nurse_fHX59pk-5Q
仕事タイプ
ママナース, 保育園・学校
職場タイプ
現在勤務する園で、管理者から看護師を増やすってなるとどう?と聞かれました。 私自身まだ働き出して長くはないので、看護師2人体制のイメージが湧かないのですが、看護師が複数配置されている保育園やこども園で働かれている方はいらっしゃいますか? その場合の業務分担はどのようにされていますか? 園に医療的ケア児がいるかによっても業務内容は違うかと思いますので、その辺りも教えていただけるとありがたいです!
保育園人間関係転職
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
のこ
ママナース
医療的ケア児はいない保育園で働いています。私の職場は、病児保育をしているので、看護師は複数名在籍している状況です。常勤の看護師が基本的には看護業務を仕切っており、非常勤がそのサポートをする感じです。詳しくは、常勤が書類の管理を行い、指示を出し、非常勤がその指示に従い書類をまとめたり…。 病児保育なので、看護業務というものがそもそもあまりないので、書類管理が基本となります。保育のお仕事はみんなで協力してやっています。
回答をもっと見る
現在、保育園看護師としてパートで働いていますが、5年以内にはまたフルで働きたいと思っています。 次にどんな職場に行くかはわかりませんが、病棟など夜勤のある所は選びません。 できれば子どもと関わっていられる仕事がいいなと思っていますが、医療現場から離れているため次の職場選びへの不安もあります。 今できることとして、スキルアップであったりとか知識を蓄えるためにどんなことができるか考えている所です。 みなさんは、働きながら何か勉強であったりされていることはありますか?
ママナース転職
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園看護師で常勤で働いています。 保育園で働く前ですが、医療的ケア児等コーディネーターの資格を取りました。夏から企業主導型のキャリアアップ研修を受講中です。また、私の住んでいるところは都会ではないですが、今度県内における小児看護についての研修やアレルギー食についての研修があるので受ける予定です。県から保育園に研修案内メールが来ていたら教えてもらったり、看護協会や県・市のホームページなど定期的に閲覧して情報入れてます。あとは重症児のデイサービスや学童などにスポット的に支援員として入って障害児支援などに関わらせてもらっています。
回答をもっと見る
子育てをしながら看護師をしている方はたくさんいらっしゃいますよね。 夫婦2人で、助けてもらえる親族は近くにいない。夫は仕事で残業も多いため、帰宅後はワンオペ。 きっと同じような方もたくさんいらっしゃると思うのですが、みなさんどのような働き方をされています? 今後の働き方について、視野を広げておきたいなと思っています。
ママナース子ども転職
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。同じく助けてもらえる親族は近くにいない核家族家庭です。子どもが体調不良のときに頼ることができないのも、辛いですよね。 私は今は扶養内パート(9:00-16:00 週2-3)でクリニックで働いています。年間130万円の壁があるので収入は大きくないのですが、看護師の強みは「自分が働きたいタイミングで出勤日と給料を増やせる」ことだと思います。今は子どもも小さいし、勤務終了後お迎え回り、17:00-ご飯、お風呂でお世話もあるのでこのくらい少なめでいいかなと思ってます。3歳超えてくれば帰宅後のワンオペもだいぶ楽になります。お互い無理せず頑張りましょう^_^
回答をもっと見る
こども園で看護師をしています。 働いている園は、若い先生も多く、比較的和気あいあいとした雰囲気です。 看護師として気になることがあっても、保育園はこうかのかな、、、と中々声をあげられなかったりします。 こども園は保育士がメインなので一歩下がって、、、と思って働いていますが、他の方は保育士との関係で悩んだり困ったりしたときどうされていますか?
保育士保育園人間関係
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
りりぽさん、こんにちは😃 日頃からの衛生管理や、保育、看護業務お疲れ様です。 私は児童発達支援、放課後等デイサービスにて看護師をしており、一緒に働いている保育士さんは5名いらっしゃいます。 看護師として気になる事と言う点がもう少し具体的なものであれば、私達こうしているよと教える事が出来るのですが、りりぽさんは今何にお悩みでしょうか? 他業種間のお願いや申し送り方法なのか、文字通り人間関係がぎくしゃくして言いたいことが言えないなのか、看護師同士の意見交換が出来なくてのお悩みなのか。 もう少し詳しく教えていただけるのであれば、こちらへ返信する形で記載いただけるとありがたいです。
回答をもっと見る
こども園で働く看護師として、必要とされるスキルってどんなことだと思いますか? 実際に働かれている方は、どんなことを重視されていますか? 園で働いたことがなくても、お子さんを預ける母親として、園の看護師に求めることがあればお伺いしてみたいです!
