nurse_fxwSxnpHNA
精神科病院で働いてる新人です。 精神看護……うーん難しい 外科系と透析で、次は精神科、病気は様々な分野があって精神科はちょっと特殊?
仕事タイプ
パパナース, 病棟, リーダー
職場タイプ
精神科
看護記録ですが、時間の表記は紙媒体の場合、どのような表記をするのが正しいのですか? 12:34 1234 ? 看護協会的なベースはあるんでしょうか?
看護協会記録
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
12:34のほうが いいんじゃないですかね? 病院にもよりけりかと思いますが…
回答をもっと見る
精神科って難しいですねー病態が分からない、接し方、距離が分からない、パーソナルスペースも分からない、保護室の役割というか保護室での動きが分からない、1日の業務の流れが掴めない、リーダー業務の業務内容が分からない、ないないばっかり、新人なのでプリは?いない、
リーダー新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ないないづくしで大変ですね💦 マニュアルとか諸々の物もない状態なのですか? 教えてくださる方も…いない⁇
回答をもっと見る
ふ〜今日は休みですけど、職場に行ってきます。患者さんがイマイチ理解出来てないので、カルテ読みに行きます。そう言えば新人の時はカルテ読んでたよな〜と。おっちゃん看護師でも新人なので努力しようと思いました。 休みで職場はいつまで続くかなぁ〜ポンコツ出しな~(笑)
新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 休みでも職場に行く必要があるのですね?私もいい歳ですが(笑)改めて、やってみたいと思う事が沢山あります。なので、自分の時間をうまく使って、やらされてやるのでなくて、やりたくてやってると思える事を見つけてやろうと思ってます。努力ってやっぱり大事なんですよね、幾つになっても‥‥(笑)
回答をもっと見る
採血、静脈注射……好きですけど、変態ではないけど……電車とかで血管を見てしまう僕
脈採血
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 つい…腕の血管見てしまいますよね、はい(爆)
回答をもっと見る
精神科の新人です。隔離室の基本的な教科書的なサイトか本って無いなーと、どなたか教科書的な本かサイト教えて下さい。
教科書新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
七菜
学生, 離職中
基本的な精神科で必要なことが書いてあります。 後コンコーダンスとか手技一つ一つで一冊だったりします。後ミネルヴァ書房さんが精神多いかなと思います。お役に立てたらいいな。
回答をもっと見る
今日、家帰って即泣いた。仕事中、何度も泣きそうになった。その度に「大丈夫、泣かない!」って言い聞かせて堪えた。 家に帰って、一頻り泣いて。ふと、「自分は何で泣いてるのか」を考えた。 「今の仕事が自分を苦しめているから」と思ったけどなんか、違う。泣きながら考えて、「悔し涙」が一番しっくりきた。 今日を振り返って泣きそうになった場面を思い出した。そしたら、自分の行動に対しての指導を受けた時に泣きそうになったことに気づいた。たぶん、「できない自分」に腹が立ち、悔しいんだと確信した。 だったら、自分がすべきことは、 振り返りと事前学習だ。 頑張る。これ以上泣かない!!
指導
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
moka
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 老健施設, 一般病院, 慢性期
こちらも涙が出そうになりました(´;ω;`) 振り返りって本当に大切ですね。 泣きたいときはしっかり泣いて、切り替えていきましょう!
回答をもっと見る
看護師1年目です。勉強の方法について質問なのですが外科がメインの急性期病棟なのですが泌尿器科や消化器整形など混合で情報収集を行っていても受け持ちの人数も多くイマイチ疾患や観察項目等理解できていないまま1日が過ぎてしまいます。 他の病院は課題とかが出ていますが、自分の病院は課題等がありません。どのように勉強していけば良いのでしょうか?また病気が見える等の参考書は買っておいたほうがいいのでしょうか?
情報収集参考書受け持ち
なす
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
新人の時は同じような病棟を経験してます。僕も病態を理解して看護にはあたる事が中々なくて業務を終わらせていく日々でした。 業務に余裕がある時とかに患者さんのカルテを読んだり、特に病名をメモして自宅で病名に対する治療を復習したりして勉強しましたよ。あと眠いけど夜勤の合間とかにカルテ見たりしました。 基本に病名に対する治療が解らなかったら、患者さんの全体像も掴めないので、外科の本を教科書にしながら患者さんをつかんで行くかな。 努力と根性だけど、身体壊さない様に自宅学習もほどほどにねー
回答をもっと見る
アラフォー看護学校一年生です。周りの社会人学生は以前勤めていた病院(看護助手時代)や医師会提携の病院で病院の奨学金を申請して卒業後はお礼奉公で就職活動の負担を軽くしようとしています。私は病院勤めの経験がなく、施設やデイサービスで勤務していたので卒業後の病院の勤め先のことで少し悩んでいます。 ゆくゆくは老人ホームや障害者施設で地域福祉に貢献したいと考えております。そのためには病棟での臨床経験が必要だと考えております。最終的に自分で決めなければなりませんが、病院を選ぶ際のポイントや何科が臨床で役立ったのか教えて下さい。 老人ホームや障害者系を考えておりますので、小児科や産婦人科でないことをご了承ください。
奨学金看護助手デイサービス
トリッピー
離職中
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
僕は外科系と透析に居たので、内科は勉強になるし、良いと思います。あと総合病院的なところで最低3年は務めて、出来れば委員会とかも出来るといいね。外科と透析はめっちゃ役立つスキルが得られるけど、内科は今でも1年でもいいからやっといたら良かったかなぁって思ってます。
回答をもっと見る
BNP3万くらいあるのに、血圧150もあるっていうのはどういう状態なんでしょうか。ハートレート110台で早いです。
たく
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
心負荷は容易に分かるので、CTR測ってみたらさらに分かるし、胸レ見ても全身状態が分かると思うよ
回答をもっと見る
今、商業高校に通っていて化学基礎しか 学んでいなくて先生は普通学校の人に 追いつくために補習を行わないといけないと 言われるのですが看護学校に行ったとき 化学の知識はそんなに必要になりますか?
看護学校
スヌーピー
学生
りく
外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー
血ガスとか腎機能とかみるときとかもちろん薬もそうだし、いろんな場面で化学を使うから必要だとおもいますよ。 看護学校の授業でもう一回習うから大丈夫だとはおもいますが、ゼロから学ぶより高校で基礎知識をつけておくと理解が早いかとおもいます。 実際、文系の人多かったから、みんな全然わかってなくて、試験前に必死に勉強したよーな気がします。補習してもらえるなら、受けた方が今後のためだとおもいます。
回答をもっと見る