ぽちゃぽちゃこ

nurse_eXksorZj3A


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

小児科

新人看護師

社会人から看護師になり、新卒で内科小児科クリニックへ入職して、4年目のナースです。 田舎なので患者はとても少なく、従業員はドクター、ナース3名と事務2名です。 小学生、幼稚園の子供が2人おります。 長男がスポ少に入団しているのですが、試合の時など、他のママさんから、看護師さんがいるから心強いと言われるのですが、自分の対応に自信が持てません。 試合中などに怪我や熱中症などになった場合、私の判断が正しいのかと思うと、行動に移せないのです。 勤務中も他のナースが気づくところを私は気づかなかったり。例えば私は患児だけ見ているけど、他ナースは母親の行動も見ていたり、あと考え方が違うので職場でも発言出来ずにいることが多いです。 あとの2人は60代のベテランナースなので、仕事の話に私は入れません。ですが世間話などはして仲良くはしてます。 気が利かない、周りを見れていない自分に毎回落ち込みます。 もともと看護師にむいていないのでしょうか? やはり病棟勤務をすべきでしょうか? 下の子がまだ小さく、夜勤が難しい状態です。

ママナースクリニック子ども

ぽちゃぽちゃこ

小児科, クリニック

12024/06/21

しゅぴ

小児科, ママナース

小児科病棟で13年働いています。そんな私でも、病院外での急変や怪我の対応には全く自信がありません。なので、それに関しては病棟勤務をしても変わらない気がします。 また、家族の反応や行動まで目を向けられるようになるのは病棟でも3年目以上の看護師が多いです。そして、ぽちゃぽちゃこさんは自分が気付いていないことに気付けているのでこれから気をつけて見ていけば気付けることも増えてくるのではないでしょうか? お子さんが小さいのにわざわざ大変な思いをする環境に足を踏み入れなくても良いのでは?と私は思います。自身にも子どもがいて、現在子育て中の患者さんのママ達と同世代なのはぽちゃぽちゃこさんの強みだと思うので、自分の強みを活かして頑張って欲しいなと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.