nurse_dqH29fTL2w
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科
仕事が遅いから先輩がいてます。その人の分の仕事をもらわなければ、その人の、仕事が永遠に終わりません。どこまでお手伝いしますか?
先輩
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちの職場にも仕事が遅い先輩がいました! 私は定時にみんなで一緒に仕事を終えるのが理想なので、自分の仕事が終わったら、仕事がまわっていない先輩の業務も請負っていました◡̈⃝︎ お手伝いは、患者さんへのケアなど遅くなっても患者さんにも迷惑がかかったり、自分が代われる業務だったら代わってやります。その間に、先輩にはその日の記録など、私が代わりにできない業務をやってもらいます。 最初の頃は、なんで仕事が遅い人の分まで自分が更に仕事をしなくてはならないんだろう、、って思っていた時期もありました!笑( ´⚰︎` ) けれど先輩の仕事を見てるとやはり勉強になることや、患者さんへの1つ1つのケアがとても丁寧すぎて時間がかかって遅くなっているので(時間配分もできるようにはなってほしいですが)、仕事が遅いのではなく丁寧ないい看護師さんなんだなと思うようになってからは手伝うのも苦でなくなりました! もちろん自分で仕事を終えられるようもらえたら一番ですが。。(><) 手伝えることは手伝っても、記録など手伝えないことが終わらない時には、それ以上はその人自身に任せて、先輩を置いて私はお先に失礼して帰ります!笑^_^
回答をもっと見る
急変体温の際、どのように医師に報告しますか?こんな内容は必ず盛り込んで報告するとかあれば教えてほしいです!
急変
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
いとゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中
患者さんの性別や歳にもよるかと思いますが、基礎疾患、バイタルサイン、意識レベルやinout、関係ありそうな既往歴ですかね。もし普段使っている解熱剤等もあれば合わせて報告して指示を仰ぐと思います。指示をもらわないといけない報告は未だに少し緊張してしまうので、ある程度アセスメントして聞かれることを想定してから報告するようにはしています。
回答をもっと見る
再就職をする際、お給料は元々働いていた病院の基本給が加味されるものでしょうか? 再就職の際 給料の変化あった方どのように変化したか教えていただきたいです!
給料病院
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
再就職の際の基本給は、大体その病棟毎に経験年数でいくらか決まっています。そこに今までの経験などで調整手当としてプラスされます。ボーナスもその調整手当込の所と基本給だけの所とあるので、年収でいくら貰えるか提示してもらって判断するといいかと思います。
回答をもっと見る
どうしても行きたくない診療科に配属になった場合、部署移動の希望をしますか?それとも、興味のない診療科でも、できる限り続けますか?
配属
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
うの
精神科, ママナース
行きたくない診療科があるのですね。仕事なので配属されたら頑張ってほしいです。しかし向き不向き、得意不得意があるので無理は禁物ですね。
回答をもっと見る
ACLSを取った方いますか?難易度はどうでしょうか? 内科勤務で、循環器少し苦手ですが、取得できる内容でしょうか?
内科
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
2年目で取りました!急変時の流れが分かっていれば大丈夫です!同じ時期に受けた人みんな取得できてましたよ!循環器でもVT.VFなどが分かっていれば大丈夫です!
回答をもっと見る
現在育休をもらっています。一年後、希望する保育園に入園できなかって場合、待機児童として、育休を伸ばしてもらいたいと考えていますが、勤務する病院には、院内保育園があり、空いていれば、入園して勤務再開して下さいって感じです。これは!断ってもいいと思われますか?
育休保育園病院
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
コメント失礼します! 断ってもいいと思います。わたしも同じ状況ですが、私は院内の託児所にいれる予定です。2人目うまれたら私も待機児童として育休伸ばしたいとおもいます!
回答をもっと見る
1年生ただひたすらテストに追われて果たしてこれが実習で使える学習なのかって日々思ってます.... こんな沢山の山超えて看護師になった方々すごい....!
テスト実習
n
学生
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
勉強大変ですよね。私は学生の時にあんまり勉強しなかったので、今後悔してます。実習でというよりは臨床で判断が必要になった時学生で学んだ基礎が必要になるなあと。今頑張ればずっと使えるので頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんの病院では勤務時間外の勉強会や研修会、委員会活動場どの程度ありますか??また、時間外の手当などはつきますか? 私の病院では一切、時間外手当はつかないのですが、夫の働く病院では勤務時間外の研修会などでは時間外手当発生するようなので、皆さんの病院ではどうなのか教えてください。
時間外労働委員会手当
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
病棟会や、医療安全講習、感染対策など、必病院として受講必須な研修は時間外手当が付きますが、その他はほぼないつきません。学生担当で、記録を読んだりコメント返しするのに少しだけ時間外もらえることもありますが、師長の許可ぎ必要です。
回答をもっと見る
現在大学病院で働いています。今後転職を考えていますが踏み切れないところがあります。10対1看護の場合、日勤と夜勤それぞれ患者を何人くらい受け持ちますか?
