nurse_gacvdTfWMQ
仕事タイプ
学生
職場タイプ
救急科, オペ室
くるみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
一年間の給料が480万円以上で経験年数により金額が異なるということなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
知り合いが年俸制で働いていました。彼女の働く際の条件としては、前年の実績に応じて1年間の給与が決まるので、キャリアアップを目指す彼女にとってはやりがいに繋がり良かったようです。もちろん、残基代は別途です。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいです。 しかし、社宅に入ってるので12ヶ月以内にやめたら会社の負担分を払わなければいけません。 来週、心療内科の医師と面談で仕事を継続していけるか決まります。もしできないってことで退職になったら私が負担しなければいけないのでしょうか…自己退職ではないと思うのですが。それだけが不安でやめれないです。
内科退職辞めたい
ま
救急科, 学生, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
交渉次第じゃないでしょうか?? 私も寮に住んでたことあって急に退職決まって退寮は基本的に退職日かその翌日となってますが、退職に至った経緯含め病院側が悪かったので、特例で次の住むところ決まるまで伸ばしてもらいましたよ。
回答をもっと見る
仕事の人間関係で悩み辞めたいきもちになり、師長と看護部長と面談したりしてしました。 それを見かけた先輩に、もう、師長や看護部長とお話ししないでって言われたので相談する先もやめたい原因の先輩に制限されて謎です。 こういうのってどうしたらいいのでしょうか?看護部長や師長に伝えたいと思ってます。
部長師長辞めたい
ま
救急科, 学生, オペ室
コナツ
美容外科, クリニック
謎も何も・・・辞めたい原因を作っていることを話されたくないから制限してくるんですよ。辞めるにしても異動するにしても上に相談は必要なので相談は継続するべきです。 看護師あるあるですが、相談を継続することで当たりが強くなったり、あることないこと噂されたり、嫌がらせも増える可能性がありますので、レコーダーとか仕込んでおくといいですよ。
回答をもっと見る
国家試験受験しました。 受験番号とか受験地とかしっかりマークしたかなぁって曖昧なってます。 間違ってても受かった人いますか? 例年前の掲示板のを写す人はいるらしいですが、、 Twitterで受験番号間違えて落ちる人がいたという不安を煽るようなツイートがあったことや、ナース専科で間違えても受かったという人がいてどっちが本当なのかわかりませんね😢 不安で仕方ないです。
国家試験
ま
救急科, 学生, オペ室
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
初めまして!国家試験お疲れ様でした。 不安になる気持ちすごく分かります…、私も不安になりました… 受験地に関しては正直多少間違ってても大丈夫かとは思っちゃいますが、受験番号に関しては間違えてしまったら、個人の特定が出来ないのだから点数が付けられないのではないのかな?と思います。でも、回収する時にある程度順番で集めるのだから、それで分かってもらえればその辺は何とかおまけしてくれると思います!
回答をもっと見る
110回看護師国家試験受けるのですが、今から始めるならどんな勉強した方がいいですか?
国家試験勉強
しょーと
学生, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 来年国試受けるのですね! 過去問を数年分とくと、問題の傾向がつかめていいと思いますよ! そして自分の苦手分野がだいたいわかってくるのでそこを強化していけばバッチリです!
回答をもっと見る
109回国家試験 過去問なんて全然役に立たなかった 傾向も違うし今まで勉強してきたのが無駄だった気になる💦 とりあえず大丈夫そうな感じだけど… 皆みたいに国試最高得点でした〜って言いたかった!!!😢
国家試験勉強
みるく
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
必修もなかなかの問題出てましたよね! 知らない疾患もでてきたり・・・、こんな勉強したのにって思っちゃいますよね。
回答をもっと見る