nurse_gEIsMhz1ww
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
私はなぜかあまり急変に当たったことがなく、看護師8年目にして初めて受け持ち患者のCPRを経験しました。 大きなオペ後の患者で、他の病院ならICUに入るような症例ですが、ICUのない病院なので通常の病室で管理をしていました。 夜勤中の明け方4時ごろ。SPO2がみるみるうちに下がっていき心肺停止。必死で胸骨圧迫をしました。医師たちが集まってきてから、指示されるままに動きました。 結局、その日に人工呼吸器管理となり、数日は頑張っていてくれたのですが、お亡くなりになりました。 完全に肋骨が折れてしまっていて、胸がベコベコしているあの感覚。到着した家族の泣き叫ぶ声。胸骨圧迫を唖然として見つめる高齢の奥さんの姿。何もできなかった自分。もっと早く異常に気づけていたら。急変対応をもっと経験できていたら、何か変わっていただろうか。 自分の知識、経験、技術の全てが患者さんの命に関わる仕事。その仕事を選んだのも自分なのですが、その責任の重さに耐えられなくなりました。あの時の光景が脳裏に焼きついて離れません。これがいわゆるトラウマというものなのでしょうか。 8年目にもなってこんなに落ち込んでいるのは情けないですよね。情けない自分が嫌で、勉強は頑張っています。でも、もうこんなに責任の重い職場はもう嫌だと思うようになってしまいました。逃げなのでしょうか。 みなさんは、看護師としてトラウマになってしまった出来事はありますか?それをきっかけに職場を変えたことがある方や、同じような経験をした方など、なんでも良いのでお話しを聞きたいです…
急変退職メンタル
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ありますよ。 1年目の頃の話ですが、血ガスをとった後にphと酸素化しか見ておらず、一番下に記載されていた血糖値を見過ごしていました。 レベルがおかしいとなり、ガスを見返したときに1桁になっていることに気づきました。 一命は取り留めましたので良かったのですが15年目になりますが、この方の名前を忘れたことはありません。
回答をもっと見る
夫が転勤族で1年半程度のスパンで転職を行っています。 旦那様の転勤について行っている方はどのような勤務形態で働かれているか教えてください。 常勤で働いてもすぐに辞めることになってしまうし、バイトだと収入も不安定だなと思い悩んでいます。
旦那転職
とも
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟
ほまほま
内科, 派遣
それは悩みますよね💦我が家は転勤族ではありませんが、私は派遣とバイト両方やってます。
回答をもっと見る
皆さんが看護師になろうと思ったきっかけは何ですか?私は、中学生の頃に見た某ドラマがきっかけです。はじめはドラマと現実の違いにショックを受けた記憶があります…。
ドラマ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
私は叔母が看護師をしていたことがきっかけです。小さい時から叔母のことが大好きだったので自然と看護師という職業にも興味が湧きました。
回答をもっと見る