nurse_ghaj8kubiA
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
慢性期
私の病院は前残業があります 定時で終わらせるために早めに来て仕事をする感じです ただ前残業したとしても普通に定時で終わらないです 強制的ではないのですが、日勤の場合30分以上前から夜勤の場合1時間前から前残業しています 前残業しても別に残業代つくわけではないので、個人的にはあまり前残業をしたくないと思っています この場合どのように対処していますか?
残業代慢性期残業
みー
一般病院, 慢性期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。うちの職場はほとんどのスタッフが前残業しています。 勤務終了後のノー残業デーなんか作ってなるべく残業せずにみんな帰れと理不尽なこと言ってきます。 なので昼休憩も削ってしていますが結局定時には帰れません。 なので私はせめて前残業しないという自分なりのポリシーで動いています(笑)
回答をもっと見る
最近転職して療養病棟に勤務しているのですが、高カロリー輸液を輸液ポンプを使わずに手動で落としていて驚いています。 他の病院でも高カロリー輸液を手動で落としている所はありますか? 手動で落としていく中で気をつけておいた方がいいことなどあれば教えてください。
輸液転職病棟
みー
一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院は必ずポンプですよ。 粘稠度高いハイカロリー輸液を手落としはちょっと勇気が出ないですね。
回答をもっと見る
お局の方が私の病棟には2名ほどいて、それぞれの方に取り扱い説明書みたいなのがあり常にご機嫌とりながら業務をしないといけないです。 皆さんはお局の方との関わりはどのようにされてますか? 上手い付き合い方があったら知りたいです。 できれば普通にご機嫌とらずにただ業務を行いたいと思っているのは私だけでしょうか…
お局ストレス正看護師
みー
一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
2人もいるんですね。 関わらないのが一番だと思うので相手にしなければいいんですよ。 ご機嫌とらないと自分が働きにくいなら取ればいいと思います。 こんな人のために悩むのを やめてほしいです。 答えはないと思うし、、、 ほっときましょう。 すみません、適当な答えで、、、。
回答をもっと見る
現在慢性期の病棟で勤務しているのですが、慢性期の病棟で紙カルテではなく電子カルテを導入している所はあるのでしょうか。 慢性期となると電子カルテに切り替えるには情報など多く大変だから紙カルテで対応している事が多いのでしょうか。
カルテ慢性期正看護師
みー
一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
以前バイトで働いた病院は電子カルテでした。紙カルテは字が見にくかったり、同時に見れなかったり不便ですよね( ; ; )切替は大変だと思いますが、情報力が多いからこそ電子カルテが使いやすかったです!
回答をもっと見る
現在職場の給料が少なく、副業を考えています。 部活などの合宿に看護師が添乗する仕事は、主にどのような仕事をしていますか? 療養病棟でしか勤務した事ないので、急変時の対応など不安がありますが勤まるでしょうか
4年目急変副業
みー
一般病院, 慢性期
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
コメント失礼致します。 私も以前同じようなバイトをしたことがあるのですが、冬場だったこともあり同伴のみで急変等はなかったです。 業務前に説明があると思いますが、万が一現場で急変があった際は、CPRさえできればあとは近隣の病院への搬送時に救急車に同乗する程度なので看護師であれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
認知症を患っている患者さんに突発的に爪で引っ掻かれました(;_;) その時にできた傷から少量の出血ありました。薄皮が剥けた感じで、深い傷ではありません。 患者さんの引っ掻いた爪には傷や出血はありませんでした。 これは、針刺し事故のような採血フォローなど必要なのでしょうか?
