nurse_eVae6bHPeQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, リハビリ科
私はこれまで病棟で勤務してきましたが、新人看護師さんの指導に悩むことが多くありました。 教えたことをメモせず、その場で終わってしまうケースもあり、どのようにフォローすべきか迷います。 皆さんの職場では新人指導で工夫していることがあれば教えていただけませんか?
指導病棟
はる
内科, リハビリ科, 病棟
こばみお
循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中
初めまして。 私もプリセプター経験がありますが、メモを取らないのは自信の表れなのか、単にメモを取る習慣が極端にないのか、ですね。 「メモを取らなくても次回1人でできそう?」と直接聞いてみてもいいと思います。次回の進捗状況(メモを取らない事でどうなったか)によっては「あなたはメモを取った方がいいね」など指導の方向性が決まるのではないかと思います。習慣化させる必要があると思います。最近の新人指導では根気強く関わる必要があります。
回答をもっと見る
看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?
看護記録記録
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑
回答をもっと見る
全国的にナース不足が極まってると思います。 私自身ナース病棟勤務時代含めて辞めたいと思うことが何度もあり10年勤めて出産で辞めました。 でも結局パートナースに戻り、でも人間関係の悪さ、疲労でもう病院は嫌だと思って老人保健施設にフルタイムになりました。でも病院に戻りたくなり夜勤なし外来でフルタイムです。 今振り返ると賃金的にナースしかなかったのもありますが、色々なストレスや不安を受け止めてもらえる職場ではなかったからやめたのかなと思ったりします。 今も歳を重ね、紆余曲折もあり疲労がありながらも外来勤務してますが助け合える職場なら続けられるのかなと感じています。 みなさんいろいろなストレスがあるなかで何が引き金になってで辞めていますか?
人間関係転職ストレス
ふわふわアルパカ
内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 周りで多いのは人間関係で辞めていく方が多い印象です。 私も正直今の職場は学びたいという気持ちがあるから、まだ居ますがその気持ちなければ人間関係良くないので辞めたいです。
回答をもっと見る