保育園ママナース子ども
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園看護師をしていますが、必須スキルは子どものいつもと何か違うに気付ける事と、クラスの先生達が子どもの様子が違うに気付いた時にそれを言語化できる力ですね。 多職種間コミュニケーション力は、どの看護現場でも必要になりますね❗ 後は、自分でスキルアップする努力は必須になりますよ。 1人職種なので、研修も自分で探して行ったり、知らない事や状況に出くわした時にどう調べたり、聞いたりするかも知っていれば、なお役立ちます。 その上で、子どもの成長発達に精通していれば、重宝されますね✨ 一朝一夕では、難しい事も多いですが、園にとって必要な人材になれるといいですね🎵 ちなみに、自分は看護業務が無ければ保育に入ったり、事務をしたり、ICT環境を整えたり、園の整備をしたりと何でも屋になっていますよ。
回答をもっと見る
鼻水をかんだ後、排尿のおむつ交換児、毎回、手を洗っていますか?
施設正看護師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
その後の業務内容にもよるかもしれません。すぐに洗える状況であればもちろん洗いますが、おむつ交換などは手袋も着用していますし、1人交換したら外して手指消毒。その後新しい手袋をして次の方といった感じで進み、全て終わった後に手洗いします。
回答をもっと見る
みなさんは何日勤目からがつらくなりますか? 世のサラリーマンは土日2連休があるとはいえ、月曜日から金曜まで週5連続で働いていると考えるとすごいなと思います。 看護師をしてると、5日勤なんて考えられません💦 私は4日勤でシフトが入ってるとガッカリするし、疲れます…。 3日勤でも辛いかな…(さすがに甘えですかね) みなさんの意見も聞きたいです!
シフトモチベーションストレス
りん
プリセプター, リーダー
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私も病棟にいるときは3日勤目が辛かったです😭 4日勤目から無になりました。。
回答をもっと見る
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
循環器内科は経験ないですが、小児科のクリニックで働いていました。 感染症を含む何らかの流行があるときはそれなりに忙しいのと、今の時期、インフルエンザワクチンがある時期はかなり多忙です。 あとは、そのクリニックによって、どのような検査機器があるか、受付終了時間と診療時間を分けているかなどによってもだいぶ違いがあるかと思います。 最終的には、院長の方針次第な気もしますが。
回答をもっと見る
未就学児の子供さんを子育て中の方へ質問です😊 通勤時間はどれくらいの所で働かれていますか? 転職の参考にさせてください!
ママナース子ども正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
えみ
ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 以前は50分のところで、保育園の送迎が朝も夜もギリギリだったのですが、転職した今は片道25分なので、余裕をもって送迎できています。 ご参考に。
回答をもっと見る
子育てをしながら看護師をされている方にお聞きしたいです。 皆さんは、お子さんが何歳くらいになってから夜勤を再開されましたか? 私自身、今後の働き方を考える中で「夜勤をいつから再開できるのか」が気になっています。 子どもの年齢や家庭のサポート体制などによっても違うとは思いますが、 実際に夜勤を始めてみて「良かったこと」「大変だったこと」などもあれば教えていただきたいです。
子ども夜勤正看護師
ももこ
プリセプター, 病棟, 慢性期
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
上の子どもが4歳の時に移動に伴って当直がありました。 遠方のため実家などのサポートはなく、夫と2人でなんとかやりくりしていましたが、子どもの精神状態が不安定になってしまい、当直は断念し退職しました。 もともとかなりのママっ子だったこと、心配性な性格だったことも影響していますが、物心ついてから急に夜母親がいないというのが我が子には厳しかったようです。育休復帰時からしていたらまた違ったのかとも思いました。
回答をもっと見る
ママナースです。 現在3人目の育休中で、 今後の働き方に悩んでいます。 新卒から総合病院勤務で、 産休・育休を挟みながら 急性期3年、障害者一般病棟6年、 回復期3年経験しています。 3人目の育休明けは、 時短で復帰予定にしていますが 残業で定時に帰れないことも多々あり もっと子供との時間をじっくり取れる 働き方がしたいです。 子供との時間は、あとで取り返せないので 過ぎてしまってから 「もっと子供たちと関わっておけばよかった」と 後悔したくありません😢 夜勤なし、 日・祝休み、 年末年始休み の職場希望です。 今までは全く経験がないのですが 最近、赤ちゃん~小児に関わる仕事がしたいと 思うようになりました。 自分でも色々と調べてはいますが どのような働き方がいいのか…… 悩んで悩んで全然結論が見えません。 私と同じように 子供との時間を大切にしたい! と考えているママナースさんは どのような働き方をされていますか? 色んな意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします✨
