nurse_eFT_c20vHQ
仕事タイプ
学生
職場タイプ
2週間ぶりに座位になった患者さんの血圧が、仰臥位で約130/70mmHgだったのに座位で150/110まで上がってしまって認知症もあって体調変化自覚なしで、なぜあがってしまったのでしょうか。 起立性低血圧とかなら血圧下がるのになぜあがったのかというのがわかりません。
もも
学生
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
動くことによっての血圧上昇だとおもいます。しばらくそのまま座位のまま様子をみてさがれば問題ありません。
回答をもっと見る
留年すると実習のグループとかそのクラスとかでもうまくいかないものなのでしょうか。1年違うだけでも考え方が少し違って、 なんでそうなるの?って思うこととか嘘つかれたり無視されたり。社会人の方もいる専門学校なのですが、社会人ですらそういう少し嫌なことをしてきます。 もちろん話せる方もいますが、その人は実習グループが違くて…。どうしたらいいのでしょうか。 自分から会話とかを図ってもなんかうまくいかず、自分から壁を作らざるを得なくなっています
もも
学生
akama
ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
人間関係は本当に大変。それは、ももさんが留年したからという理由だけではない気がします。嘘をつく、無視をするなんてどれだけ低俗なんだと思います。そういう人達は、きっとこの先も低俗なので、無理して付き合ってもなんのメリットもないどころか、ももさんにとって悪影響しかないと思います。自分を理解してくれる人、自分が信じられる人を大事にしましょう。そんな人達のことで悩むのは時間の無駄です。卒業すれば無関係だし、ひとりでいる方がよっぽどマシだと考えてみてくださいね。
回答をもっと見る
糖尿病って出血傾向になりますか? 今度乳がんの手術の患者さんを持つのですが、術前検査と術後の計画を挙げなくちゃ行けなくて 頭がいっぱいになりそうです。 今あげようと思っているのは感染リスク、後出血、無気肺、DVTは上がると思うのですが、他にあがるのは何でしょうか?
術後
もも
学生
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
オペ患さん担当になるんですね 私も学生時代は大変だったけど、ポイントが分かれば楽しくなりますよ 病態や手術、麻酔の事が分からないと看護問題をあげられないので、まずは乳がんについてと余裕あったら術式 手術を受ける患者さんの知識を学ぶと良いですよ。 手術には麻酔を使いますよね? →麻酔の影響ってどんなものでしょうか 例えば、麻酔をかけた時の身体の反応を調べてみてね。 これが分かれば、術後にどんな影響があるから、行う看護ケアをするかが分かります 看護問題が分かります。 ※特に術直後の看護問題は、 命に関わる事が最優先 麻酔の勉強は必須です! あと術後には身体に何が入ってくるでしょうか? →麻酔で意識がない時、普段私達がしている事はどうなるでしょう? 呼吸は? 排泄は? ※調べてみたら、術後にどんな状況で帰ってくるかが分かります。 入ってきた付けてきたものの観察(量、性状、入ってきた位置等)が大事! 手術するって事は切りますよね? →傷が付くか付かないかは大事ですね ※この時、糖尿病の人だと普通の人と違ったリスクがあります。調べてみてね 術後の観察ポイントは? 手術直後、1日目、2日目と経過すると 見るポイントが変わります。 →これも調べてみてね。 その時期によって看護問題が違います 長くなりましたが、私は実習を終えるだけじゃなくて将来役に立つ知識にして欲しいなと思ったので、敢えてヒントだけ書かせて頂きました○ 質問であったあげようと思っている看護問題も術後の看護としては○です ですが、どの時期の患者さんをみるのかで変わってきますのでもう少し調べてみて下さい。 糖尿病患者さんの手術はリスクがあります。先程ヒントを出したので調べてみて 糖尿病だから出血傾向という訳ではないです。 その方の既往歴や飲んでる薬、血糖コントロール状況の方が大事ですね。
回答をもっと見る
十二指腸潰瘍についてです。 空腹時に多いのは何故ですか? 同じ潰瘍の胃は食後に多いのに何故でしょうか。
もも
学生
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
解剖を見てみてください。 食事は摂取したらまず胃→十二指腸を通りますよね? 食後に多いと言うよりも食後はまず食物は胃にたまりますので、胃潰瘍とかは食後に痛みます。 十二指腸潰瘍は胃から降りてきたくらいで痛み始めます。つまり胃はほぼ空になるから空腹時ですよね? この説明で分かりますか?
回答をもっと見る
U
自分の中で優先順位をつけて、 給料、興味のある科があるか、通勤距離、休み、福利厚生 などなど、自分が納得できる病院をさがして就職活動し、勤めました。
回答をもっと見る
患者さんの感情( 自尊感情状況的低下 )に気づいたならそれに対して看護計画を立ててみなさいと言われましたが自分の考えはあるものの難しくて書けずにいます。どうしたらよいでしょうか、、
たまごやき
学生, 消化器外科
もも
学生
私は精神実習でそのような方にお世話になったことがあります。 そのときは 今までの自分を10段階で表してもらって、 今の自分との比較評価してもらったことがあります。 あとは一つ一つの動作を褒めたりとか、目を見てしっかり話を聞いていました。
回答をもっと見る
国家試験の勉強と実習の両立はどのように行いましたか? 3年過程の学校で最終学年であり、実習が始まり国家試験の勉強が今でもまともにできていません😢 やらなきゃと思っても実習記録を優先してしまうと国家試験の勉強ができず終いです😢 どうしたら実習と国家試験の勉強の両立ができるのでしょうか? 本気で悩んでいます😢辛いです。
記録国家試験実習
あ
その他の科, 新人ナース
もも
学生
私も専門3年目です。最終学年です。 私は実習がある平日は実習のことだけを行い、記録に少しでも余裕ある日は何時になったら寝るって決めてその時間まで問題解いて、丸付けだけするとかにしてます。 そして土日などの休日は実習の記録を早めにまとめて、不正解だったところの直しをしています。 こんな意見でも良いでしょうか💦
回答をもっと見る