nurse_gp1zc86qHA
救急病棟&ICUで働いてます(´・ω・`)1年目の同期は全員辞めてしまい毎日必死に働いてる3年目ナースマン)Oo。.(´-`)
仕事タイプ
新人ナース, プリセプター
職場タイプ
救急科, 超急性期, ICU, HCU
今日コロナ重症病床が満床になった。 SAH患者もみなければならなかったのに、コロナ問題でみれず、急遽転棟処理してくださったSCUの看護師さんありがとう😔 最近気になるのがコロナ軽症中等症の患者が重症病床へ転床してきていること…。管理不足なのだろうか。 地域の子供たちや学生さんから応援していますとお手紙頂きました🥺 負けるな日本、頑張ろう日本❗
ICUやりがい急性期
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ま、頑張り屋、統計とってる俺にはw
回答をもっと見る
2年目救命センターとICUで勤務しているメンズ看護師です。 2年目になっても毎日毎日怒られる日々です…。次は失敗しないようにと帰って勉強、振り返り、メモを再確認する。持っていっても説明出来ないと意味ないでしょみたいな感じで見てもらえず。休日も図書館にこもり勉強の日々です。 もう辞めたい。再就職を考えているのですが、やはり年数的に不利でしょうか?3年間は我慢して働けと聞いたのですが、あと2年頑張るか悩んでいます。 同期は辞めて誰にも相談出来ず悩んでいます。 長文、駄文で申し訳ありません。
同期ICU2年目
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 救急やICU勤務はさぞかし忙しいでしょうね。 再就職とゆうことですが、経験年数が多くても少なくてもどこへ行ってもどのお仕事も勉強しないといけないのは変わらないし大変ですよ💧 まだ看護師を続けるのなら病院によっては辞めた理由を聞かれたり、浅い年数で転々とすればまた続かない人なんじゃないかと思われたりする可能性もあります。 私からしたら救急で技術や看護を学べるなんて羨ましいです😄 日々勉強していることは決して無駄にはなりません。我慢して…とは言えませんがせめて丸2年は頑張ってみませんか??
回答をもっと見る
昨日吸引時に患者に左人差し指を噛まれてしまいました 噛まれてから1日以上経ってますが指先に痺れが残ってしまいました。 採血や末梢挿入のときに血管を探す時も痺れで感覚がなくて、なにかに触れるとピリッとします。 カルテを書く時もタイピングのときに指先がピリピリしてます、、。 患者に指先を噛まれて痺れが生じてしまったことはありますか?またどれくらいで治りましたか?? 外傷や内出血はなく見た目はなんともないです。歯のある患者で5秒くらい思いっきり噛まれました。
吸引インシデント介護
くぅ
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
心配であれば受診したほうが良いと思います!
回答をもっと見る
春から看護師として働く彼氏に、通勤用の鞄をプレゼントしてあげたいんですが、おすすめの形のものや、ブランドなどあれば教えてください!
プレゼント彼氏新人
むぎ
学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 私は病院に自分のPCを持って行くので、PCが入るリュックタイプにしています。長方形で内ポケットが沢山あるタイプが使いやすいですよ!
回答をもっと見る
看護力検定受けたかたいますか?受けたかたどんな感じか教えてください。 臨床に役に立ちますか?
1年目
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
今年2回受けダイヤモンドでした。 国家試験に似たような形式でした。問題はそこまで難しくなかったように思います。 基礎を振り返るという意味では臨床に役立つのではないでしょうか🤗
回答をもっと見る
コロナ病棟で働くこと自体がストレスなのに・・・ そこでただ数ヶ月長いからってお局になって、新しい人をいびることは情けない。コロナ病棟だから、余計みんなで協調するべきだと僕は思う。人は人間関係が全てだからほんとに😭😭
お局人間関係ストレス
たーすけ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
コロナ重症患者を見ています。 中にはいらっしゃいますよね😭そんなことが出来るならもっと患者のこと考えましょうよと思います。しんどいのはみんなだし、何よりも患者が1番苦しいのにこういう時こそもっと団結していきたい。
回答をもっと見る
ベルポー固定について調べているのですが、あまり文献が出てきません。 どのような目的で、ストッキネットを使った方法について教えていただきたいです。
新人
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
