ぱっそる

nurse_gjcIshJvuA


仕事タイプ

学生


職場タイプ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU

看護学生・国試

看護学校の対応について質問させてください。 私は実習中に学則違反(喫煙や患者さんへ危害を加えたなどではありません)をしてしまい処分を受けました。やってしまったことは本当に自分の不注意であり、ダメな部分であったと思い処分については真摯に受け止めました。 学校側からは「残りの実習は反省文の内容で決める。」と当初通告され、必死に1週間毎日9:00~16:30まで個室に入れられ1人で反省文を書き続けました。倫理的に自分に不足していた部分やこれからの改善点についてひたすら書き続けました。自分自身を否定するような文だったため精神的にもかなり追い込まれました。 実習に復帰できると信じていたため次の実習の記録物の準備や事前学習も行っていましたが、結果は「あなたには看護師としての倫理観が欠如している。このまま実習に参加させるわけにはいかない。」という内容でした。 実習に参加できないということは留年になるのだと直ぐに理解できました。 そのため、その場は自分がしてしまったことだから仕方ないと思い、留年という処分について受け入れました。 それからしばらくして全ての実習の評価が出揃い、再度教員から呼び出しをされました。その瞬間に問題を起こした実習が未履修になるのかと思いきや、その教科は問題なくクリア出来ており、他の科目の実習が未履修になると通告されました。 理由としては ・学習物の不足 ・患者さんへの接し方 ・実習記録の未熟さ ・報告、連絡、相談が出来ていない といった内容でした。 確かに実習中の記録物に終われ事後学習が毎日出せていませんでしたし、実習記録が未熟なのも認めます。しかし学習物に関しては後日まとめて提出していましたし、眠いから寝たという理由で記録物をやってきていなかった学生から比べると必死に取り組んでいたと思います。 患者さんへの対応については問題となる点はありませんでしたし指導を受けた記憶もなく、報告、連絡、相談については必要なことについては報告していたつもりですが「こういうふうに言えてないとダメでしょ?もう1回行ってきなさい」と先生が頭の中で作った文章が言えてなければいけない。と言うような言い方でした。ですが、テレパシーが使えるわけでもないですし、教員が頭の中で想像している言葉を全て一言一句学生が伝えるというのは難しいと思います。言われない人は同じ報告内容でも全く言われないのですが... 記録物に関しても書けていないのは認めますが、教員から指導された内容は必死に調べて翌日回答を書いて提出していました。中間カンファレンスでの指導者さんへの発表前にも教員に目を通してもらいOkが出て発表したにも関わらずそこで指導者さんに指摘された内容で実習点数が減点されていると言う内容にも納得できません。 また、実習の結果を伝えられる際にやり取りの内容をボイスレコーダーで録音され、録音されていることで事実と違うことについて弁明することも出来ませんでした。 アルバイト先の病院や実習先では患者さんから褒めていただくことも多く「あなたのような看護師さんが増えればいいのに」「すごく優しいし看護師さんに向いてると思うよ。」と患者さんから言ってもらえている為、接し方に問題があったとは思えないです。 実際教員が実習で私と患者さんとのやり取りを見たのは数回ですし、その1回1回が5~10分程と短いため正当な評価が出来ていないのでは?と思ってしまいます。 それ以前に問題となった実習がクリア出来ており、真面目に取り組んでいた実習が落ちていると言うことがおかしいような気がします。好き嫌いが評価に入ったのかな?と思ってしまいました。 他にもまだまだありますが、特定されそうなのでこの辺にしておきます。 看護学校ってどこもこんな感じなんでしょうか?こういう対応ってアリなんでしょうか? 看護師になりたいという思いが強かったために看護師の資格取得ができないという現状に絶望する気持ちと怒りの気持ちがあります。 どなたかこういった問題に詳しい方がいましたらご回答よろしくお願いします。

