nurse_drpGUBl3Qw
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
職場タイプ
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 検診・健診
今後、診療看護師の資格取得を目指し大学院を受験しようと考えています。 どなたか診療看護師の資格をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。 もしくはそれ以外の方でも、看護系資格取得のため、大学院入学に備えた勉強方法をご教授頂けましたら幸いです!
大学院モチベーション勉強
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしの働く病院にはNPわんさかいますけど、どなたに聞いても英語の勉強頑張ったと。英語は得意ですか?
回答をもっと見る
訪問看護指示書に関して詳しい方にご質問です! 訪問点滴指示書は通常1週間ごとの記載かと思います。ですが末期癌の患者様に点滴指示を出した場合、点滴指示の期間と指示書は訪問看護指示書とまとめるとお聞きしました。 その線引きと言いますか、点滴指示書は1週間ごとに発行するものと思っていたので、癌末期の方の場合だとなぜまとめても良いのか、教えて頂きたいです! よろしくお願いします🙇♂️
点滴訪問看護正看護師
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
セナ
癌末期だと別表7で訪問看護介入できるからです。
回答をもっと見る
医療施設型ホスピスやサ高住の訪問看護に関する質問です! 営利的な話になりますが興味があるので詳しい方回答お待ちしています🙇♂️ 1室1室が住居扱いで訪問看護が入る形になるかと思うのですが、訪問看護は訪問の時間が定められているかと思います。 その際、看護カルテに記載する時間はみなさんどのように表記されるのでしょうか。短時間で室内を後にすることがほとんどだと思います。 また、ナースコールで呼ばれた場合、その対応のため部屋に入室し、軽くお話を聞くだけでも訪問看護として算定が取れるのでしょうか。 詳しい方、よければご教授お願いします!
施設訪問看護正看護師
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ゆゆり
その他の科, 訪問看護
訪問看護に勤めて、サ高住に訪問もあります。30分支援、60分支援とあるので、その利用者に合わせて時間で訪問し、看護記録は時間内にお部屋で書きます。訪問に入った時間で、記載していますよ。 ナースコールで呼ばれた場合は、施設内にも看護師がいるため、その看護師が対応している感じです!
回答をもっと見る
泌尿器に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。 先日、在宅で膀胱留置カテーテル交換の処置の際に尿道損傷をきたした方を担当しました。 もともと14Frが入っていたのですが、再挿入困難で外来を受診し、透視下にて10Frが留置されました。 気質的異常はなかったとのことですが、14Fr、12Frの挿入は透視下でも難しかったそうです。 長期留置により尿道が狭窄していたのでしょうか。 それとも尿道損傷による一時的な腫張が原因なのでしょうか。 皆さんの見解を教えて頂けましたら幸いです!
外来病棟
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
狭窄でしょうね!
回答をもっと見る
冠動脈閉塞術という言葉を最近耳にする場面があったのですが、正しい医療用語として存在するのでしょうか💦 CABGやPCIのことかとも思ったのですが… もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです🙇♂️
正看護師病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
肝動脈塞栓術では?
回答をもっと見る
20台の看護師です。 現在臨床経験7年目になります。 最近自分のキャリアを見直す機会があり、新たに認定や専門看護師の資格取得を目指そうと思っています。 特に領域は絞っていないのですが、将来的にみてこの資格がオススメ!というものはありますでしょうか。 あたたかいご意見お待ちしております。
勉強正看護師病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ちょのさん、初めまして。 認定とか専門看護師は、取得した後も、更新などのために活動が必要だと思われるので、ご自身が好きとか得意って思える分野を取得するのが良いのでは?と思います。 自分的にはWOCは、病棟とか外来とか分野を定めずいろんなところで活躍できるので重宝されるイメージです。
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
病棟によっても違うかと思いますが、退職の意向が決まっているのであればわたしなら早めに伝えます! 人員調整などが必要な場合もあると思うので、早めに伝えておくと引き止めにもあいにくいのかなと考えています! 職場によって、最低何ヶ月前までに伝えるというルールがあると思うので、それを確認してみるのもいいかと思います!