救命センター勤務しています🤗 お疲れ様です😊 ベルポー固定は上腕骨近位端骨折や肩関節脱臼、肩甲骨骨折の方で保存的治療の場合に行われます。転位の度合で手術適応かどうか検討されますが、詳しくは整形などの本に載っている各種分類などを見てください🧐 目的は手関節支持下で肩関節内旋位、肘関節90度に保ち安静保持する為です。 ストッキネットの方法ですが、言葉だと難しいですが書いてみますね!ストッキネットを患側上肢に通す→頚部後方にストッキネットを回し、患側肩関節内旋、肘関節90度確認して手関節で固定。患側に通していない余剰のストッキネットは健側前方から腰部の方に回し肘関節で固定し終了です🤗 説明下手で申し訳ないです😭少しでも参考になれば幸いです😔
回答をもっと見る
滅菌物(膀胱留置カテーテルや気切カニューレなど)を開封した後にやっぱり使わないってなったらどうしていますか? 自分の病院にビニール袋にしまって戻す人がいます。。 自分的には開封した時点で滅菌では無くなっているという考えなのですが、いかがでしょうか
病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
また使うんですか💦ありえません。 再滅菌か破棄です。
回答をもっと見る
4月入職した新人看護師、、 250mlの点滴を24時間で投与する場合、1時間で何ml投与することになる?? と質問した際 5人中3人が、「1時間に3mlです!」「1時間に5mlです!」「1時間に20?」と、、惜しくもない不正解を叩き出した。。 急性期病棟で循環器、毎日点滴もある。。未だにマンツーマンじゃないと危なっかしくて離れられない。。 もう入職して7ヶ月、、、 看護うんぬんの前に数学の勉強から指導。。 流石に色々疲れてきました💦 自己学習する気のない新人さんに対して皆さんはどう指導されてますか💦?? また、新人さんであれば、どうすれば勉強しようという気になりますか😭⁇💧
循環器科リーダー入職
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
2年目です 一年目思い出していただいたらわかるとおもうんですけど 一年目の時はとにかく毎日仕事に行くことがいっぱいいっぱいでした 仕事に行ってもできることも限られてる、先輩は忙しく動いてるのに、自分は何も出来なくてウロウロして先輩の後ついていくだけで、それだけで緊張するし精神的にかなり疲れます。家に帰って勉強する体力、気力なんてありませんでした。 休みの日は気分転換で友達と遊びたいだろうし、わたしは土日にちょこちょこやる程度でした🤣 あと、どれだけ勉強しても出来ない子もいるので。一概に言えないですが... 少し仕事に慣れてきたこれくらいの時期から少しずつ勉強に余裕が持てるようになってくると思います。 あとは先輩に聞きやすい雰囲気にして欲しいです。聞いても、そんなの自分で調べてとか、調べてから聞いてとか、そー言われちゃうともう二度と聞きたくなくなります。 質問を丸投げも良くないですが、わかりやすいように導いてあげて欲しいです。 人間関係を良くすることが大切かなぁと思います!
回答をもっと見る
デキ婚、授かり婚は恥ずかしいですか? 同僚がデキ婚し、今妊娠しています。忙しい病院ですが、普段通り働いています。 先日先輩が、デキ婚は恥ずかしいし、常識ない、と話してるのを聞きました。私はそんなふうに思ったことがなかったので驚きました。 皆さんはどう思いますか?
妊娠先輩病院
とん
美容外科, クリニック
はる
ママナース
でき婚を批判する人は、うらやましいのでしょう。 私は何とも思いませんよ(^o^)
回答をもっと見る
コロナ病棟で働いているものです。 コロナ患者さんが状態悪化した時や、看取りの前後など、患者さんやご家族に対し行なっているケアは何かありますか?? 私の病棟では、リモートで家族と面会する機会を作ったり、医師の許可をもらって看取りの時に家族にPP Eを着てみとってもらったり、亡くなった後、顔の周りに紙でつくったお花を沢山置いたりしました。 みなさんはどんなことをしていますか? 参考にしたいので是非教えてください
看護技術内科病棟
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
あゆじゅん
内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私の病棟では12月にコロナ病床が増床になり、今までは軽症、中等症患者だけの受け入れでしたが重症患者までみるようになりました。なので、最近、面会と死亡退院時のマニュアルができたばかりです。まだ看取りの経験はありません。面会も窓越しまでとなっています。 あもあもあもさんの病棟では患者、家族さんのことを考えた取り組みをされているのですごいなと思います。これからも参考にさせて頂きたいです。 質問に対する返答になっていなくて全く参考にならなくてすみません。
回答をもっと見る
保健師資格と助産師資格、授業のカリキュラムに強制として含まれていたら、皆さんどのような理由でどちらの方を選択しますか?
保健師国家試験転職
k.
