りょうが

nurse_gpnN8umm-w


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

外科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科

看護・お仕事

4月からプリセプターになるかもしれないのですがプリセプターになる前に何か準備やプリセプターをしていた際、若しくは今プリセプターの人で気をつけているポイントがあれば教えて頂きたいです。

病棟

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/27

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

特に何も準備はしなかったですが、私がいた病院では定期的にプリセプター研修があり、グループワークなどしていました。 何かしんどいことがあったり聞きたいことがあったら言ってね〜という感じで、私はわりと放任主義でした。 ただ、定期的に疲れてないか、辛いことはないか等、勤務が被ったら声をかけるようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後せん妄についてなのですが、本人は夜間帯に「叫んでいる人がいる」のような発言をして、テレビのリモコンを持って倒しに行く様子だったのですが、朝はそのことを覚えてました。覚えていて、そのことを本当のことように話していました。これは術後せん妄なのか、なにか判断する方法や介入方法があれば教えて頂きたいです。ちなみに術後1週間経過しており、認知も問題方です。

病棟

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/27

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

そのようなことを言われると戸惑いますよね。 術後1週間ほどでしたら、術後せん妄と言っても良いかもしれませんね。 今後も同様なことがある可能性があるので転倒や点滴のルート自己抜去など危ないことがないよう注意して観察していく必要があると思います。 チーム内でしっかり情報共有が必要ですね。 また夜間の不穏時に看護師の対応だけでは静止できない程のことが予想されるのでしたら主治医に夜間不穏時の指示を相談しておくのも良いのではないでしょうか。 それほどの問題でないのでしたらお体の回復と、入院生活に慣れると共におさまっていくのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近呼吸器内科の患者を持っていて末梢から化学療法をしたのですが、先輩からは末梢は手落としで滴下を合わせる。CVPやCVがあればポンプで落とすとありましたが、末梢からのケモはやはりポンプではなく安全を考慮して手落としの方がいいでしょうか?ポンプで行っている所はあるのかなと思い、疑問に思いました。

滴下

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/01/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

それぞれの病院のマニュアルにもよりますが、抹消でもCVでも一律にポンプで投与する病院はあります。メリットはやはり的確な投与ができるからかと思います。抹消で手落としなのは血管外漏出時にポンプだと訴えができない患者はそのまま投与し続けることになるのを考慮してかと思います。常に看護師の観察下で有症事があればすぐ対応できる状況であれば抹消でポンプ投与が適切かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストマ造設される際にマイルズとハルトマンがありますが、それぞれ帰室時の対応や観察点に違いについて詳しく教えて欲しいです。

勉強

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12023/01/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

術式をまずはしっかり理解してみてください。 切除範囲は一緒ですが仕上がりが全然、違います。 マイルズは完全に肛門を閉じる ハルトマンは肛門を残す では、 それぞれの術中対位は? 清潔不潔度の違いは? 手術時間の違いは? 観察点は?? って考えていくんです。 オペ後受け持つのに術式の勉強しない人が多すぎるので、患者様にどのような手術をされて帰室に至ってるかをきちんと理解しないと上記質問には絶対に答えられません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日整形の人工骨頭置換術の患者のオペ後を担当しました。脊椎麻酔で帰室した際には足の感覚はあってIPCを付けていたのですが、IPC内の皮膚トラブルもありませんでした。足の感覚や動きなどどんな観察が必要か、勉強不足でもっと勉強したいと思うのですが、帰室後の観察点や注意する所などあれば教えて頂きたいです。

勉強正看護師

りょうが

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/01/19

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

以前、整形外科病棟にいましたのでわかる範囲で書きます。脊椎麻酔とは腰椎麻酔ことで大丈夫ですか?腰椎麻酔について書きますね。 患者はリカバリールームなどを経由しての帰室ですか?術後すぐの帰室でしょうか?帰室時に全ての感覚があるのなら麻酔から覚めるのがすごく早い気がします🤔普通は3〜4時間くらいかけて徐々に戻っていくと思っていましたが、何か違うのでしょうか?帰室時に足の感覚はあった…どの程度あったのか観察しましょう。 感覚が戻って来ると今度は痛みが出てくる可能性があります。足先、下腿、大腿、腰部と触っていってどこまで戻っているか知覚をみましょう。足先が動くか、膝が曲がるかなど健側で確認するといいです。足の感覚がないとしびれもわかりませんから、腓骨神経麻痺にはより注意が必要ですね。体交時は禁忌肢位に注意です。 排尿の神経も麻痺してますので感覚が戻った瞬間に激しい尿意に襲われる人がいます。バルンカテが留置されていればいいですが、ない場合はすぐ排尿ができるように尿器などを準備しておきます。尿意がわからないのでバルンなしの場合、下腹部緊満も観てました。 あとは使われた麻酔の比重チェックです。等比重、高比重です。頻度はかなり少ないですが頭痛などがある場合は麻酔液が脊髄の上の方にまわってしまった可能性もありますので、医師に伝えましょう。低比重は整形外科のオペではまず使われないと思います。色々調べてみて下さい。 まとめますと、術当日は麻酔の覚め方、神経麻痺、褥瘡、痛みのコントロールなどに注意が必要かと思います。 これは10年程前の情報です。時代や病院によってやり方、考え方が違うと思います。こういうやり方もあったと参考程度にしてくださいね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.