りー

nurse_f--fWegZhw


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師


職場タイプ

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科

看護・お仕事

2歳0歳の子育て中のものです。美容クリニックの看護師に興味がありますが若くて長時間働ける子しかいないイメージがあります。実際美容クリニックに小さい子供がいるママさん看護師はいますか?また美容クリニックにいるママさん看護師と一緒に働いていて不快に思うことはありますか?(時短勤務や突発の休みが多くなるため)

美容クリニッククリニックママナース

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

116日前

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

美容クリニックだと、勤務の開始時間が遅いところが多いため、10時から19時勤務などが一般的です。 時短で勤務してもお迎えに間に合わないこともあるようでした🥺 また保育園などであればあまり問題はないかもしれませんが、土日祝は休みを取りにくいことがほとんどなので学校などの行事参加も難しくなるかもしれません。 突発のお休みも、施術予定の患者様がいるのに穴を開けることになるため、他のナースで対応しきれなければ、患者様に謝罪して予定を変更していただく必要があります。 このような点を考慮すると、小さいお子さんがいらっしゃると働きにくいといえるのかもしれません。職場のナースたちは育休産休後復帰しないか、復帰しても少しして辞めてしまう方が多かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は有給希望取れますか?私の病院は暗黙の了解で有給の希望は出せません。休み希望のところが勝手に夏休みや有給にされます。看護業界ではそれが普通なのでしょうか?また退職時も有給を使い切らせてもらえません。

有給病院病棟

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

418日前

タク

その他の科, 離職中

やっぱりそういう空気、業界全体にありますよね、、、でもうちの病院では、師長が代わってから働き方がかなり改善されました。残業もほとんどなくなり、有給も推奨されています。管理職の考え方次第で、職場環境って良くも悪くも変わるものだなって実感しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

助産師さんに質問です。私の学生時代は分娩介助の手技を学ぶ中で外陰部消毒は必須で、就職した先でも必ず行っています。ですが中途で入られてきた方たちの前の病院ではやってない施設も多いようです(感染予防の根拠がないから?)。不要であれば無くしてもいいと思ったのですがまだ外陰部消毒はやってる施設の方が多いのでしょうか?

手技産婦人科施設

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

218日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

近年、エビデンスとしては必要ないといわれているので、エビデンス的にはやらなくて良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院勤務、0歳、2歳の二児の母です。新卒からずっと同じ病院に勤務しているのですが、給与やキャリアアップのため、ぼんやり転職も考えています。ママさんナースの方で総合病院、クリニックどちらが働きやすいか教えてください!

総合病院クリニックママナース

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

418日前

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

わたしもママナースです。 ご相談読ませていただきましたが、個人的には総合病院の方がおすすめかなと思います! というのも、急なお休みに対応しやすい体制が整っているところが多いんですよね。人数もそれなりにいるので、もしお子さんの体調不良などで急に休んでも、代わりに入ってくれるスタッフがいるのはすごく助かります。 それに、院内保育や提携の保育園がある病院も増えていて、送り迎えや勤務調整の面でも働きやすいなと感じています。 クリニックも魅力的な部分はあると思いますが、ママナースとしての「働きやすさ」や「急な対応のしやすさ」でいうと、病院勤務のほうが安心感があるかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院勤務の現在育休中助産師です。新卒から6年間産婦人科病棟で勤務していましたが時短勤務者が増えていることもあり、復帰後他科に移動になる可能性があります。同じように助産師だが産婦人科と関係ない病棟で勤務されている方はいますか?移動になってしまった場合、他科で頑張るか助産師として働くことのできる環境に転職するか迷います、、。

病院

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

218日前

りいまま

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師

お仕事お疲れ様です。 私も総合病院で助産師として働いていました。現在は、総合病院の外来で、複数診療科で勤務しています。 うちの病院は、看護師助産師関係なく定期的に他病棟への移動があります。助産師でも、整形外科や精神科、手術室、救急病棟などで勤務されていましたよ。他部署で経験を積んで、産婦人科病棟に戻って来られる方が多かったです。 たくさんの合併症をもっている患者さんが増えてきているから、他部署で経験を積むのもありなのかな、、とも思います。

回答をもっと見る