はな

nurse_enQNrstUBQ


仕事タイプ

病棟, 一般病院


職場タイプ

内科

看護・お仕事

内科系病棟に勤務しています。先日からコロナ対応の病棟になり、入院患者数が少なく、他病棟からあそこは楽だと嫌味を言われたり悪い噂を流されたりしています。実際は認知症の方ばかりで大変なのですが、理解はえられません。 その院内の悪い雰囲気をすべて当病棟のスタッフのせいのように看護部長が言ってきて「他の病棟から不満が出てるから」と、それを払拭するために、他病棟に毎日2、3名ほど応援に出されています。当病棟には日勤2名、多くて3名のスタッフしか残っておらず十分に患者さん対応できない状況です。認知症の方が増えており、対応できないので日勤人数を増やしてほしいと言っても聞き入れてもらえません。 2月の異動でスタッフ自体の人数も減らされ、他病棟には日勤で詰所からあふれるぐらいのスタッフが配置されているのに、応援はなくなりません。 そのうえ、今度は他病棟に病欠が出たのでその病棟の夜勤をしろと言われました。全くわからない病棟の、全く知らない人と、2人でいきなり夜勤など、危険でしかないと思うのですが。 これまでの不当な扱いの積み重なりで、当病棟のスタッフで辞めたいと本気で思っている人も増えています。 自分は転職組で、今までこのような無謀と思えることをしている病院は経験ありませんが、どう思われますか?普通のことでしょうか?

夜勤病棟

はな

内科, 病棟, 一般病院

22022/02/04

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

私の病院も「あの病棟は患者さん少ないしいいよね。。なんで入院とならいの?」とかあります。 皆さん、自分の病棟が一番忙しいと思っていますよね。どこの病棟も忙しいのに。。。 スタッフが少ないと応援はありますが、フリー業務をしてもらってますょ! 清潔ケア、ナースコール対応、検査出しのみですね。 夜勤は流石に他病棟の人にやってもらうのはないですね。 オムツ交換の時だけ、外来の方に手伝いに来てもらったりとかはありましたが。。 部長までそんな事言ってしまうと誰も守ってくれなくなり、辞めたいと思いますよね。 うちの病院も師長が職員を守ってくれなくて沢山辞めていきました。。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.