nurse_eKfvs0ZlEw
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
看護師7年目です。 3月末まで働いていましたが、夫の転勤により退職。 扶養に入って専業主婦してます。 今後の働き方について色々考えました。 フルタイム?パート?別の仕事? でも、今の時点で辿り着いた結論としては、働くなら扶養内に収まる程度。 看護師でも扶養内で働けないことはないですが、ちょっと働きづらそうというのが、正直な気持ちです。 でも、看護師免許があるのに別の仕事をするのも、おかしいのかなって思ったり… そんな気持ちもありつつ、アルバイトの求人サイトを見ていたら気になる募集が目に止まりました。 大まかに言うと、農家さんの収穫作業の補助です。 扶養内OK、収穫時期に限定されたアルバイトです。 私が農業高校出身でして、農家さんもとても大変なお仕事というのは理解しているつもりです。 あとは単純に野菜が好きです。 一時的にですが、違う世界に踏み込んでみてもいいでしょうか? アルバイトなので、がっつり転職というわけではないです。
7年目免許アルバイト
匿名
離職中
ララ
その他の科, ママナース
ララと申します。ご主人の転勤もあり働き方が難しいですね! お野菜の収穫、楽しそうだなと思いました。 どんな経験も看護に活かすことができるし、様々な視点を持てる事で、自分を成長させることもできるのでは、と感じます。 私の周りには、趣味を生かしてパン屋でパン作りしてる元ナースがいます。看護師に戻る気持ちはないと、今が一番楽しくて、充実してますよ。勉強して占い師してる人もいたりします。 楽しんでくださいね 応援しています!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 ソルラクトとYDソリターT3を日勤帯で投与するという指示があり点滴のラベルに ソルラクト1/2 YDソリターT3 2/2の記載があり、ソルラクトの方が先に投与したのですが、なぜソルラクトの方が先というのがわかりません。 わかる方いたら教えていただきたいです🙇♀️
点滴2年目正看護師
みささみ
内科, 新人ナース
め
内科, 外科, 一般病院
患者の状態にもよりますがソルラクトは細胞外液の補給だったり代謝性アシドーシスの補正に用いられます。急変時は血圧を上げたいからとりあえず外液を補充するためにソルラクトをいれるときが多い印象です。先生の中には特に順番はなく体に充足量輸液が入ればいいとお考えの方がいますので患者の状態がよほど悪くなければ順番はあまりないのかなとも思います。ふわっとした回答ですみません。
回答をもっと見る