外科, 離職中
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
助産に興味がなかったことと、保健師は企業や学校、地域と働く場所も様々で選べそうだったので、保健師を取りました。 助産はほんとに目指してる子が受講してたイメージで、NICUや産科にいってます。子育てにも繋がるからと言ってた子は脱落してました。
回答をもっと見る
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
卒15年目です。日勤の受け持ちは7-10人でしたが20-25分前に出勤しています。若手は30-40分前には来ていますね。
回答をもっと見る
精神科7年目の男性看護師です。 NST専門療法士の実習に行った時に興味を持ち急性期に転職しようと就職活動を一年間してきました。 現実は厳しいもので急性期だけでなく回復期や療養にも精神科のみの経験では採用は難しいと断られました。 一次試験合格しても面接で履歴書を見た瞬間に不合格を言い渡されたこともあります。 やはり精神科といえば技術ない、知識ない、接遇が悪いというイメージなのでしょうか? 精神科から転職した方もアドバイスや経験談など有れば教えてください。
履歴書回復期男性
アスパラガス
呼吸器科, 精神科, 心療内科, その他の科, パパナース, 病棟
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
自分は准看で精神科、正看とってからICUで勤務しております。正直いって精神科とはやはり世界が違うというか‥。急性期にいくとなると診療科によると思いますが、相当な努力が必要かと思います💦7年というキャリアを考えると、環境を変えるのは精神的にもきついのではないかなーと思いました。採用者側もその点を考慮して二の足を踏んでいるという状況なのでしょうか‥。
回答をもっと見る
みなさんは新人の頃 針のキャップを外すときに自分の指に刺してしまうことはありましたか?? 私は学生の時と最近と2回もしてしまい、落ち込んでいます。 本当に何やってもダメで、人がやらないような失敗ばかりしてしまいます
新人
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
ありますあります。いま7年目看護師です。 恥ずかしながら、患者さんに刺した後の針刺しも2回したことがあります。😨 新人の頃は本当にヒヤリハットが多くて怒られてました。今は普通にリーダーしてます。 気をつけることは大事ですが、そんなに落ち込まないでください。
回答をもっと見る
看護師で働いている中で、これは役に立ちそうだな、いいなと思ったりした資格ってありますか?? よく聞くのはケアマネージャーとかですけど、皆さんのとった資格とか勉強中のものがあれば教えてください。 参考にさせて頂きたいです。 個人的にはアロマテラピーとか笑い療法士とかは気になりますが、遠方でしか資格がとれないのは痛いです^^;
国家試験勉強病院
ダージリン
内科, 病棟
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
私は、BLS、ACLS、ACLS-EP、ISLS、呼吸療法認定士、脳卒中リハビリテーション認定看護師の資格をとりました。ACLSやBLSは呼吸療法認定士は個人的に役に立ってました。認定看護師になってからはそちらもやはり役に立ちます。
回答をもっと見る
移動することになりそうなのですが、特別やりたい科などありません。働いてる科のたのしところなどあれば教えてください!あとは大変なところなどもあると嬉しいです
外科内科病院
ちゃん
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
救命センター+EICUで勤務しています😎 楽しいところ 楽しいとは違うかもですが、救命なので様々な疾患を見れるところ。 あとは救命出来た時はモチベーションがMAXに。 大変なところ とにかく忙しい。先輩みんな怖い😱でも知識半端ない😅応援でいくと何でも出来るみたいな言い方され気まづい😭CVがあるのでサーフロめちゃくちゃ苦手です、はい。サーフロミスした時なんとも言えない雰囲気になります。応援恐怖症です… どんな病棟で働いてらいらっしゃったんですか?差し支えなければお聞きしてもよろしいですか😊
回答をもっと見る
3年目看護師だけど、これといって得意なこともないしできることも無いし 看護師やってる意味とはって思ってしまう。
3年目一般病棟正看護師
りりいー
病棟, 慢性期
おにいやん
外科, パパナース
3年目…そんなもんですよ! 逆にその経験で得意とかあったらビックリですよ! 長年経験し、その中で自分のやりたい事を見つけて、そこを目指すですよ。 意味…そんなのは何でも良いと思いますよ!変な話、お金の為でも良いし、生活の糧でも良いし。 やって行く中で、自分のモチベーションを見つけて行けば良いと思います。
回答をもっと見る