インシデント内科正看護師
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
噛まれたとかなら必要と思いますが、爪なら必要ないと思います。
回答をもっと見る
前の職場では当たり前にやっていたケアが、転職先では「何それ?」「ここはそのやり方じゃないよ」等、ギャップを経験された方、もし良ければ体験談を教えてください。 私の場合、全てを語ると身バレになるのであえて言うなら、転職先がTPNを手落としでやってたことです。
転職正看護師病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしも身バレしそうなんで、細かくは言えませんが、 患者認証に、バーコード認証があるにも関わらず、バーコード使わないこと。ですね。点滴でさえ、使ってない。あり得ない。インシデントたくさん上がってて、バーコードで認証せずに、目視。まじで怖い。
回答をもっと見る
例えばクラスターになった。1人でバイタル回るのが大変。 →みんなで1番やりやすい方法を試行錯誤して決める。 例えば大先輩のやり方に疑問を持った →その大先輩も交え、一番いい最新のやり方を学ぶ 前の職場はピリピリしてお局が幹部よりも偉かったから これはすごく嬉しいし好きなところ
病棟
たまご
精神科, 病棟
みー
一般病院, 慢性期
初めまして たまごやきさんの職場は素敵ですね みんなで協力して仕事するのが1番効率がよく終わる気がします 上司も進んで業務改善を行なっているんですか?
回答をもっと見る
移住を検討中で、半年後くらいに転職するかもしれません。 27歳で看護師になり、整形外科クリニック→循環器内科クリニックの経験しかありません。 クリニックでの勤務なので、経験していることも限られてて知識、技術ともに不安です。 このような経験しかなかったら転職は難しいと思いますか?
クリニック転職
みさき
内科, 循環器科, クリニック
みー
一般病院, 慢性期
はじめまして 転職は難しくないと思います 私が勤めている慢性期の病院でもクリニックから病棟へ転職した方はいますが、普通に仕事しています はじめは病棟の流れなどが分からない事もあるかもしれませんが、慣れれば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
みー
一般病院, 慢性期
初めまして! 実習って身体面と精神面両方がきついと思います 私の場合は友達と実習終わったら「ご飯に行く!」とか「遊びに行く!」とかご褒美を何か用意してなんとかメンタル保ってました 後はお休みの日にしっかり寝る事ですね やっぱり睡眠って大事だなって感じました
回答をもっと見る
現在コロナ感染症第9波がきていると騒がれていますがみなさんのところでは感染者は増えていますでしょうか?うちの病院でもクラスター発生しているところがあり手をやいています。
コロナ病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
増えてます。 クラスターありです。 濃厚接触者の洗い出しとかしてますか? 出勤前の検査とか、、、
回答をもっと見る
私の職場では「看護協会の入会は強制ではないが、みなさんには入会をお願いしています。」となっています。 強制ではないのであれば、入らないという選択は有りだと思います。 しかし実際は入っていないと看護部長に呼び出されて入るメリットを説得され圧をかけられ、入会させられます。 私はこうなるのであれば強制にすれば良いと思います。 上層部は強制にしたらパワハラだ!など色々不利になるからこういう対応をしているように思えます。 みなさんの職場は看護協会の入会についてはどうなっていますか??
