きーた

nurse_faGFdR-PTg


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

小児科

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

22025/07/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

他のクリニックとは違うことをするしかないです。 おもちゃを充実させるとか、託児をやるとか、先生とどうがとるとか。SNSを普及させるとか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。看護師だけで5人いるのですが、パートや常勤と勤務形態が違います。 申し送りなどはどうしていますか? 業務連絡など、みんなに口頭で伝えていますか?

申し送りパートクリニック

きーた

小児科, クリニック

52025/07/07

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

クリニックです。パートだけたくさんいて、私だけ常勤です。 口頭だけだと言った言わないの事象が生じ、業務上支障があるので、LINEや書面で伝えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。 処置室にナースコールなどありますか? 診察室の横に処置室があって、ベッド2台があります。 点滴などされている方用に何かナースコール的なものは備えられていますか? うちは何もなくて、通りがかりの看護師に家族が声をかけてくださったりしている状況です。

クリニック

きーた

小児科, クリニック

42025/07/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ナースコールはありますが、処置ナースが急変起きた時に押す用になってます。 診察も処置も誰かができなかったら、フォローする体制でやってますよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックの勤務です。 予防接種のとき、気をそらしたり、力を抜いてもらう方法について、何か工夫がありましたら教えてください。 我がクリニックでは風車吹いてもらったり、間違い探しをみせたりしています。

クリニック子ども

きーた

小児科, クリニック

42025/06/11

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

こんにちは。 小児への注射って、本当に難しいですよね。お子さんによって反応が全く違うので、その子に合った関わり方を見つけるのが大切だなと感じます。 私の職場では、“注射する側の腕と反対の手におもちゃを持ってもらうこと”が多かったです。反対の手を使うことで、注射側の腕が自然と脱力しやすくなるんですよね。 質問者様のように風車を自分で持って吹いてもらうのも、とても良い方法だと思います! それから、当たり前のように聞こえるかもしれませんが、やっぱり「力を抜いてね」という声かけは逆効果になってしまうことが多いですよね。 特に小さなお子さんは「どうやって?」と戸惑ってしまうので、代わりに「○○してみようか」と具体的な行動で促す声かけが効果的だと思います。 質問者様の日々のごケアが、少しでもスムーズになりますように。 お力になれたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで働いています。うちのクリニックでは採血したあとや注射をしたあとにご褒美を渡しています。 最近物価も高くて困ります。 皆さんのクリニックでご褒美システムのあるところでは、何を渡してあげていますか?

採血クリニック子ども

きーた

小児科, クリニック

22025/06/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ブラッドバンにアンパンマンのキャラクターとか好きそうなキャラクターを描いてるので、プレパレーションするときに選んでもらって、処置後に貼ってます。 ご褒美よりもプレパレーションをしっかりするようにしています。

回答をもっと見る