nurse_foH09hgXtA
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 消化器内科, 整形外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
以前にも相談させていただいた次女のトイレの話なんですが、おむつストックをないことにして『うんち』といってきたので『(紙)パンツもうないからトイレでうんちして』と促してみたら『じゃあ(うんち)しない!』と我慢してしまいました… うんちをしないとお腹痛くなってもしもし(病院)に一人でお泊りしないといけなくなるよと言っても聞かず… このままでは便秘からの将来が見えてきて悩みます。 本人はおむつは赤ちゃんがするものと頭ではわかっているようですが、和式スタイルで紙パンツ履いてうんちすることに慣れと安心感があるようでなかなか難しいです。 いつかそのうちまわりも紙パンツ履いてないことに恥じらいを持って離れてくれるといいのですが、頑固な性格で無理そうです。 身体的によくないので、やっぱり出すこと優先にいつまでも紙パンツ→うんこ処理をしないといけないのでしょうか…
子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
うちの子も便の時だけトイレで出来ないということが長くて、投稿をみて懐かしくなりました。周りのママ友に相談してもいずれ取れるよ、出来るようになるよ、と簡単な返答しかもらえず自分だけが本気で悩んでて悲しくなりました。尿はトイレでできるのに便のときだけどうしてできないのか…イライラして何度も説明したりしたけどそれが逆効果で、、 うちの子がオムツ外れるきっかけになったのは、義実家へのお泊まりでした。じいじから大きな声で笑われて子どもながらプライドを傷つけられたのでしょう笑 けどそれ以降トイレで出来るようになりました。次女ちゃんもなにかきっかけがあれば、こんなことって思うときがくればいいです。きっと環境がかわるとき、年長さんになったり小学校にあがるとき、、ママから言われるより他の人に言われたり、、いい方向に行くことを願っています。
回答をもっと見る