nurse_fKWYzIaeAg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
外科
看護師するのは楽しいけど、看護師の社会ってキツい人やモラハラ、パワハラが多いからきついです。
パワハラ
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ゆめまる
整形外科, 離職中
看護学校に行って、実習してそれを突きつけられました笑😂 看護師ってこんな人ばかりなのかと… 仕事がハードなのはわかりますが、なぜか性格がきつい人多いですよね😢 仕事を辞めたくなる原因なんですよねぇ… でも仕事しててそうじゃない人もたくさんいたので、キツイのはその人自身の問題なんだなあと思いました
回答をもっと見る
まーな
その他の科, 老健施設
私は25歳でアパレルやってて、あとは転々として、32歳の時看護師復帰してます! 違う職種して経験積むのもいいと思いました😄
回答をもっと見る
美容クリニックでの看護師のお仕事への就職、転職は競争率が高いと聞きますがどうなんでしょうか。
美容クリニッククリニック転職
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ぐっち
内科, 新人ナース, 病棟
今現在美容クリニックに転職しようと必死に活動中です。今大手の一社目の返事待ちですが本当に倍率が高いみたいで、滑り止めとして美容クリニック以外の転職先も勧められています。
回答をもっと見る
看護師以外の仕事を考えています。資格を持ちながらも看護師以外の仕事をしたことがある方いらっしゃいますか?
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融業、ファッション業、看護師のコンサル 経験してます。 最初は雇用してもらおうと思い、医療現場以外で看護師資格の対価を払ってもらえるところさがしてましたが、よくて保険屋。 無理だったことに気づき、自分でコンサル業始めました。 お金のことも知らなきゃいけないので、金融業もはじめ、趣味のファッション系もお仕事に繋げていきました。 今はファッション系の企業から感染予防策の講習依頼やオンライン指導等の依頼来たり、個人的な顧客様からの依頼が多数です。 現場で学びたいこと学びながら、個人事業主としてボチボチやってます。 正直、雇用されるより自分でやったほうが年収高いですが、流石にオペの勉強はコンサルでは出来なかったので、、、笑
回答をもっと見る
看護師3年目です。今年の4月に転職し新しい職場に就職しました。しかし実際働き出すと、採用面接時の雇用条件と実際の雇用形態が違いました。そのため職場が信用できず、2回目の転職しようか迷っています。年数の割に転職回数が多いかなとも思っています。何かアドバイスをお願いします。
3年目面接転職
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
5年目看護師です。私も来年の4月に転職予定で最近まで面接等行っていましたが、その際、キャリアサポートのサイトの方に聞いた話では看護師の場合は3〜4回の転職歴までなら紹介できる職場が多いと言われました。ただ、看護師は慢性的に人手不足のため仕事が紹介出来なくなることはないとのことです。
回答をもっと見る
股関節、膝関節ROM弱/弱や、足趾ROMまずまずって、どういう意味ですか?
実習看護学生勉強
ネコ
透析
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
ROMで調べれば出てくると思いますが、関節の屈曲、伸展のことです。(つまり曲げ伸ばし)だいたいRom30度とかって数字が書かれるんですが、医師とかはまずまずとか、弱いって書きます。関節の曲げ伸ばしが上手に出来るか出来ないかって事です。
回答をもっと見る
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
肝消失性薬剤で、水溶性です。
回答をもっと見る
上からの指摘には、はぐらかして笑ってるくせに、年下がミスるとめちゃくちゃいうのやめてくんない? そういう風習あるよね、だから、年下がやりづらくなるんじゃん。指摘されて黙ってしまったら、負けた気がするけど何も言い返せないのが事実。
ストレス
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
分かります、、。 上にはペコペコするくせに、下にはめちゃくちゃ当たりが強い人が多い所ですよね。言い返したら倍になって返ってくるからもう何も言わないです。
回答をもっと見る
私の病棟に言い方がきつく、新人嫌いで自分のお気に入りの人だけに愛想を振りまいてる30代前半の女性看護師がいます。 私は2年目でその人と2人で夜勤をすることが多いです。 指導をしていただいているのはありがたいのですが、言い方がきついので、私はいつもその人にビクビクしながら仕事をしています。 師長にも相談しましたが「あの子も悪気があって言ってるわけじゃないから」と言うだけでした。 私は今年の9月に病棟を異動し今の病棟に来ました。 前の病棟での仕事は辛いこともありましたが、楽しくできていました。ですが、今は全然楽しくなく看護師向いてないな、辞めたいなとも思ってます。