回答をもっと見る
2年目です。4月で3年目になり転職により半年ほどブランクあります 一年目急性期の病院を5ヶ月で適応障害で離職 その後終末期病院半年で適応障害で離職。 その後の訪問看護で働いています。 今の仕事は楽しいです。ですが今の会社は退職金がありません。福利厚生も入職後に無くなりました。 利用者さんも好きで訪問看護は楽しくやっているのですが医療技術がほぼない半分が精神科のステーションなので技術の低下と今後のキャリアに悩んでいます。今のステーションはしばらく続けるつもりですが短期離職の歴があるため今後のキャリア形成に悩んでいます。 この短期離職がある状態で今後どうなるのか不安です。 また病棟歴も短く訪問看護になってからさらに技術も経験も落ちてるんだろうなと不安になっております。 同じような方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです。
訪問看護転職正看護師
おこめ
内科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 訪問看護, 一般病院
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
お疲れ様です。私も1年目で適応障害になって退職し、保育園に転職して4年になりました。 おこめさんは今後また病棟に戻りたいという意欲があるのでしょうか。私はとてもじゃないけど戻りたいと思えないので、すごいな……と思います。 訪問看護でも退職金や福利厚生のしっかりしたところもあると思いますし、在宅医療も立派な医療だと思うので、そういうところに転職してもいいのではないかなーと思いました。
回答をもっと見る
新人ナースです。 帰宅してからやり残した仕事を思い出すことが多々あります。 今日はバスキャスのヘパロックをし忘れてきたことを思い出したのですが閉塞してないかどうか心配で眠れません。
正看護師
み
外科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
めっちゃわかります! 私も家でリラックスした瞬間に、やり残しを思い出すことが多いです! 特に新人の頃は不安でしたので、心配になるお気持ちよくわかります。 しかし、人間は皆忘れる生き物と思い、図太くなった今では、困るものとか心配なこととかは、家から病棟に電話してました笑 大体の同僚が「やっとくよー」と言って対応してくれたので、電話するのはすごく嫌でしたが、そのまま一晩過ごす方がもっと嫌だったので、電話して良かった〜と思いました。
回答をもっと見る
母が、下血が止まらなくなり、虚血性大腸炎で入院しました。翌日には、点滴治療で、下血が止まりました。しかし、食事再開により、再度、下血することは、あるのでしょうか?また、外来で、大腸カメラをする予定なんですが、潰瘍が出来ている可能性も考えられるのでしょうか?
正看護師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ささ様 私は集中治療で勤務経験のある看護師です。 食事を再開する、ということは腸の活動を活発にしますので、再出血の可能性はあるかと思います。 検査結果次第にはなりますが、潰瘍、腫瘍の可能性もご年齢によっては充分あり得るかと思われます。 あくまで予想の範疇の話になってしまいます。申し訳ありません。 新年早々、お辛い思いをされているかと思います。ご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
障害者施設が気になっています。 働いたことのある方、働いていらっしゃる方のアドバイスがいただきたいです。 業務の流れや大変なこと等、教えていただけたらと思います。
施設転職
ちろ
内科, 介護施設
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ちろさん初めまして! 障害施設でのじつむけいけんはありませんが、訪問でよくお伺いするのでそちらの様子を参考までに。 障害の種類も様々で、発達障害や先天性の疾患等を抱えた方が多いです。 ほとんどの方が生活に介助を要す中で、看護師としての業務はバイタルのチェックと内服管理がメインになります。 一部、疾患によっては吸引介助をする場合もありますので、吸引のスキルを身につけているといいかと思います。 施設のレクリエーションでプールやマラソンなどあったりもするので、運動後の体調確認を行う場合もあります! 参考になりましたら幸いです。
回答をもっと見る
フリーランスの看護師について質問です。よくフリーランス看護師とききますが、具体的にはどのような仕事内容なのでしょうか? また在宅勤務でできる看護師の仕事などはありますか? 自身でそのような内容で働かれている方や知人で在宅勤務またはフリーランスで看護師をされている方がいたらお話を聞きたいです。
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
るるさん初めまして! 現在フリーランス3年目として働いている看護師です。 私の場合、フリーランスになるまでの経緯ですが、 5年目に差しかかる時期に、知人の医者からクリニック立ち上げのためのスタートアップメンバーにならないかと声をかけられ、そこに携わりました。 業務歌委託契約、になります。 算定業務や事業所への営業、各種事務業務を学び、現在はそれらの知識を活かして、看護師兼、医療経営コンサルティングをしています。 また、業務委託契約後は空き時間を利用し、色々なエージェントから紹介される単発の看護師業務を経験しました。 色々な現場が見れてとても勉強になりました。 ツアーナースや、訪問入浴、健康診断の手伝い等です。 現在はコンサルティングのほかに、複数のクリニック及び事業と業務委託契約を交わし、必要に応じて現場でも勤務しています。 看護師としては様々な働き方をされている方がいらっしゃいます! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
いままで転職エージェントをいくつか登録してきました。レバウェル看護や医療ワーカー、ナース専科など登録しています。ここの転職エージェントはよかった!おすすめはありますか?また単発でおすすめの転職エージェントも教えてもらえると嬉しいです。
単発転職正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
皆さんが転職された時に、ここだ!って思う求人を見つけたことはありますか? 私の今までの転職は、ビビッときた!とかそんな運命的な出会いではなくて(笑)、見ている求人の中からマシなのを選んだり、、とか割と冷静に求人内容を見極めている感じです😂 皆さんの転職探しの様子も参考にさせて下さい!
転職
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
転職経験のある7年目看護師です。 私も求人をよく見ているのですが、 転職条件の中で重きをおきたいポイントをいつもおさえています。 例えば、給与なのか、教育制度なのか、自分がチャレンジしたことがない分野なのか、等です。 現在個人で業務委託契約にてクリニックで勤務しています。 色々な経験がしたいので、転職サイトに登録して仕事がない日には単発のツアーナースや訪問入浴等、普段触れない業務にチャレンジして刺激を受けています! 転職とは少しそれますが、一つの現場にとどまらずに色々なところを見て回るのも面白いですよ! 一個人の転職探しの様子として参考になれば幸いです。
回答をもっと見る