に真摯に向き合っておられるのですね。いつも本当にお疲れ様です。 私のリフレッシュ方法は好きなことをします。例えば、好きな漫画を読んだり映画を見たり、美味しいものを食べても幸せを感じます! 無理せず、頑張って下さい。
回答をもっと見る
こんばんわ、私はこれまで30年余り病院しか勤めたことがありません。今回自己都合で退職し、介護施設の夜勤専従のバイトをしています。今後は病院に戻るつもりはなく、介護系で働きたいと思っていましたが、病院でも専門分野が長かったので介護系での一般看護の判断がなかなか難しく(特に医師がいないところでの判断が) 何か体験談などお聞かせ願えればと思います。
モチベーション訪問看護転職
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
kay
整形外科, 病棟
私も介護系のバイトに行ったことがあります。 夕方頃、汗をびっしょりかいてお腹が痛いという利用者様がいて、バイタルサイン、他の症状などはありませんでしたが、他の看護師と相談し、医師に来てもらうもこれといった著変がない。これから夜になるし、ということで提携の病院へ搬送となったことがあります。
回答をもっと見る
COPDで在宅酸素をしている方がいます。 酸素チューブが家中に張り巡らされて動くとしんどいと。 酸素届いてないんじゃないかと思うほどです。 酸素量も自己調整してしまって。 コンプライアンスが悪い方の指導ってどあしたらあいでしょうか?
指導
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 離職中, 外来, 慢性期, 終末期
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
まずは、私なら受容しています。 動くとしんどいのは、ほんとだと思います。 ならどんな時どのように苦しいのか、酸素をあげてもいい状態なのかアセスメントし医師に相談します。 確かに酸素を勝手にあげることはCOPDは怖いです。ですが、家にいる限りどうしたら患者は安心して過ごせるかまずは考えて見てはどうでしょうか?
回答をもっと見る
もう辞めたいです。 先日、朝から動悸と気持ち悪さで休んでしまいました。 毎日残業で、20時過ぎても病棟にいるので疲れが取れず、電車通勤のため家に着くのが21時過ぎです。 夜勤も大人数を見なくてはいけないというストレスと十分な睡眠時間が取れないため、もうやりたくないと思ってしまいます。 入職してから2ヶ月ですが、限界を感じてます。 看護師を辞めた皆さんはどこに就職し直したか教えて欲しいです。
残業辞めたい新人
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
こんにちは🥰 毎日残業もある中頑張って働いたんですね!本当にお疲れ様です☺️ まず、休んでしまった、なんて思わなくていいです!それほどあなたは追い詰められていたし、なにより体調を崩したんですから。 私もかつて、残業があったり、仕事が忙しすぎる時、朝起きる度に絶望して、特に体調が悪い訳ではなかったですが、「行きたくない…起きたくない…」と思った時に体調不良と嘘をついて仕事を休んだこともありました。 もちろん、あなたとは違って私はズル休みをした訳ですから罪悪感にもかられました!ただ、すごい開放感に満ち溢れてスッキリしました。 なぜなら本当だったら今日も残業するまで働く未来から逃れられたんです!嫌な仕事を押し付ける先輩と顔を合わせなくてすんだんです! たった1日の休みでしたが私はそこで気持ちを切り替えることができた。リフレッシュするのに必要な休みだった。有意義な時間だったと今振り返れば思います。 こんなことは一緒に働いている人には口が裂けても言えませんがね🤣笑 私はもう何年も働いて、今子どもを産んで育てている、あなたよりもきっと先輩の私でもこんな過去があったんだと元気づけることが出来たらいいなと思います☺️ そして、限界だ!と思ったら辞めるのも手です。 私も新卒で入った病院をパワハラチックな先輩の指導についていけず、1年足らずで辞めて今は違う病院に就職しましたが、もう入って何年目になるだろうか…と思うぐらいは続けることが出来てます。 休むのは逃げでは無い。辞めるのは逃げでは無い。 自身の心や体にムチを打ってまで無理して働く方が体に毒ですからね。 とにかく体調が優れてないと思うので、今はゆっくり休んでください!🌷 仕事に関することは一旦シャットアウト! ゆっくり休んでリフレッシュすると、また考え方が変わるかもしれないですよ☺️
回答をもっと見る
こんにちは 外科、循環器内科病棟で働いています。 最近退院調整が難航していることが多く在院日数が長くなっています。 先日病棟科長と病棟担当のMSW、病棟担当の退院支援看護師と私を含む病棟主任とで在院日数を減らすための話し合いをしました。 いろいろ案がでて、自分は退院前カンファレンスのセッティング方法のフローを作成することになりました。 今までは、退院支援看護師がセッティングして調整をかけてくれていたのですが、病院看護師1人1人が退院支援にきちんと介入できるようにしていきたいという病棟科長の意向で病棟看護師がカンファレンスをセッティングし調整して行くことになりました。 皆様の病院では退院前カンファレンスのセッティングはどのように行っていますか? 参考にしたいので教えていただきたいです
退院急性期病棟
はお
外科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ニシシ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
お疲れさまです。 自分の病院は他職種カンファレンスを各Drごとに日程を決めて実施しています。 その内で退院支援カンファレンスも行っています。
回答をもっと見る
来月から訪問看護で働きます。理学療法士が運営しているリハビリ特化型です。スタッフは理学療法士と看護師がいるそうですが、リハビリ技術を習得するまでは入浴介助は服薬管理が多くなるそうです。 来月末で退職する看護師の患者を引き継ぐので、とりあえずはほとんど入浴介助だそうです。 入職までに何度かリハビリの研修を受けることになり、1回受けてきました。実際に自分の体で受け、その後指導を受けながら実践しましたが、感覚で覚えるしかないのかなって感じです。 今までもリハビリに関わる仕事はなかったので、本当に0からのスタートです。リハビリ得意な方いますか??どんな風に勉強したらいいでしょうか??
リハ研修入職
もも
病棟, リーダー, 慢性期
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私もリハビリ特化型の訪問看護で働いていました!勉強方法ですが私が1番いいと感じたのはやはりリハ職の方に直接教えて貰うのがわかりやすいし覚えやすかったです。後は、基本骨と筋肉と神経の名前を結構解剖生理学の本とか見返したりしてました!
回答をもっと見る