nurse_fKnME0W8gg
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科
看護師の仕事は日々日進月歩しますよね。 皆さんは、どんな形で仕事を学んでいますか? 参考書とかを購入されていますか? おすすめの勉強法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
参考書一般病棟急性期
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は参考書も見ますが、何分少ないので、論文や雑誌、学会等で勉強しています!
回答をもっと見る
皆さんのストレス発散方法は、何ですか? また、自粛期間が明けましたが、皆さん何をされるご予定がありますか? 私は、看護師の資格や経験を生かして、クラウドソーシングで看護師の記事を作成しています。 ある意味気分転換やストレス発散に繋がっています。
気分転換ストレス正看護師
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
看護師の資格を生かした行動素晴らしいですね!またそれがストレス発散につながるなんて羨ましいです! 私は美容クリニックにてピーリングなど自分のお肌のケアなど最近行けてなかったので行ってストレス発散したいです。
回答をもっと見る
応援看護師で働かれている方はいますか?私は、応援看護師で、沖縄、大阪、北海道で働いた経験があります。 応援看護師は、大変な事も多いですが、給料も高いので報われる事もありますよね^_^
派遣給料正看護師
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
今、10年目の看護師です。 体力的にも精神的にも60歳を超えてまで看護師として働いていける自信がありません。 また、今回のコロナの件でも、家族と一緒に住む場合は家族に感染リスクを負わせる可能性等も考えると看護師1本で働く事に不安を覚えています。 副業の時代と言われますが、本業以外で、何か取り組まれている事はありますか? ご教授頂けると有難いです。
副業家族夜勤
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
私も今回のコロナで、今後のキャリアを改めて考え直していたところです。 看護師は体力勝負なところもあり、不安になる気持ちとてもわかります。 私は元々お小遣い稼ぎ程度に株をやっていたので、それをまたコツコツ続けています。 あとは、副業につながるかはわからなくても、看護と関係ないものでも興味が出たら勉強するようにしています。 私も今まだ色々模索中なので全く参考になる回答ができず申し訳ないですが…。 看護師の友人は、アロマテラピーとかパソコン系のものとか、とにかく様々な資格試験にチャレンジしていました。 お互い何か見つけられるといいですね。
回答をもっと見る
今、コロナで病棟の業務がとても忙しくなりました。私は、コロナ病棟で他の病棟からは隔離されており、コロナ疑いの患者さんは全員個室管理、徘徊の恐れがある患者さんは鎮静剤等も使用しています。 勤務終わりもシャワーを浴びて、退勤する毎日でとても疲弊しています。 コロナ病棟で働かれている方で、何か感染予防の為に工夫されている事があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
予防ストレス病院
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
当院は院内感染を起こしました PPE着脱の問題か感染経路は今ひとつ不明でした その中で一つ指摘されたのは、スタッフ浴室の脱衣室の共有に問題があったのかと言う本部からの指摘でした 私達は府に落ちていませんが
回答をもっと見る
慢性期の看護師さんに質問があります! 慢性期看護をするにおいての良さは何かありますか?特に回復期や急性期では体験できない良さなど教えてほしいです!(就職先の参考にしたいです!)
回復期慢性期専門学校
からめるぷりん
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
1番良いところは、ゆっくり患者さんと関わる時間がある事だと思います。 また、入院の入れ替わりも緩やかな分、コミュニケーションやケアに当てれる時間が取りやすいと思います。 ゆっくり仕事がしたい、患者さんと関わりたいという看護師さんにはいいと思います。 しかし、慢性期には慢性期なりの大変さもあるので(病院によって違いますが)色々な意見も聞いてみたら良いかと思います。
回答をもっと見る
経管栄養と経口摂取を併用している方って、どっちを先にした方がいいとかありますか?経管と経口同時はだめですよね?
経管栄養
らら
内科, 病棟
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
私が今まで働いていた病院は、経口が終わった後に経管栄養をつないでいましたよ。 経口で食べられるという事なので、やはりお腹が空いている時にご飯を食べた方がが本人の満足度も高いと思います。 ららさんの疑問、素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
内視鏡の記録をかないって、ありえます? 以前勤めていた職場では、全例必ず開始時刻やV/S、使用した薬剤、生検の有無等記録していたのですが 最近転職した今の病院、入院患者さん以外はセルシン使っても記録しないんです。 他の施設も記録はしないもんなんですかね💦
バイタル准看護師外来
みち
整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
あ
内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室
そんなことがあるですか! 私が勤めていた病院は、外来でも時刻、薬剤等全部記録してましたよ! 何かあったときこわいですよね…
回答をもっと見る
課題をやるモチベーションのあげ方ってみなさんはどんなものがありますか?
看護学生
かい
小児科, 精神科, 学生
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
その課題に取り組む事で、今後どんなメリットがあるかをイメージしたり、書き出すようにしています。 実習や記録の課題の場合は、私は先手先手で取り組んでいたタイプで、今これをやる事で○○を理解出来るので成長出来る。という風に認識していました。 また、カフェに行ったり、部屋の中でも場所を変えたり、環境を整えてみるのも良いと思います。 後は、好きな飲み物を準備する等。 無理せずにがんばってくださいね。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で働いてる看護師さんいますか?地域包括ケア病棟で働く予定なのですが、勉強しといた方がいいこととかありますか?
勉強転職病院
みい
内科, 病棟
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
地域包括ケア病棟は、最大60日単位で退院支援や転院等を進めていく病棟ですね。 糖尿病や心不全等の生活指導や他職種と患者様の退院後の生活に合わせて病院に入院している時に何が出来るかが鍵になってきます。 退院支援や生活指導等を勉強されておくと生かされる場面が出てくると思います。 がんばってください。
回答をもっと見る
医療従事者になりたいと思った理由が思いつきません (そもそも思いつくとかそういうことじゃないと思いますが、、) 皆さんはなぜ医療従事者を目指そうと思ったのですか?
n
その他の科, 学生
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
私は、家族に何かあった時に助けられるようになりたいと思って、医療従事者を目指しました。 今は、理由は無くても、勉強したり、働き始めてから理由が見つかってくるかもしれないですね。 急いで見つけるものでもないと思います。^_^
回答をもっと見る
看護学校入ってからインフルとか今回のコロナとか色々考えすぎて、電車でもちょっと周りが咳とかしただけで色々気にしてしまう…
看護学校
ゆりな
学生
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
気になりますよね。 それはゆーさんだけではなく、同じように感じている人もいると思います。 看護の勉強の中で感染についても学ぶ機会があると思いますが、これからも必須の項目だと思います。 これを機会に学んでみたら実践の場でも生かされると思います。
回答をもっと見る
学生のころはあんなに看護師になりたかったのに3年働いたら看護師ってなんなんだろ。辞めたいばかり思ってしまいます。みなさんはそのような気持ちが出た場合どうしていますか?
混合病棟一般病棟辞めたい
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
とても気持ち分かりますよ。 学生の頃は、看護師になるという目標があったから、頑張れた部分がありますよね。 私もストレスが溜まって、何の楽しみも無くて嫌になった時期があります。 そんな時は、次のシフトで何かやりたい事(旅行や映画等)を入れて、それを楽しみにがんばっていました。 また、3年働いて環境を変えたい場合は、興味がある科に異動希望を出したり、転職サイトを覗いて、気になる求人の情報を仕入れてみるのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る