異動2年目辞めたい
かえたん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
アサラー世代です。私達は新人のとき縦社会・パワハラが当たり前で育ったんです。そのお方をフォローする訳ではないですが、そんな環境で育ったので自然と後輩に同じ様なことをしてしまうのかもしれません。 辛い状況でも楽しくお仕事できていたならば、向いていないのでは無く環境が辞めたい原因なのかなと思いました。異動して2ヶ月半ですし、来年4月になれば後輩も出来るのでまた違った目線でお仕事できるかもしれません。今はしんどいかもしれませんが、頼れる人を見つけて相談してみてください。気持ちが少し楽になりますよ。
回答をもっと見る
基礎1実習が始まり、2日目が終わりました。 受け持ち患者が決定し、ALSの安静土フリーの患者さんを担当することになりました。 リハビリなどでかける言葉がでてきません。 リハビリでPT室を訪れた際、どのように声をかけたらいいのか分からなく、「頑張ってください」というのはどの立場で言っているのかと言うふうに考えたときにあまり使うのは良くないと思い、カンファレンスのときに相談したのですが、答えにたどり着けていません。(;_;)
実習看護学生
hana
学生
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
看護師として出来る対応は、声を掛けるだけではありません。寄り添ったり、車椅子でも散歩に一緒に行ったり、たわいも無いことに意味があったりします。適切な声かけは、看護師になって働いていても難しく出来ることではありません。そもそも正しい声かけなんて無いとも思っています。 学生さんなので、患者さんのベッドサイドへ行く時間を取り、雑談でもよいので声をかけて、患者さんとの信頼を築きましょう。どのように声をかけるのが良いか考え続けることが良い看護師になる一歩だと思います。実習頑張ってください。
回答をもっと見る
来月初めて病院に実習に行く予定ですが、先輩方の初実習エピソード等聞きたいと思ってます!!!
専門学校看護学校指導
べいまっくす
その他の科, 学生
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
初めての病院実習は、最初は看護師さんの後をついて回りながら仕事を見る、というものでした。大学病院のせいか挨拶しても無視、話しかけてもうざそうにされてだいぶんしんどかったです。そこで看護師さんの学生対応の現実を知りました。素敵な体験をするのは実はほんとに稀で、看護学生への当たりはきついです。もし看護師さんに同様の対応をされても、貴方が悪いのではなくみんな同じような目に合ってることが多いのであんまり気にしないでください。 素敵な実習になることを、本当に祈っています。
回答をもっと見る
新しい職場に来ました。しかし聞いてた話と違って、看護師のレベル低いし、やってる事が昭和レベルで引くほどビビりました。私は、受け持ちをして患者さんと関わってそこからレベルアップや色々学びたいと考えていました。しかし、初日からフリー業務ばかりで困惑しています。 まだ入職して間もないですが、自分の中の看護観やスキルアップとの違和感を感じています。 また、患者さんを患者さんとして見ていないようにも思います。 やはりまずは3ヶ月、頑張ってみた方が良いでしょうか? 同じような体験ある方アドバイスお願いします。
入職転職
しちみん
ママナース, 慢性期
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
私もあります。古い慣習みたいな物をずっとしてこれどうなのって思いますよね。でも私も入りたてだから何も言えない状態でした。まず3ヶ月、など期間は拘らず、自分があまりにも見ていられない、耐えられないならもう辞めてしまっても良いんじゃ無いかと思います。自分の看護観を大切にされた方が良いんじゃないかと。
回答をもっと見る
新人の時は毎日勉強してましたか?それとも休みの日とか空いた時間にやってましたか?また、どれくらいの時間やっているか知りたいです。私は全然集中出来なくて勉強は振り返り程度で、休みは寝てしまい、結果同期より遅れて、アセスメントも出来ないまま夜勤も入れず半年すぎてしまいました。。無責任なことばかりしかしてなくて自業自得なのですが、でもちゃんと考えて看護を行いたいです。どうしたらできるようになるのでしょうか。中々結びつかなくて。。
アセスメント辞めたい1年目
marin
総合診療科
カンゴトーク ひよこ
新人の頃は、その日の仕事でわからないことを調べて、次の日に先輩に調べたことがあっているか確認をしてもらっていました。そして足りないところを補ったり、アドバイスいただいてました。 時間をきめて、取り組むといいと思います。 先輩に頼りながら、勉強したことをアピールしながら、ゆっくりコツコツでいいと思います。焦らずに。
回答をもっと見る