nurse_eIfhVkegdg
仕事タイプ
学生
職場タイプ
就活中 逆質問について 現在大学4年 就活中の看護学生です。 逆質問に対して病院はどう考えてるのか気になっています。一般企業だと逆質問で熱意を測ると思うのですが病院も同様でしょうか? マイナビさんに聞いたところ、逆質問はやはり熱意を持っているか見極めるポイントなのでした方がいいとおっしゃっていました。 しかし大学の就活サポートセンターに聞くと、看護科は一般機企業と違いそこを目指して併願など考えないから、説明会で十二分にご説明頂いたので質問はありませんでいいのでは?と言われました。 実際のところどうなのでしょうか? 逆質問に回答されたことがある方はどのようなことを質問しましたか? よく、入職後を見据えた質問をと聞きますがどのようなことなのでしょうか。
就活入職看護学生
ちゃん
学生
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
説明に対して質問するということは、しっかり聞いているという証拠です!! 質問してもらって何も問題ありません! 心配なさらず大丈夫です😁
回答をもっと見る
看護師さんで喫煙者の方はいらっしゃいますか? 病院は全面禁煙だと思うのですが、休憩中などはどうしているのですか?
休憩病院
ちゃん
学生
りんりん
循環器科, 新人ナース
喫煙者です。 病院内、駐車場ともに禁煙で、見つかり次第罰則があるので我慢してます😅 勤務終了後に同期の煙草仲間と近くのコンビニに吸いに行くのが仕事終わりの楽しみの一つです(笑)
回答をもっと見る
看護のこととあまり関係なくてすみません。 1年間付き合った彼と別れました。 彼、私共に大学3年生で私は看護師に、彼は一般職です。彼の職場(予定)は3年間は地方へ飛ばされるようで就職し今後付き合ってもどうせ遠距離になり耐えられなくなるから、思い出が今よりできて辛い思いをするより今別れようとのことでした。(ただの別れ文句だったのかもしれませんが) 大好きで仕方がなかったのに突然の別れで自分自身心に余裕がなく、毎日毎日泣き、夜も心臓がばくばくして眠れずご飯もあまり喉を通らず1日1食です。(ゼリーなどさっぱりしたものなら食べられる)眠れず困っているので、抗ヒスタミン薬を飲んでやっと眠れる状態です。看護師は出会いがないと聞きもう一生誰とも付き合えないのではないかという気持ちと、虚無感に苛まれる毎日です。どうやって乗り越えれば良いでしょうか。今は就活もあり、バイトや人と遊び気を紛らわすこともできません。履歴書や自己PRで自分のことを考えるたびなんてダメ人間なんだと思ってしまいます。涙が止まりません
出会い履歴書就活
ちゃん
学生
U
はじめまして。 そんなことがあったんですね。。 彼との別れ、とても辛いですよね… その方の働くであろう職場が最初は3年間地方だから、働くまであと1年あるけど、思い出が増えてからバイバイになるのが辛いし、遠距離が耐えられないから今別れようって言われたってことですよね。 ちゃんさんも看護学校3年生で今から忙しい時期にも入ってくる中で、そんなお辛いことがあったら、頑張る気力も出ないですよね。。すぐ彼の事を忘れようとしても難しいですよね。 今辛い時にかける言葉じゃないかもしれませんが、それだけ人の事を好きになれることって凄いことだと思います。自信を持ってください。今は前も見えない状態だと思いますが、きっとこれから色んな出会いがあると思いますよ。 4年生になって、就活、国試、就職し、新しい生活に切り替わる節目の時期だと思います。 今はゆっくりゆっくりでいいので、体調を崩さないように、無理しないでくださいね。 ダメ人間ではないと思いますよ。
回答をもっと見る
就職・採用試験の合否 閲覧いただきありがとうございます。現在大学3年(4月より4年)の就活中看護学生です。 採用試験の合否は一般的に試験後どのくらいの日数で通知されるのでしょうか? 近頃、人気な病院や都内の病院では採用人数が6月あたりには定員に達してしまうようで、7月や8月あたりには殆ど試験がないというような話を聞きます。実際に、私がいいなと思う病院さんはここ数年6月までで定員に達したので就職試験を打ち切りにしたと説明会で話されていました。 私の大学だけなのか一般的にそうなのかはわかりませんが、私の大学では1つ採用試験を受けると合否が出るまで他の病院を受けることができません。先輩の話によると、裏では複数の採用試験を受けていた方々もいたようです。 合否が出ることが遅いと第2第3希望の病院すら受けられなくなってしまうのではと不安です。 ・皆様は複数同時に採用試験を受けたりしましたか?それとも1つずつでしょうか? ・合否にはどれぐらいの時間を要したか よろしければ教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
就活国家試験看護学生
ちゃん
学生
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私の大学も、というより看護の就活は1つずつ受ける昔からの風潮が根強く残っているようです。最近は看護師も充足してきていて、首都圏の病院は不合格になる割合が多くなっているらしく、私の大学は今年から並行して受けることがOKになりました。 •実際に私は2つ受け、両方内定を頂いています。就職面接で他病院を併願していないか聞かれることもあります。 •合否発表は病院によりけりで、規模の小さい病院など早ければ1週間程、長くて1ヶ月待つところとあります。
回答をもっと見る
看護大学3年の看護学生です。現在就活中なのですが、どこも一緒な気がしてなりません。皆さんがもしも就活or転職する状況になったとした場合、何を重視して病院選びをしますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
