nurse_f0vTiGSKWQ
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
超急性期, ICU, CCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
4月から働いている新人看護師です。今日受け持った患者さんで、アスパラギン酸カリウムとソルデム3Aの輸液を混合して点滴していました。今日の宿題として、アスパラギン酸カリウムとKCLの違いを調べてきてねと言われたのですが、どちらも作用は同じで、何が違うのか調べても載っていません。 違いがわかる人、教えて欲しいです。よろしくお願いします。
点滴1年目新人
ぶたうさぎ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
目的ですかね? KCLは電解質の補正目的に使うけど、アスパラギン酸カリウムはどんな疾患やどんな状態の人に使われるでしょう? 載ってるか分かりませんが、薬のことは添付文書みると勉強になりますよ。 適応や血中濃度、薬物動態など一通り載ってるので。
回答をもっと見る