nurse_eOs8gEKzaw
1年目ナースです!
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
内科, 小児科, 産科・婦人科
オザグレルナトリウムを2週間連続実施する理由が分かりません、教えていただきたいです。
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
知りたいです!
回答をもっと見る
救急看護について質問です。 CPRを続けて、脈拍が確認できるようになったらどう対応したら良いのでしょうか? 回復体位にするのが正解ですか?
脈
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
白衣のママ
循環器科, 一般病院
蘇生してもすぐに元通りという訳ではありません。 そのまま検査やCV挿入、Aライン挿入、カテコラミン開始、ICU入室など状況に合わせてやることはいくらでもあります。 ほぼ仰臥位です。 何か意図があって回復体位がいいと思っておられるということでしょうか?
回答をもっと見る
個人的な質問ですみません、、 生理のことなのですが、4月は予定どいつもおりきました。5月は2週間遅れて過小出血のような感じの生理が2週間ずっと来ました。そして、今予定一週間前ですが織物に血が混ざってきます。生理痛はもともと1日目、2日目がひどく、4月の時は胸も貼り生理痛もあったのですが、5月から全くありません、、、 何かの病気でしょうか、、、?
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も職場のストレスや生活リズムの変化により生理周期がだいぶ乱れたことがありました。産婦人科に行くかどうか悩みましたが、次第にストレスが減り生活リズムにも慣れ元に戻りました。ストレスや生活リズムがホルモンバランスに与える影響を実感しました。 心配であれば産婦人科で相談するのが一番だと思います☺︎
回答をもっと見る
今日PICCの挿入の見学をしたのですが、消毒液にステリクロンBエタノールを使用しました。なぜか調べても分からないのですが、わかる方みえませんか?
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
ポピドンヨードではなく、ステリですか?!
回答をもっと見る
看護師1年目の12月のボーナスっていくらくらい貰えますか…?笑 最近お金のことしか頭になくて😂
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
私が1年目の12月で1年目で30万手取りでもらっていましたよ。 病院によってだいぶ差があります。 1年目の12月はボーナス全額もらえるので楽しみですね。
回答をもっと見る
左側で乳がんオペ歴があり、右手で持続点滴をしている患者さんの血糖測定を手でするとしたらどちらで行うのが正解ですか?
点滴
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
毒新人ナース
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
2年目の新人看護師です。 私もそれで1度考えたことがありました。 まず、乳がんの人がなぜ採血がダメと言われているかと言うと、感染のリスクが高いためです。 しかし、感染リスクが高いのは「リンパ節郭清」を行った場合です。リンパには感染防御機能があるため、とってしまえば感染リスク高まるという機序ですね。 でも、だからと言ってルート側で血糖測定した場合、値は高く出るので正確とは言えません。(糖を含む輸液製剤と仮定) 私の選択肢としては、①乳がんオペ側②耳たぶですね。②が1番患者にとって安全と言えますが、医療者側の針刺しリスク、消毒後の汚染リスクは高いと考えます。 ①もいいの?と思うと思いますが、そもそも採血部からの感染の原因は正確な清潔操作を行わないことにあります。そして、元々の感染リスクも低いです。 なので、清潔な物品を選び、手指衛生を保ち、正確に消毒を行えば、ほぼ感染を起こす事はないと考えます。
回答をもっと見る
さく
外科, 病棟, 一般病院
はじめまして、私は5万円程でした。 4月から働き始めたのに貰えるだけありがたいと思いますが…少ないです
回答をもっと見る
なぜ新人一年目だから残業手当つかないのでしょうか?今5人受け持ちでしっかり業務内に仕事を終えています。その後にカンファレンスをしたりと他の先輩と変わらないことをしていても新人は残業手当がつきません。全く理解できないのですが? 新人も同じ社会人ですよね?そして当たり前に土日出勤しているにも関わらず土日の手当が一切つきません。私の病院だけでしょうか?
カンファレンス手当受け持ち
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
haru
内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科
そんなもんですよ、看護師なんて笑 私は未だに土日手当はつかないし、残業手当も師長の気まぐれでしかつきません。
回答をもっと見る
みなさんの病棟では入院患者は誰がとりますか? 部屋持ち?フリー?早出?遅出? わたしのところは部屋持ちがとります。 通常5人の患者さんプラス入院患者さんでその日に大腸カメラなど検査というパターンが主です。
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
むちたち
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
私の働く病院でも、部屋持ちがとります。たど、入院当日に大腸カメラなどの前処置(下剤内服など)が必要な検査はほとんどないです。 入院がオペ前日とかはよくありますが。 入院をとると、初回入院ならとくにアナムネとること多くて大変ですよね(>_<)
回答をもっと見る
来週、採用試験があるんですけど、知り合いにもそこの病院のことを知ってる人がおらず、インターンシップもいけず、で困ってるんですが、 論文のテーマは人事課に電話したら採用試験担当者が教えてくれるとこもあるから電話してみ、 と先生が言っていたんですけど、そのような形で教えてもらうことは可能なのでしょうか。
インターンシップ国家試験病院
倫
学生
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
私の病院は当日しか発表してくれなかったですね… 事前に教えてもらえるのは聞いたことないですけどあるなら考えていけるから助かりますね(^^)
回答をもっと見る
める
循環器科, その他の科, 病棟
私も同じこと思ってます‼️笑 なかなか出会いないですよね😰
回答をもっと見る
my
内科, 小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
どうしたんですか😭
回答をもっと見る
採血、静脈注射……好きですけど、変態ではないけど……電車とかで血管を見てしまう僕
脈採血
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 つい…腕の血管見てしまいますよね、はい(爆)
回答をもっと見る