私は救命センターで一応独り立ちして、4:1看護でやってます。 新人の中でインシデントを量産してて、受け持ち始めてからの5月〜今までで10個以上起こしてます。 先輩からは確認不足なり、慌てて仕事しないことなり、注意やアドバイスをもらってはいます。 もともと希望で入りましたけど、今自分の手技に全く自信がなくなってしまい、行う前に不安が多くなりすぎてしまっている状態です。 不安があって確認しすぎるくらいがいいともアドバイスはもらいますが、それがとてもストレスに感じています。 毎勤務インシデントを起こすのではないか、今日はなにを注意されるのかばかり考えてしまうことで、患者ではなく先輩の目しか気になりません。 先輩には、患者のことを優先に考えて!先輩には迷惑かけていいんだから!と言われますが、それも高圧的に聞こえてしまい、結局先輩に萎縮してしまいます。 ペアナースに相談はするんですが、忙しいとその相談もできず、spo2が下がったから酸素始めましたと事後報告すると、数字に踊らされすぎ。数字と音と画像を見て原因を突き詰めてから、なにが必要か考えて、それを先輩にプレゼンしてからじゃない?自ら学ぶチャンスを逃してるよと言われてしまいます。 そんなストレスが何ヶ月もあったせいか、38℃超えの熱発をしてしまいました。 一応周りには相談はしていますけど、多分それでは解消できなくて体に表れてしまったんだと思います。 今は解熱してだるさが残るくらいですが、仕事のことを考えると頭が痛くなったりたまにします。 ストレス性の熱だと思っているので考えないようにはしています。なので勉強も今はストップしてひたすら休んでます。 ここまで来ると鬱なのかな?とも考えるのですが、仕事がもっと軌道に乗って、いい意味で調子に乗れば楽しくなるのかなとも感じてます。 自分としてはここでやめてもなにもメリットはないと思うのでとりあえず明後日からは普通に仕事に行きたいと思ってます。 まさか自分がこんなになるとは思ってなかったのでびっくりしてますがなんとか乗り越えようと思います😌 以上、長文になりましたけど、吐かせていただきました。 どんな意見でもありがたく頂戴いたしますが、メンタルが疲弊している状態ですので、考慮お願いします。
先輩メンタル人間関係
けん
超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
自分も新任の頃はインシデント量産しましたよ。続くときは続きますし、起こさないようにと気をつけているつもりの時こそ起こるものです。 読んでいる限り指導の届く病棟なのかと思います。ここは吹っ切れて、自分の考えを伝えつつ些細な事でも行う前にどんどん聞いていくスタイルにしても先輩の評価は下がらないと思います。聞きづらいのは分かりますが、不安な中行うよりも、患者の命がかかっている仕事として割り切って気持ちを切り替えてみて下さい! それとプリセプターや話しやすい先輩にこんな時どうして乗り切ったか相談してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です 看護師になって良かったこと 悪かったことありますか?
部長4年目准看護師
マシュマロ
学生
陽茉璃
新人ナース, 消化器外科
1年目看護師です。看護師になって良かったことは給料がいい(地方の大学病院であり、基本給も他の公立病院と比べて5千~1万ほど高い)。悪かったこと、というよりは働いてみて看護師向いてない、ならなきゃ良かったなんて思うことが多い、むしろ毎日の仕事をこなすだけになってる感じですね~。
回答をもっと見る
みなさんに質問したい事があります。 春から救命センターで働いています。今まで、一般病棟とオペ室での経験があります。 うちの病院は救命センターのなかにICUとHCUがあります。HCUは満床の状態で9床で、主に5年目のリーダークラスと1~2年目や異動者でメンバーが構成されています。そのため、HCUでの夜勤のメンバー構成が1.2年目とリーダーや、1年目同士ということもある状態です。ICUには5年目以上の人もたくさんいますが、応援にはほとんどきません。 私は今までの経験のなかで、1年目同士や1、2年目だけでメンバー構成をされている夜勤をしたことがなく、夜勤の度に非常に不安になります。 救命センターの経験がないので、このようなメンバー構成が普通なのかもわかりません。みなさんの病院はどのようなメンバー構成をされていますでしょうか?よろしければご意見お聞かせください。 長々とすみません
HCU大学病院夜勤
えり
HCU, 大学病院
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
そのようなメンバー構成はしていません、人手不足と言っても、経験が浅い看護師が集まっても患者さんをちゃんとみれるのか?疑問です、、、経験にはなるし、勉強にもなるとは思いますが、、、不安ですよね、、、
回答をもっと見る
経管栄養の滴下が医師の指示の半分以下の時間で終わってしまいました。もちろんインシデントになるのですが、まだ新人で実施回数が少なく、経管栄養は独り立ちしていませんでした。見守りのもと実施した結果このようなことが起こりました。なのに、責任はすべて自分だけに来ました。滴下速度も確認してもらったのに、見守っていた先輩からのフォローはなにも無く、結果的に私の速度調整ミスということになりました。もちろん私が悪いのはわかっているのですが、なんだか悔しい気持ちでいっぱいです。
インシデント先輩新人
ぷぷ
循環器科, 新人ナース
のん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とっても悔しい気持ちよくわかります。インシデントは誰かが悪いのではなく、もう同じインシデントが起こらないようみんなで振り返り、対策をたてていくものです。あなたが悪いのではありませんので、自分を責めたりはしないでください。けれど、このインシデントを次に活かせるようもう一度振り返り、学習を行えばそれで十分です。人を責めることしかできない人は成長しません。そんな先輩はほっておいて、ぐんぐん成長してやりましょうね!
回答をもっと見る
回答をもっと見る