nurse_gTqDF7-TGA
仕事タイプ
離職中, 助産師
職場タイプ
産科・婦人科
地域で母子保健(赤ちゃん訪問や乳幼児健診)で保健師や助産師で働いている方に質問です。子育て中の方だとなお嬉しいです。 子どもの急な熱などで休んだりした時に休みが取りやすかったりはするでしょうか?それとも人が少ないなどで難しいでしょうか。 転職活動中であり、以前は助産師として働いていましたが実家に頼ったりができないため働く場所に悩んでいます。母子保健にも以前から興味がありやりたい気持ちなのですが今まで病院で働いていたのでどんな感じなのか知りたいです。
保健師求人パート
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 以前母子保健の保健師をしておりました。 失礼な事をお伺いいたしますが、れふみさんはお子さまがいらっしゃるのでしょうか? 母子保健業務は市町村管轄になりますので、業務内容としては基本的に被る事はないのですが、今保健所と市町村保健センターが統合しているところが増え(市町村合併などにより、人口が増えた地域が多いため)、そういう市においては、ご時世がご時世なだけに、普段は母子保健担当でも、コロナ対応をしている保健師さんや看護師さんもいらっしゃいます。助産師さんが関与しているケースはあまり聞いた事はないですし、疫学調査や病院調整も基本的には保健師の業務で、助産師や看護師の業務内容の範疇を超えているので、余程人手がない限り、そちらに駆り出される事はないでしょうが、可能性としてゼロではないこと(とにかくコロナ対応スタッフが必要とされているため、実際には看護師の資格しかない人が疫学調査をしていたりもします)、またそうなった場合、心身ともにかなりハードワークになりますので、まずは常勤職員ではなく、母子保健業務限定の任用職員を選択される方がいいかと思います。 一重に母子保健と言っても、今は少子化や家族の問題の複雑さの影響で、乳幼児健診や新生児訪問だけでなく、育児支援やDV・虐待の相談と対応など、色々な事業を行っています。 市町村によっては、乳幼児健診や訪問だけの臨時職員が雇用されていたりもします。 常勤職員を目指すとなると、公務員試験対策も必要になりますし、急な休みは病院以上に取りにくいと思います。人件費を削って、最低限の人数で回していますし、シフト制ではないので、他の職員への負担が割と生じます。特に健診がある日などは忙しいですので。そこが病院と少し異なる点ですね。 なので、もしお子さまの件を心配されるようでしたら、任用職員として、フレキシブルな働き方ができるところを探す方がいいと思いますよ。 もちろん経済的な面も考慮した上でのお話になりますが…
回答をもっと見る
パートで働いている方に質問です。 現在専業主婦で今後パートで働こうと考えています。子ども2人いますがまだ小さく実家も遠方のため、子どもの熱などで急に休んでも迷惑がかかりすぎないところは...と思い探しています。 ネットで探してみてもクリニックだと人が少ないから難しいと書かれていたり、クリニック でもパートだから融通が効くと書かれていたりとどっちなんだ!と思っています。 クリニック によるとは思うのですが、融通の効く方はどのような診療科で働かれていますか?
パートクリニック子ども
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
アキ
内科, ママナース
初めまして 私は子供1人だけですが、同じような状況で就職活動をしてきました。 病棟非常勤パート、クリニックで働きましたがどちらも理解のある職場で、子供の急な発熱や入院にも対応してくれました。たしかに人手不足の中休むのは気が滅入るし、迷惑をかけましたが、面接時にその点は説明しその都度相談してきました。 職場によっては、休んだ日の振替で出勤するところもあり週3日パートなのに週6日働いてるわ…ということも。 ちなみに、クリニックは一般外来と検診をしているところでした。
回答をもっと見る
単発や派遣看護師を今後数年はやっていこうと思うのですが、派遣の場合子供の急な熱などで休む場合など休んで大丈夫なのか、対応してくれるのか不安です。おすすめの派遣会社なとあれば教えて頂いきたいです。
派遣子ども
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
それはかなり無理です、派遣は一番うるさいですよ。
回答をもっと見る
4歳と0歳児の子どもがいて現在専業主婦です。昨年出産と育児のため退職しました。実家は夫私ともに遠方で頼れる人はいません。 1人目の時は託児所があったため20時頃仕事が終わったり夜勤の時に預けられたりでなんとかやれてました。しかしブラック病院だったため、時短をとったとしても全然帰れない、帰れてない現状があり無理だと思い退職しました。 今後はしばらくは単発や派遣などでゆるく働こうかなと思っていますが、私と同じ境遇の看護師助産師さん達はどのように働いているんだろうと思い投稿しました。前の職場はなんだかんだでおばあちゃんなどが近くにいる環境の人がほとんどだったので...
