nurse_eE0WZoJGwA
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科
医師へのコールについていつも悩みます。この状況でコールすべきか、こんなことでコールするなと怒られないかと気になってしまいます。みなさんはどのように考えているでしょうか。
一般病棟病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
るり
離職中
たろうさん、おはようございます! 医師に連絡を取るタイミング、先生によっては電話を極端に嫌う方もいてとても難しいですよね。 私もいつも悩んでいた部分でした。 時間帯や状況によって対応は変わりますが、私は患者さんの命に今すぐ関わることは基本的にすぐコールしてました。 判断に迷う場合は、主治医と同じ科の研修医に相談して判断することが多かったです。 急ぎでないことや、判断するまでに猶予がある場合は、電話ではなくメールや電カルに伝言を残し、翌日に自分かもしくは同じチームの看護師に確認してもらうようにしてました。
回答をもっと見る
転職が決まったのですが、部署の人たちにどんなものを渡したらいいのか悩んでいます。よくある小さな個包装されたお菓子など1人ずつ渡すかお世話になった人には別でちょっとしたものを渡したらいいのか。人数が多いと金額もそれなりになるので悩みどころです。
病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
転職おめでとうございます。私は退職時、全体に向けてたくさん入った個包装のお菓子を渡しました。個別でのプレゼントはキリがないので、金額を気にしないくらいお世話になって、渡したいって思う方にはお渡ししました。
回答をもっと見る
慢性期の病棟で働いているのですが急変などに当たった際にどうしたらいいかわからなくなってしまいます。なにか自分にできることをと探してはいるのですが。やはり知識不足が大きいのでしょうか。
一般病棟勉強病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
イブ
内科, 病棟
私もどちらかというと慢性期の病棟です。 急変対応難しいですよね… 私の感覚だと知識も大切ですが、ある程度急変対応の経験が必要なのかなと思います。 何度か急変に当たるとどう動いたらいいか分かってきます。 実際に経験しないとわからない部分は大きいなと思います…
回答をもっと見る
医師との相談の際いつも緊張してしまったり聞かなければと思うことも避けてしまったりします。みなさんはどのように医師とコミュニケーションをとっていますか?
病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あすぴ
耳鼻咽喉科, クリニック
お疲れ様です✨ 私は働いていた時、始め医師と話すのは苦手で全然相談等できていませんでした。ですがそれでは患者様に必要なケアが出来ないことや他スタッフに迷惑をかけてしまうと思い、まず必ず挨拶をし、手があいたときに医師が丁度いたらたわいのない話をしてみたりしました。その甲斐あってか、医師からも話しかけてくれるようになり、苦手意識も減り、相談もしっかりできるようになりました。 医師に話しかけるのってすごく緊張するし、タイミングも難しかったりしますよね💦 参考にはならないかもしれませんが、頑張ってください!応援してます( ˶˙º̬˙˶ )୨⚑︎"
回答をもっと見る
今日は慢性疼痛があり疼痛時のアセリオを1日複数使用している患者に定期薬を検討してもらえるよう医師に相談しました。しかし自分が回診に行くときは痛いと言わないと反論をくらいました。結局は薬を出してくれましたが医師との話って疲れますよね。
一般病棟ストレス病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
カズ@脱毛ナース
内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院
患者さんってどうして医者の前だと良い子ちゃんになるんでしょうね… 「自分に不利にならないよう、医者には本音や批判は言えない」という心理もあるそうですが、結局言いたいことを言わないと損するのは自分なのに…
回答をもっと見る
看護師をしていますが経済的にとても厳しいです。うちの病院は副業禁止なのですが、みなさん本職以外になにかされているのでしょうか。
副業病院
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
しぃ
病棟, 慢性期
私の職場も公立病院のため副業禁止です。 過去に何度か大型会場でのワクチン接種介助の依頼が市からあり、それは許可されてました。時給も発生するため応募する人が多かったです。
回答をもっと見る
ルート確保の際に血管が細かったり硬かったり見えない場合、みなさんはどのような方法で確保しているのでしょうか。知恵をお貸しください。
ルート
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
のん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
・他の血管を探す。 ・目ぼしいところをあたためてから再度血管を探す。 ・見えなくても、触るとあることもあるので触って探す。 ・体位を変える ・クラウチング などです。
回答をもっと見る
コロナの関係で今まで新人や学生が来ず先輩が多い職場です。いざ後輩が来た時にどのように接すればいいかわかりません。みなさんどのようにコミュニケーションをとっているでしょうか。
