nurse_glLxldwS_g
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
退職のため有給消化中、職員がコロナ陽性となり急遽出勤。しかし有給分の買い取りはできないと言われ、タダ働き。これってどう思いますか?
退職
ぽん
その他の科, 介護施設
スヌーピー
内科, クリニック
コロナなので仕方ないのかなとは思いますが、もし出勤するとしても何か手当?みたいなものが出たらいいですよね!! 次の勤務開始まで少しゆっくりしたいですよね🥲
回答をもっと見る
老健看護師です。 ある入居者さんが超がつく認知症なんですが、もと教師というプライドで内服は自分で管理すると言って手放してくれません。せめてものと思い一ヶ月カレンダーで管理したものの、数ヶ月は良かったのですが、認知も落ちたのか最近飲み忘れます。取り上げると暴れます。部屋に確認に行くと泥棒と騒ぎます。降圧薬と凝固剤は配薬にしても医者じゃないのに指図するなと言われる始末。自業自得だからもう好きにしろ!って言いたくなります。こういうときどうしていますか?
介護施設施設訪問看護
えりえーる
内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 老健施設, NICU, GCU, 一般病院, 終末期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
認知症になっても自分の仕事に誇りとプライドを持っているので、こちらがすることに対して怒る患者さんは結構いますよね。私が出会った方は整骨院の院長様でした。症状バリバリにありましたが仕事の話になるとその間は不思議なもので症状も落ち着くんですよね。その方の自尊心を傷つけず、かつ教師という仕事をイメージされるような内服管理方法はないかな…と考えましたが良いものが浮かびません。さんこうにならず、すみません…。 ひとまず1ヶ月→1日単位にしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る