nurse_gA-0_y7ZCA
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科
病院から施設への転職考えてます。(来年か、再来年か)二年目看護師です。病院に何年いないと施設側から受け入れられないとかあったりしますか?? また、施設だと、どの施設が働きやすいですか??
施設転職病院
はむ
内科, 病棟, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
求められる経験は、施設によって色々かと思いますよ。 保育園看護師も、新卒から経験者まで色々いるので。ただ、小児の経験が少ないと子どもの変化やその対応に苦労するかもしれないので、先輩がいたり、教育がしっかりしている所がいいかもしれませんね。(求人自体が少ないですが😅)
回答をもっと見る
老健施設の夜勤専従で働いています。 看護師一人、介護士3人体制ですが、ユニットが5個に分かれているので、看護師も1と数えられ、ユニットを一つ受け持っています。 オムツ交換や離床、起床介助全て行います。 ただ、他のユニットに急変などあれば、そちらの対応があるので、自分のユニットは放置になります。 介護士がフォローに入ることないので、結構大変です。もちろん注入などの看護師業務もあります。 施設の看護師経験者の方、他施設の状況を教えてください。
施設
はなゆな
急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
はなゆなさん、大変ですね。老健ということで、転倒や、急変など落ち着いている時もあれば、大変な時もあるでしょう。ユニットが5つあるとのことですが、1ユニット何人入所されているのですか?いくら、介護士が3人いても、すべてを受け持つことになるのでしょう? 看護師の仕事と、介護士の仕事をわければいいとおもうのですが。 おむつ交換や、離床、起床介助は3人の介護士に行ってもらうというやり方です。 夜勤専従と言うと、正職員では、ないのですか?他のナースからどうしているか?聞けないんですか? 難しいとおもいますが、上から方法を変えてもらうしかないとおもいます。 今はそういうところが増えてますよ。
回答をもっと見る