後輩コミュニケーション先輩
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
私のところも若い人があまり来ず、自分の後輩は2人しかいません、、! 特にこっちから必要以上に話しかけることもないと思いますよ! 聞かれたことに答える、休憩時間になんとなく話すくらいで良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
退職時に同じ部署の方たちに軽いものでもお礼の品を渡したいと思っています。金銭面のこともあるので20人程度に渡せる丁度いいものってなにかないでしょうか。
退職
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
看護師辞めたいbot
内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私の部署の先輩は、異動時や退職時にメッセージカードと共にボールペンや歯ブラシをプレゼントしてくれました!実用性のあるもので値段を考えるとペンがオススメだと思います(^_^)
回答をもっと見る
職場で大きなミスをしてしまいました。上司からも叱られフォローはしてくれましたが落ち込んでしまい後輩からも心配される始末です。みなさんはどのようにメンタルケアをしているでしょうか。
一般病棟メンタル人間関係
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
お疲れさまです。お気持ちお察しします。 私のメンタルケアはとにかく寝るです。 寝ようとすると思い出してしまいますが、それでも眠れるまで別のことを考えて忘れるまで寝ます。 後悔や反省、振り返りは職場でやって、寝る時だけは寝る事に集中します。 どうかたろうさんがまた前を向けますように。
回答をもっと見る
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
希望あるなしに関わらずしっかりバランスを見て決めているとは思いますけどね。まさか異動を希望したからとどんどん出すわけでもないと思いますし。病院自体が人手不足だと全然回らず大変になる一方ですよね。ほんと上にはどうにかしていただきたい。
回答をもっと見る
エンゼルケアの時に、開口している患者さんに対して、昔は顎バンドをしていました。 しかし、うっ血するとのことで、今は顎の下にタオルをいれています。タオルは枕を少し高くして顎下にいれているのですが、それでも口が閉じない方がいらっしゃいます😞 そのような方に顎バンドや顎下のタオル以外で対応されているやり方があれば教えてください。
施設一般病棟訪問看護
桃乃
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
こんにちわ。 ちょっと昔のことなので記憶が曖昧なのですが… 枕を高くして、頭をやや前屈気味にします。 枕子のような硬い棒状のものを、 鎖骨の間ぐらいから、 顎下につっかえ棒のように当てて、 顎が閉まるように支えてました。 死後硬直が進んだら、棒を外しても顎は閉まっていました。 説明文がつたなくてすいません。 …イメージできますかね…?!
回答をもっと見る
ボーナスが減りました。 コロナのせい?で赤字みたいです。スタッフのみんな辞める!と言ってます。みなさんの、ところはどうですか?
ボーナス
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
みゅーと
救急科, 外来
真逆です。 コロナ病床があり、コロナの患者さんの診察や入院をしている病院だからでしょうか。過去最高の収入らしく去年からポーナスや手当が増えてます。コロナ手当なるものがつき普通の月収よりも月5万ほど増えています。
回答をもっと見る
病棟に勤めてる方に質問です。 夜勤中、入院を断ることってありますか?
辞めたい夜勤正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
内科一般病棟に勤めています。次の日の入院予定で満床になる場合は断っていることもあります。またコロナ病床もありコロナが多かった時は他病棟に振ってもらうような体制をとっていたのでそのときくらいですかね。
回答をもっと見る
早期離床の進め方を詳しく教えてほしいです。観察項目や方法など、立位までどのように進めると良いでしょうか?
勉強
みさ
その他の科
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
学生の記録的に進めると目的から考えその人が適応となるのか。そしてその人のもとのADLや病態などからどの程度の運動量や動きが可能か。どこまでを目指すかを考えます。それから実際どのような方法で行うか、その際病態や一般論からどこを観察しながら行うか考えると効果的に進められると思います。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 生化学がとても難しくて、テストも近いのですが全然わかりません。みなさんはどうやって勉強していますか?😣💦
テスト看護学生勉強
メル
その他の科, 学生
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
聞きなれない言葉など出てきて難しいですよね。臨床と比較しないとなかなか理解は難しいと思うので、授業で配られたプリントや教科書の大事なところなど丸暗記してました!テストであれば暗記すれば合格はできるとおもうので頑張ってください!