ストレス正看護師病院
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ネコ
透析
看護部長のやってることは十分パワハラと言えると思います。労基に相談してみてはいかがでしょうか? 今の職場は入会は自由です。 前の職場は研修の時に看護協会に入るメリットを長々と説明されて、入会申し込み用紙を渡されました。◯日までに提出してくださいって言われてましたし、入るのが当然って雰囲気だったので断れませんでした。
回答をもっと見る
患者さんへの口調はどうしていますか? 入職2週間の看護助手の20代後半の子がタメ口を使っていてドキッとしてしまいます。 すぐに止めれなかったのは自分もしっかり敬語を使っている訳ではなかったからです😅 病棟勤務の時はしっかり敬語を使っていて、ときどき砕けた敬語というか、フランクな口調にもなったりしていました。 現在は高齢者が多いクリニックで、何年、何十年と通っている人が多いので、古参の看護師は信頼関係ができていて、親戚のような感じで話しています。 私はまだそこまでいかないですが、堅苦しい敬語という感じではなく、信頼関係ができてきたかな?という方のみフランクな口調で話したりもしてました。 暑い中草むしりをしていた高齢の常連患者さんに、「今日は草むしりはもうあかんよ!お家におってね!」 みたいな感じで話したりもしてます😅 でもこれはなんというか信頼関係が出来ていて向こうが不快に思っていないから良いのかなと思うんですが、新人さんは割とだれにでも、 うん!そうだよ!やってね!いいよ! と受け答えしていてドキッとします😅 私でも敬語を使う様な患者さんでも同様です。 なんと言ってもやめさせるべきか… なんと言ったら納得してくれるか 悩んでおります💦
看護助手コミュニケーション新人
うみと
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, クリニック, 外来, 慢性期, 検診・健診
みー
一般病院, 慢性期
私は流石にフランク過ぎると注意するかもしれないです 「不快に思われる患者さんがいるかもしれないですし、なるべく敬語で接した方が良いですよ」「患者さんと友達ではないから、フランク過ぎるのも良くないと思う」などとまずは優しく注意してみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私はライター、物販をしています!まだまだ稼ぎは少ないですが、、。あとは投資で資産運用をしています。副業は本当に息抜き程度にやっています。
回答をもっと見る
最近初めての転職をした20代です。元々働いていた病棟と仕事内容があまり変わらなさそうな所に勤める事にしたのですが、同じ紙カルテでもわざわざこんな事まで記載しないといけないの?病床数が少ないからって全員の事をこんな細かく申し送りする必要あるの?等、病院自体が個人経営のとても古い所だということもありますが、前の病院と比べてしまい疑問に思う部分が多々あります。働いていけば慣れるとは思いますし、人間関係も特に気になる部分は今の所ありませんが、周りが自分よりも圧倒的に歳上ばかりで少し窮屈な面があるのと、何より公休が年間100日もなく月に8日も休みがないので連休なんかもちろん取れないし、1日休んだと思ったら仕事仕事仕事で心も体も休まりません。 転職したばかりでこんなことを考えるのはどうかと思いますが、 休みが多い所に転職したい、だけど自分が働ける所は限られてるし転職したとしてそこが良い所だとは限らない、でもこんな生活で苦しくないのか、自分が働いた事のないような新しい病院で多少きつくても休日数が多ければ今より余裕ができるし20代の内なら頑張れるのではないか、だとしたら転職は早い方がいいのではないか 等を日々悶々と考えながら仕事をしている状況です。私はどうするべきなのか、参考にしたいのでアドバイスが欲しいです。
モチベーション転職病院
バタフライ
病棟, 慢性期
みー
一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も同じような境遇で痛いほど気持ちが分かります。 私も慢性期しか勤務した事がないので、中々仕事探すにも限られました。 バタフライさんがどのような病棟に勤務されているかは分かりませんが、回復期リハビリテーションの病棟などは比較的年齢層も若く同年代も多いため仕事しやすかった印象があります。 自分が働きにくい中ずっと仕事し続けるのはただストレスを感じるだけだと思うので、私の場合何か理由をつけて辞めたりするのもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
みなさん最近流行りの副業はなにかありますか?今AIを使った副業が騒がれていますよね。なにか取り組まれている副業、おすすめなどがあれば教えて頂きたいです。あと源泉徴収をその場で払えば確定申告はしなくていいですよね?
副業
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
Noa
内科, クリニック
副業までいかないですが、不要なものをフリマアプリで売るのはお手軽でいいと思います! また、「ココナラ」という自分の技術や能力をサービスとして売る事が出来るサイトや、「クラウドワークス」という、企業と働き手をつなぐサービスもあります! 私もまだまだ初心者のため、大きな収入にはなってない為、otsukiさんの望まれる副業の参考になるかはあれですが😅💦 なので、確定申告の件は分からずです💦
回答をもっと見る