大学病院受け持ち夜勤
のすけ
内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
7対1看護とされてますが、日勤で7〜8人、夜勤20人の受け持ちです。 状態のおもい患者が受け持ちの場合、少し考慮してもらえます。
回答をもっと見る
自分が医療者がゆえ、 自分や家族が病院(自分の勤めていないところ)に行った際に、行ってもらった診察や処置や対応がひどいと、 気になります。 けどいちいち言うこともできないジレンマ(><) 自分が患者の立場だと、医者や看護師の態度などがすごく気になるのは私だけでしょうか、、笑笑
医者病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
りついぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟
共感します。ここの病院はこんな感じなんだと心の中で常に思っています。極力こちらも丁寧な対応を心がけていますが、適当なこと言ってくる看護師や、態度が悪い看護師のことは、ネタとして同僚に話します(笑)
回答をもっと見る
新卒半年で先輩達からパワハラのような扱いを受け日々の激務から体調を崩し休職1年を経て部署を変えて復職しました。 しかしそこでもパワハラ、いじめのような扱いをされ、異動願いも叶わず体調を崩し退職を余儀なくされてしまいました。 看護師は諦めたくなく現在転職活動しています。 しかし既卒、しかも殆ど技術は基礎で止まっているため断られることもあり、この先受け入れられるかとても不安です。 同じようなかたで再就職できた方、またはこんな私に何か頑張って行く上でのアドバイスをいただけたらと思います。
いじめパワハラ休職
しろ
新人ナース, 病棟, クリニック, 透析
ひろ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟
これまで大変だったと思います、本当にお疲れさまです。 それでも看護師を諦めずに転職活動を続けられるのも素晴らしいと思いますし、うまくいってほしいです。 僕の周りにも経験が少ない状態で休職や産休などに入り、そこから転職した人もいるので、合う場所はどこか見つかるかと思います! アドバイスがあるとすれば、人手不足になっている病院は、入ってみると待遇や環境が非常に悪い、という可能性もあるので気をつけてほしい、ということです。 今の経験や技術を考えると次の職場はできるだけ環境がよい場所を選べた方がいいと思うので、そこだけは気をつけてほしいな、と思いました。
回答をもっと見る
看護師として働いていますがストレスが多く、体調を崩してしまったり、眠れないことも多いです。 皆さんはどうやってストレス発散しているでしょうか?
ストレス
アイカ
内科, 新人ナース
Mym
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟
コメント失礼します。 生と死との隣り合わせで、メンタル的にもしんどい時期があると思います。 そんな中でも、勉強しなければならない、先輩からも怒られる。新人ナースさんが誰もが通る道だと思います。 しかし、自分が1番大事です!無理して働く必要はないと思います。 ストレスの無い職場環境の場所、自分に合った場所を探すのもひとつの方法だと思いますよ! ストレス発散方法として私は、ひたすら嫌なことを口に出して話をします! あとは食べて、寝て、たくさん買い物をします!色々試して自分に合うストレス発散方法を見つけてください!
回答をもっと見る
看護師の仕事で1番嫌なことはなんですか? 逆に1番好きなことはなんですか?
おでこちゃん
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護
りん
ICU, CCU, HCU, プリセプター, 離職中
1番嫌いなとこ→時間が不規則 1番好きなとこ→元気になった患者様を見れたとき ですかね。
回答をもっと見る
みなさん、転職を考えるきっかけってどのようなものでしたか?今の職場が嫌いなわけではないのですが、キャリアアップのためにも他の病院が見てみたいとも思います。しかし、今後の結婚や出産を考えると、今の安定したところにいた方がいいのかなとも思います。
結婚転職病院
るり
外科, 急性期, プリセプター, 病棟
フラワー
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 離職中
私は表向きは寿退社ですが人間関係が悪いことと時間外が多かったため、結婚してから病院を辞めました。 ほかの病院が見てみたいという気持ちも私もあったので、気持ちは分かります!ただ、今の職場が嫌いなわけでないのならば辞めないほうが良いと思います!自分に合った職場があることは幸せだと思ってます。結婚や出産をしてから、辞めるかどうか決めたほうが良いかと。福利厚生が充実しているなら結婚祝いも出ますし、産休育休取得してからのほうが良いかと!新たな職場であれば産休は1年くらいまず勤務しないと取得できないことが多いので。
回答をもっと見る