回答をもっと見る
自分は大学で看護の勉強をしている男子看護学生です。 まだ、実習に行ったことがなく、男性の看護師の立場や職場での在り方がネットで調べたのですが、実際はどのような感じなのかが知りたいです。 患者さんの中には、男性の看護師が苦手な方がいるとも書いてあり少し不安があります。現役で働いていらっしゃる看護師の方、良かったらぜひ教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
翔
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に女性とすることは同じだけどな。力仕事だったり、パソコン関係だったり、不穏患者の対応だったり色々。たまに清拭とかオムツ交換で男性はちょっとって言う人いるからそゆときは女性スタッフに頼む。男3人で夜勤の時とかまれにあるからそやときは勘弁してもらうけど。
回答をもっと見る
明日、いよいよ入職日なんですか不安と緊張で変な気分です。 入職日は1日オリエンテーションで終わったりするもんなんでしょうか? 慢性期の経験しかなくスキルアップの為に一般急性期に入職したもののやっていけるか不安になってきました。 ずっと慢性期でやってきたら、求められるスキルも高いですよね(^_^;)
転職ストレス正看護師
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
初日はだいたいオリエンテーションのみになると思います。周囲の人間関係にもよりますが他の領域から来たと思って優しく教えてほしいですよね。プラス自己学習もしていけば全然ついていけると思います!これからのお仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
五十肩の治療で効果がある方法を教えて下さい。今は注射と投薬のみです。他にいい方法はありますか?
いちごプリン
その他の科, 介護施設
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
非薬物療法も取り入れてはいかがでしょうか。ストレッチや温罨法などやってみると少しでも楽になるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
気にしすぎてるのもあると思いますが、先輩のちょっとした態度で嫌われてるような気がしてしまいます。 気にしない方法あれば教えてください!!
先輩
べあ
循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。人同士の仕事である以上関係性は気にしてしまいますよね。僕も悪口を言われてるんじゃなど気にしてしまいますが、頭の中を空っぽにぼけーっとあほになってみたり、そちらは小さい人間だなこっちは気にせず大らかな人間で自分すごいと高めて精神を保っています!
回答をもっと見る
新人看護師です。 4月から消化器内科、脳外科の病棟に配属されました。これから病棟勤務をしていく上で、おすすめの参考書や勉強方法、看護グッズなどがあれば教えていただきたいです🙇♀️ これからが不安で仕方ないので、アドバイスなどあればコメントしていただきたいです🥲
勉強新人正看護師
ろろ
学生
AI
消化器と脳外科の混合病棟ってなんだか珍しいですね🙂 病気が見えるは安定的におススメですし、看護グッズはナースリーのハサミやポーチ、瞳孔見るライトはいいと思います☺️✨
回答をもっと見る
研修中に自分の勝手な判断でミスをしてしまいました。幸い、患者さんに被害はありませんでしたがこれから看護職としてやって行けるのか自信喪失してしまいました。 今回はプリセプターの先輩がおらず、別の先輩に見てもらっていたのですがまだ1人では止めてはいけないアラームを止めてしまいました。特に被害もなく大事にもならなかったのですが、先輩にどうして自己判断で押してしまったのか、ちゃんと理解押したのかと問い詰められて混乱してしまい返事がしどろもどろになってしまい、さらに問い詰められたことで自分の行動全てに対して自信が無くなってきました。 次の出勤ではその先輩とプリセプターの先輩が2人ともいるので、今回のことと今後のプリセプターがいない時のことについて話し合うと言われたのですが、また怒られると思うと仕事に行くのが憂鬱です… 自分が悪いのはわかっているのですが、またミスをしてしまう不安とまた怒られると思うと仕事に行きたくなくなります… どうすればいいのでしょうか? 打たれ弱いのはわかっているのですが、何かアドバイスがあればお願い致します…
1年目人間関係勉強
る
その他の科, 学生
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
何かミスをしてしまったり先輩に問い詰められると落ち込むし何もかも嫌になってしまいますよね。最初は知識が不十分でこれをするとどうなるか、これになんの意味があるのかわからないと思います。それによる失敗はして当たり前です。言い方は良くないですが命に関わらなければどうってことはないと思います。このような反省を積み重ねて覚えていったらいいと思います。先輩もあなたを守るために今後の方法を検討するのだと思うのでまた怒られるってことは無いと思います。もし理不尽に責められるだけならそれは指導ではないので上の管理者など相談するのも一つです。ほんとうに辛くてどうしよもなければ休職や退職も全然ありだと思います。仕事で自分を必要以上に傷つけないでくださいね。
回答をもっと見る
重心の方で循環が悪く、呼吸が浅い。代謝異常の方がいます。コロナに感染し治療後無気肺と診断されました。コロナに感染する前は1日30分程度腹臥位を実施していました。今後腹臥位は危険だと思いますか?