単発復職派遣
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
みお
消化器内科, ICU, ママナース, 消化器外科, 慢性期
うちも実家に頼れず、夫も看護師で夜勤があるため、今はデイサービスで働いています! 夫は夜勤有りのフルで働いてほしいみたいですが、いまの状況で両立できる自信もなく短時間パートしています。
回答をもっと見る
今年3月に総合病院を退職した助産師です。 4月に2人目出産したこともきっかけです。 今まで1人目を病院の託児所預けてフルタイムで働いてきましたが、全く定時で帰れないので復帰できないと思い辞めました。辞めたことに後悔はないですが、この病院で助産師としてスタートしたことに後悔したくないけど後悔しちゃっています。 6年ほど働きましたが正常分娩80件程。とても少ないです。ハイリスクが多く学べたこともありました。また混合病棟であったため看護師としても学べたと思います。でも毎日忙しいのにお産のスキルはあがっていかないことに焦りがとてもありました。 何百件も取っている助産師の友達の話を聞いたりそんな現実を知ると無性に辛くなってきます。 今後の働き方として、子どももいるのでパートを考えています。お産がとれる現場にすぐには戻れないだろう現実にも辛くなります。 お産は数じゃない。と思っても少なすぎるよな。と夜になると考えてしまいます。今は育児に頑張らないとと思っても私はまだまだできない助産師だと思ってしまいます。 ネガティブすぎてすみません。 ちょっと愚痴りたかったので。
離職混合病棟産婦人科
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
私も総合母子周産期センターで助産師をして産科5年+NICU5年程度経験しました。分娩介助件数はれふみさんと同じ程度です。 ハイリスク妊産婦管理や新生児蘇生、産科救急についてはたくさん経験しました。 私も現在は子育て中で、パートで母子保健関連の業務をしてます。 れふみさんと同じように悩んだ時期もありましたが、いつからか悩んでも仕方ないと吹っ切れてしまいました😂 いつかはまたお産をとりたいな〜とゆるく構えながら、子育てとお産以外の助産ケアを学んでます。 ネガティブな時があっても、いいんですよ☺️ずーっとポジティブな自分を保てる人っていないんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
妊娠中の皆様に質問です。 夜勤は何週まで入っていましたか?また産休入り直前の勤務体制はどのような感じですか?? うちは特に規定がなくて…有休をうまく使えれば良いのですが、うまく使えないと産休直前なのに6連勤!などになってしまう事があります。
育休妊娠ママナース
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私は1人目の時も2人目の時も産休に入る直前まで入ってました…なので産前6週ってことですかね。直前の勤務は消費しきれていなかった年休を使ってもらって2日日勤休み遅出夜勤みたいな感じで休みを挟みながらにしました。うちは2交代なので、遅出は11時から19時までです。 2人目の時は年休が子供の体調不良で消費されてましたが、マックスで支給されてたのでなんとかやりくりしました!
回答をもっと見る
婦人科クリニックに転職が決まりました。ホルモン注射などはドクターが打つものでしょうか? 病院によって違いますか?
産婦人科クリニック
ともも
産科・婦人科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
基本ナース打ちです。
回答をもっと見る
私の病院はブラックで有名ですが、退職時に有給消化もさせてくれません。総務課に行くことを勧められましたが、貰える確率は半分くらいです。どこの病院も同じなんでしょうか?そして、貰えるようにするにはどうすればいいですか?
ブラック有給整形外科
むー
救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
私は運良く初めて勤めたところは、きちんと買い取りという形で頂けましたが、 2つめ、3つめの病院はもらえませんでした。 労働基準監督署が管轄らしいので、相談してみてはどうでしょう!
回答をもっと見る