カンファレンスアルバイト記録

ぱっそる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生

22020/01/09

白樺

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

ぱっそるさん お疲れさまです。大変ですね。。 質問を拝見するに、ぱっそるさんの看護師になりたいという強い気持ちや、真摯に実習や勉強に取り組んでこられたこと、よくわかります。 私も新人なので数年前まで学生でしたが、入学時80名が約20名休学&退学してしまいました。 その中には、教員と合わなかったり目をつけられてしまい実習で落とされ…という人もいて、正直かわいそうでした。 看護教員やインストラクターの質の担保って難しいかと思います。先生も人間なので誤った判断をすることもあるし、人間的に問題ある人もいると思います。 何か救済措置はないんですか? 再実習とか。学内に、一人でも信頼できて相談に乗ってくれる人はいませんか? もしくは学校として、スクールカウンセラーとか、相談窓口を用意していませんか?(私の学校は一応ありました。) 保護者の方には相談できませんか? 学校の問題に強い弁護士とか…。 どうしても学生一人では立場が弱いので、周りを巻き込んだ方が良い気がします。 もし、学校側の対応に問題がある(教員の個人的な好き嫌いで実習落とすとか)があったなら、問題が大きくなる前に、何らかの措置を考えてくれる、かもしれません。。 せっかく3年生のここまできたんですよね。泣き寝入りせず、まだ諦めないで動いてみてくれたらと思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんに質問です。特に助産師さんや産婦人科で働いている方からの意見をお聞きしたいです。 現在、二年課程の看護学校に通っており母性看護学実習を行なっています。そこで疑問に感じたのですがなぜ母性は学問として成立しているのに父性は学問としては学ばないのでしょうか? 生殖器という学問で比べれば女性よりも仕組みが単純な男性生殖器はさらっと学ぶだけということは分かるのですが父性については母性の学問の中で舐める程度に勉強するだけですよね? ですが、父性を学問として学び助産師さんが父性を目覚めさせれるように父親と関わり援助をすることでDVや児童虐待というものが減りそうに思います。学問として成立すれば男性も子育てに入りやすい環境が整備されていくようにも思い親子にとってはとても良いことだと思います。 また、母性の実習を通して自分の中の父性が養われてるということを実感しているのですが、身体の繋がりのある母親は自分の子を可愛いと思うのは当たり前だと思いますが、身体の繋がりがあるわけではなく出産するわけでも無い男性から子に対する愛着が芽生える仕組みはかなり不思議だと思います。 男子学生だけでなく女子学生も一度は気になったことがあるのではないでしょうか? 産婦人科医は男性がいて分娩介助や処置を行うのに対し助産師に男性がいないことも疑問に思います。同じ男性でも医師はOKなのになぜ、助産師はダメなのか。考え出したらキリがないですし、答えの出ない質問かもしれませんがご回答よろしくお願い致します。

男性産婦人科看護学校

ぱっそる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生

62019/10/09

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

助産師をしています。 恥ずかしながら、そこま深く考えたことがなかったので、すごく考えさせられました。 現段階では、やはり母性「看護」学では、妊娠出産育児を経験する女性の看護ということで、父親に関わるにしても母子を中心に‥という関わりになってしまっています。 父親へのアプローチも、女性が満足したお産をし育児への自信に繋げられるように両親学級を行ったり、産後うつなどの予防のために父親に育児を協力してもらえるように育児指導を行ったりと、母子をかこむ環境の1つ(その中でも大きい存在ですが)としての捉え方になってしまっていると思います。 虐待予防などの観点で言えば、もちろんもっと父親に関われると良いのですが、"看護"として看護師や助産師が関わるのは、また違うような‥とどうしても産科の臨床の場に慣れてしまった私は思ってしまいます。 学生のときは、思ったことがあったのかなぁ?確かに、父親は指導を受ける場が少なかったりしますし、そうなると余計に父性を育む場も少ないですし、置き去りにされてしまう感じがあると切ないですよね💦 でもやはり今の周産期ケアの場では、育児指導をしていくときに父親がいればもちろん一緒に指導をしたり、ハイリスクな母親であれば家族も一緒に指導しますが、そうでなければやはりまずは母親が育児を一通りできるようになるということが優先されます。 これからきっともっともっと注目されていくでしょうが、父性看護としてなのか心理学など他の分野からなのか、どうなるのでしょうね? 看護としてはまだまだ不十分ですが、地域では父親向けのパンフレットが母子手帳交付のときに配られたり、母子健康手帳➡︎親子健康手帳と名前が変わってきていたりと少しずつ父親が育児参加ができるような配慮はされてきていますし、地域の場からもどんどん変わっていき、病院にもそういった風が吹かと良いなと思います😊 助産師が男性でも良いのでは?というのは私は違うかなと思います。産科医師はやはり治療としての関わりであって、ずっと産婦さんと一緒にいるわけではないので、助産師とは全然違います。内診をして、分娩経過を判断して分娩介助をするだけなら男性でも良いのかもしれないですが、精神面のサポートなどそれだけではありません。分娩期をずっと一緒に過ごします。 それに、産科医師が男性の場合、診察中に先生と女性が2人きりにならないように配慮されており、色々制限もあります。助産師が男性OKになることは、これからもないのではないかなと思います。 臨床に慣れてしまっている私の意見なので、偏っていることは自覚しています💦それに、求めておられる答えと違ったらすみません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