看護大学就活看護学生
ちゃん
学生
み
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
私は母体の病院に就職しました。実習先だった事もあり、カルテの見方、物品の場所、見たことのある看護師さん達、などと知らない病院よりも安心感があり全て1からよりも気持ち的に楽でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
回答をもっと見る
昼夜逆転
内科, 精神科, 病棟, 慢性期
私服の学校なら、実習関連の時や看護観発表とかのイベントごとの時だけだと思いますよ〜 私は毎日スーツ指定だったので会社員みたいにみんなで登校してましたけど🤣
回答をもっと見る
ちゃん
学生
グループメンバーの1人が消極的すぎて、カンファでは一言も話さず、リーダーになればグループの評価がだだ下がりでリーダーを任せることができず、グループの雰囲気が悪かったことですかね、、。
回答をもっと見る
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
私たちは授業料としてお金を取られて配られてました
回答をもっと見る
四月から入学する学生です。 入学前の勉強として解剖生理学はやっています。 他にやっておくべき勉強を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します!
解剖生理勉強
せいな
学生
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
入ってからで十分間に合うと思うので、遊べるうちに遊ぶことをオススメしたいです(笑) 強いて言うなら、高校で習った範囲の生物の復習をしておくと良いと思います。あと直接勉強には関係ないのかもしれませんが、今後実習先で様々な患者さんとお話しする機会がたくさんあると思うので、色んな本や興味のあるものに触れておくと何かの助けになったりするかなと思います。 学生生活頑張ってください😊
回答をもっと見る
実習やテストなど思い通りにいかなくて落ち込んでしまいなにするのも嫌になってしまったときどうやって気持ちを切り替えていますか?
テスト実習
なー
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
気持ちの切り替えって、難しいですよね。 自分も、学生時代はよく気分が落ちることがありました。 次の日に実習や試験がない平日なら、日雇いのバイトを入れてみたり、一晩バイクを乗り回したり、徹カラやったりして、兎に角違うことに集中して発散してました。 次の日が休みだったら、長距離ツーリングしたり、ネカフェでコミック読み漁ったり、夜行バスに飛び乗ったりしてました。 次の日も実習だったら、ネカフェで記録書いてコミック読んでましたね。自宅だと寝てしまうので。 そうやって、気持ちを切り替えてました。 ので、何か普段と違うことや、やってみたかったことを体験してみたりすると、気分が紛れるかもしれませんね。 良い方法、見つかると良いですね。
回答をもっと見る
春から看護学校に通います。 学校自体は染めるのがOKなので、髪を焦げ茶に染めようと思ってるのですが、実習先の看護師さんに何か言われたりなどしますか?
看護学校実習
わん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 救急科, ICU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
実習時も茶髪OKの規定ですか? 規定がOKなら明るすぎないかぎり、病院側は特に何も言わないと思います。 もし、OKなら学校の先輩方にどれくらいの明るさで実習に行ったか聞いてみてはいかがでしょうか? 看護師というのは良くも悪くもほぼ女の職場。見ている目線、感じ方が普通の会社の男性社員と違うというのは確かだと思います(勿論、感じ方に個人差がかなりあるし、忙しいのにわざわざそれを口に出す人は少ない。)。
回答をもっと見る
解剖生理の質問です 胃を全摘した時、1回の食事量を減らし 食事回数を増やすことで補うことが出来る胃の機能と補うことのできない胃の機能について説明しなさい という回答が100~200持程度でわかりますか😭
解剖生理
ゆゆ
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
胃全摘でも人の体はその機能を補えるようになっているモノですよ☺️もちろん全摘ゆえに補えないモノもありますね😃ならば補える機能は何処から補うのでしょうか?それこそ解剖生理の本を見てくださいね( ^ω^ )一つヒントです。本来、胃の機能は胃液または胃運動により消化吸収を助けるモノですよね( ^ω^ )あとは本を開いて答えを見つけてくださいね😃頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
つなの看詰
その他の科, 大学病院
面倒なのでステート当ててます。 そうすればうるさい患者も黙るので。
回答をもっと見る
来年度から看護学生です。 看護学生は気が強いと聞いたことがあるんですけど本当ですか?
看護学生
オゼ
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
そんな事はありませんよ(笑) ただ、色々な場面に遭遇してしっかりするのと責任ある仕事をしなければならないので強くはなっていきますが、逆に弱い看護師の方が患者様も他のスタッフも不安ではないでしょうか(^^) 頑張って下さいね。
回答をもっと見る