勉強正看護師
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
循環状態がコロナ感染前にも悪く、その状態でも腹臥位をしていたのでしょうか。コロナは背側の肺野に炎症が生じやすく仰臥位ではその背側に血流がいくため、腹臥位で血流を前側に流して酸素化を促します。そのため問題ないと思いますが治療に関することなので医師の指示は必要だと思います。
回答をもっと見る
成人看護学実習1にこれから行くのですが、事前学習でやっておいたほうがいい内容を教えてほしいです! あと、事前学習の解剖をやってこいとは具体的にどのようなことをやればいいのでしょうか?
専門学校看護学校実習
リラックマ
学生
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
受け持ち患者の事前情報はもらっているのでしょうか?あるのであればその疾患についての解剖整理や病態など調べたらいいと思います。ないのであればどうしたらいいんでしょうね笑
回答をもっと見る
総合病院の病棟勤務をしています。 私は時短勤務者で始業時間が9:30です。 通常の日勤者の始業時間は8:30です。 今まで申し送りはリーダーから9:30以降に聞いていたのですが、昨日、リーダーから9:15くらいには職場に来ているのだから、職場に到着したら情報収集ではなく、すぐに日勤者と一緒に夜勤からの申し送りを聞いて欲しいと言われました。 始業時間前の申し送りは普通ですか? 先輩から言われたので、嫌とは言えなかったです。
申し送り病院病棟
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私は常勤なので業務が円滑にまわるようにと周囲に合わせてほしいなどその意図もわかりますが、時短の方はそのような契約で行なっているのだからそれに従って業務を行うことも何も間違っているとは思いません。先輩に言われて従うしかないのはやるせないですよね。うちの時短の方も申し送り中に出勤してそのまま情報収集していますが、疑問に感じたこともありませんので契約通りにして問題ないと思います。
回答をもっと見る
何かやらかすと大きい声で周りに聞こえるように言って先輩方にコソコソされるとすごく居心地が悪い。自分が悪いのは分かっておりますが、師長は大きい声で怒るのと先輩コソコソ辞めて頂きたいです。全員善良の心をもちましょうよ。私も人のこと言えないですけど、人間関係が何よりも仕事を続けるうえで大事だと思うんです。。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
職場環境が悪いとできる仕事もできませんよね。どんなに忙しい職場でも人間関係が良ければみんなで協力して頑張れますし。人間関係で重要ですよね。。。
回答をもっと見る
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 この波形はずばりP波がなくR-R間隔が不整、のこぎり波形があることから心房細動だと思います。 看護師5年目内科勤務です。
回答をもっと見る
来週から清潔ケアやミキシング、バイタルサイン測定をプリセプターの方と行います。 正直、手順や注意点など忘れてしまい、ちゃんとできるか不安です、、、、。
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
新人ナースさんですね! プリセプター経験のある5年目看護師です。 学生時代にやっていても看護師としてや先輩のいる前でやるのでとっても緊張すると思います。プリも始めから完璧な技術を求めてはいないので、しっかりと思い出して実施に望み、振り返りで改善点を見つけて次に活かせられればバッチリです。頑張ってください!
回答をもっと見る