まな

nurse_gitPKY-WNw


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

外科, 急性期

新人看護師

低位前方切除術で術前に尿管ステントを留置。その影響で腎盂腎炎になった患者。術後1日目に尿量は出てるがさらに輸液で負荷をかけてました。その根拠が分かりません。 また、腎盂腎炎になった患者にはNSAIDSは投与しない方が良いのでしょうか?

輸液術後外科

まな

外科, 急性期, 新人ナース

62020/08/28

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

腎機能はどうだったんでしょうか?腎機能低下しているor予測される患者にはNSAIDsは使いません。あとは気管支喘息が既往にある方にも使わないです。術後はepiやアセリオ、フェンタニルで対応することが多いです。輸液負荷ももう少し尿量確保して腎不全予防するために行ったのではないでしょうか? また術中のin/outはどうだったでしょうか?体重の変化は?サードスペースにどのくらい出ていってるのか予想しておかないと、心機能が悪い方なら利尿期に入ったときに簡単に心不全になるので注意が必要と思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.