ちょの

nurse_drpGUBl3Qw


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能


職場タイプ

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 検診・健診

キャリア・転職

今後、診療看護師の資格取得を目指し大学院を受験しようと考えています。 どなたか診療看護師の資格をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。 もしくはそれ以外の方でも、看護系資格取得のため、大学院入学に備えた勉強方法をご教授頂けましたら幸いです!

大学院モチベーション勉強

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

12025/01/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの働く病院にはNPわんさかいますけど、どなたに聞いても英語の勉強頑張ったと。英語は得意ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護指示書に関して詳しい方にご質問です! 訪問点滴指示書は通常1週間ごとの記載かと思います。ですが末期癌の患者様に点滴指示を出した場合、点滴指示の期間と指示書は訪問看護指示書とまとめるとお聞きしました。 その線引きと言いますか、点滴指示書は1週間ごとに発行するものと思っていたので、癌末期の方の場合だとなぜまとめても良いのか、教えて頂きたいです! よろしくお願いします🙇‍♂️

点滴訪問看護正看護師

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

42024/12/22

セナ

癌末期だと別表7で訪問看護介入できるからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療施設型ホスピスやサ高住の訪問看護に関する質問です! 営利的な話になりますが興味があるので詳しい方回答お待ちしています🙇‍♂️ 1室1室が住居扱いで訪問看護が入る形になるかと思うのですが、訪問看護は訪問の時間が定められているかと思います。 その際、看護カルテに記載する時間はみなさんどのように表記されるのでしょうか。短時間で室内を後にすることがほとんどだと思います。 また、ナースコールで呼ばれた場合、その対応のため部屋に入室し、軽くお話を聞くだけでも訪問看護として算定が取れるのでしょうか。 詳しい方、よければご教授お願いします!

施設訪問看護正看護師

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

32024/12/11

ゆゆり

その他の科, 訪問看護

訪問看護に勤めて、サ高住に訪問もあります。30分支援、60分支援とあるので、その利用者に合わせて時間で訪問し、看護記録は時間内にお部屋で書きます。訪問に入った時間で、記載していますよ。 ナースコールで呼ばれた場合は、施設内にも看護師がいるため、その看護師が対応している感じです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

泌尿器に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。 先日、在宅で膀胱留置カテーテル交換の処置の際に尿道損傷をきたした方を担当しました。 もともと14Frが入っていたのですが、再挿入困難で外来を受診し、透視下にて10Frが留置されました。 気質的異常はなかったとのことですが、14Fr、12Frの挿入は透視下でも難しかったそうです。 長期留置により尿道が狭窄していたのでしょうか。 それとも尿道損傷による一時的な腫張が原因なのでしょうか。 皆さんの見解を教えて頂けましたら幸いです!

外来病棟

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

42024/12/09

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

狭窄でしょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

冠動脈閉塞術という言葉を最近耳にする場面があったのですが、正しい医療用語として存在するのでしょうか💦 CABGやPCIのことかとも思ったのですが… もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです🙇‍♂️

正看護師病院

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

42024/12/07

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

肝動脈塞栓術では?

回答をもっと見る

キャリア・転職

20台の看護師です。 現在臨床経験7年目になります。 最近自分のキャリアを見直す機会があり、新たに認定や専門看護師の資格取得を目指そうと思っています。 特に領域は絞っていないのですが、将来的にみてこの資格がオススメ!というものはありますでしょうか。 あたたかいご意見お待ちしております。

勉強正看護師病院

ちょの

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能

22024/12/07

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

ちょのさん、初めまして。 認定とか専門看護師は、取得した後も、更新などのために活動が必要だと思われるので、ご自身が好きとか得意って思える分野を取得するのが良いのでは?と思います。 自分的にはWOCは、病棟とか外来とか分野を定めずいろんなところで活躍できるので重宝されるイメージです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.