ママナース子ども
ともちん
ママナース, 病棟, 回復期
ミケネコ
クリニック, 検診・健診
子育てと仕事の両立もしたいですし、子供達ともしっかり関わる時間が欲しい気持ちよくわかります。 私は1人目が3歳になるまで透析施設に勤めていましたが、準夜勤があり息子が準夜勤で私が帰宅するのを待っている姿を見て、これは息子の生活リズムが壊れると思い、現在の健診クリニックへ転職しました。 日曜日、祝日、年末年始はお休みですし、日勤のみです。完全予約制なので残業もほぼありません。 子供達の学校行事にもお休みを頂き、参加できています。 何より学童保育や保育園のお迎えにも毎日いけましたし、夜間も子供達と過ごせたので、子供達のメンタルが落ち着いています。 今後のキャリアの事も考えたいと悩まれるかと思います。子供との時間を確保する面においては健診センターはオススメです。
回答をもっと見る
プライベートで医療系ではない方から「さすが看護師さんだね。」、「看護師っぽい!」と言われたエピソード教えてください! 私は、自宅で友人といた時に停電した際に、動きが素早くていつもと違って看護師スイッチ入った感じがしてかっこよかったと言われました。 あと、自宅は片付いてないんですけど 看護師さんは危機管理能力と衛生面に対して厳しいからそういう部分は整っているねと言われました。 私はおっとりしている方で自分が看護師っぽいと思ったことなかったので、驚きと同時に看護師なんだなと実感できて嬉しかったです♪
やりがいコミュニケーション正看護師
ジーナ
ママナース, 慢性期
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
友達の顔色とかを見て体調の心配をした時とかですかね? さすが看護師!って言われたことはあります。 周りの体調が気になっちゃうのって看護師あるあるですかね? あとはマルチタスクがこなせるのも看護師っぽさな気もします!
回答をもっと見る
看護師2年目です。いまは高齢者の慢性期病棟で働いています。たまに救急対応なども行っています。 ずっと小児で働きたいと思って看護師になりました。3年目のタイミングで保育園看護師や小児クリニック、美容外科に転職を考えています。採血なども技術が出来ていますがその他に何か身につけておいた方がいい事はありますか。 1年目の時に半年だけ小児の病棟で働いていました。
3年目保育園子ども
りゅう
内科, 病棟
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
病棟でも小児科、その後一時的に違う部署には行きましたが、その後に小児科クリニック、現在は保育園看護師をしています。 小児科だから!ということはあまりないように感じでいますが、働く先に合わせるのが1番だと思います。 成人と違う大変さもありますが、子どもたちに癒されますよ♪
回答をもっと見る
看護の仕事ができる、できないは出身学校が関係ありますか? 母体の看護学校は人気で頭が良くないと入れないので病院系列学校を出た人は仕事ができるかなと思ったのですが…
看護学校病院
あゆみ
その他の科, 介護施設
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
私は出身学校で差があるとは感じません。 学力面での良し悪しはあるかもしれませんが、コミュニケーション能力は出身校では分からないですし、実際学校で習ったことは基礎中の基礎なので、その後働きながらどれだけ自己研鑽を積めるかだと思います。
回答をもっと見る
直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?
子ども転職正看護師
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦
回答をもっと見る
小学生と未就学児がおり 現在はパートで働いています。 いつかはまた正社員で働こうと思っていますが 子供って大きくなってもなんだかんだ 学校行事やら習い事で手が離れないですよね😅 同じような方で子供が何歳になったら 正社員に戻る予定ですか? または、先輩ママさんで子供が何歳になったら こういう理由で正社員なったとかあれば 教えてください🙇♀️
パート子ども転職
ゆち
ママナース
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
ご質問内容の答えとは少し違うかもしれないですがすみません。 私は、出産後もずっと正社員として働いていましたが、子どもが小学生になってから、習い事や勉強などを見るために時間がとれず、子どもにももう少し一緒にいてほしいと言われたため、現在はパートとして働いています。 子どもが中学生になったら、塾にも行くでしょうし、私にできることも減ってくると思うので、その頃にはまた正社員として働きたいと思っています。 金銭面などパートになる時に悩むことはありましたが、今の子どもとの時間は後から取り返すことはできないですし、実際にパートになって時間的な余裕ができて良かったなと思っています。
回答をもっと見る