耳鼻科で勤務する看護師さんがいれば回答お願いします。 以前より嗅覚・味覚が分からず副鼻腔炎の治療を行っており、かかりつけの耳鼻科で「まず3ヶ月の内服をしてみましょう。それでダメなら手術を検討してください。」とのことでロラタジン、モンテルカスト、クラリスを3ヶ月服用し、1週間前に3ヶ月飲みきったので再度CTを撮ったのですが、改善が見られておらず手術の日程を合わせるため大きな総合病院を紹介されその日のうちに受診しました。 紹介された総合病院では鼻にファイバースコープを入れられたくらいで具体的な検査はありませんでしたが診断は『好酸球性副鼻腔炎』とのことでした。学校を休んでいたため診断書をもらったのですが、その診断書にも好酸球性副鼻腔炎と書かれていました。 本日、再度嗅覚と味覚が分からなくなったので不安になり元々のかかりつけの先生の所を受診したので紹介された病院で好酸球性副鼻腔炎と診断されたことを伝えると「具体的な検査はしなかったの?それで好酸球性副鼻腔炎って言われたの?」と言われました。 本来なら採血や組織検査を行い好酸球が増えてる事を確認して診断に至るらしいのですが、ひょっとしてファイバースコープでも組織を採取したりすることは可能なのでしょうか?自分が気付かないうちに組織を取っていて検査していたのでしょうか? 調べてみると指定難病らしく指定難病という響きも怖いですが、嗅覚・味覚障害や中耳炎を併発した際に聾に至るという文面を見たため不安になってます。ただでさえ味のわからない食事はつまらないですし、匂いが分からないため食欲も湧きません。友人とご飯を食べに行っても味に対する意見を共有することが出来ず辛いです。こんな生活が一生と考えるとどんどん不安になります。 かかりつけ医は「診断をした医師にどういう基準で診断に至ったのかを聞いた方がいい」との事でしたが、先生もプライドを持って診察に臨んでいると考えると怒られそうで聞けません... もし、自分が知らないうちに組織を採取していたのであれば尚更聞けません。 看護学生でありながら患者目線の質問ですいませんがご回答お願いします。

採血総合病院看護学生

ぱっそる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 学生

52019/08/30

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

耳鼻科専攻ではありませんが参考までに。 診断基準について調べてみました。 好酸球性副鼻腔炎の診断JESRECスコアというものを基準にするようです。(研究班基準) 病変は両側にあるか 3点 鼻茸があるか 2点 CT撮影にて篩骨洞優位の陰影 2点 末梢血好酸球(%によって下記点数類に別れる) 4点 8点 10点 スコープで分かるのが上記2つ CTで分かるのが3つ目 最後4つ目は血液実施にて判定します。 この基準は合計スコア点数が合計11点以上にて確定診断となります。 つまり採血をしていないのであれば、確定診断をつけるのは難しいです。 本当に採血していませんか? かかりつけの医師が採血結果を同封して居ても総合病院の医師は第一選択として採血しそうですが、、、 診断基準を、総合病院の医師に尋ねてみてはどうですか? それかどうしても不信感があるならこれまでの経緯をもって他院のセカンドオピニオン外来へ向かうてもあります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.