にゃん

nurse_dgxk_0q0hQ


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

看護・お仕事

先輩からのメモに 副腎ホルモン(日内変動の検査) と書いてあったのですが、これは早朝とやかんなどに採血をするということでしょうか? 負荷試験なのかなとか、よくわからなくて、、 教えてください。

採血国家試験先輩

にゃん

新人ナース

12020/06/21

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

それは直接先輩に聞いた方が間違いが起こらないと思います。 求めている回答が出来ずすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CRH負荷試験、TRH負荷試験の副作用に 動悸、めまい、吐き気、ほてりが出現する理由を 教えてください。 質問されたのですが、うまく答えられなくて。 よろしくお願いします😢

国家試験

にゃん

新人ナース

22020/06/01

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

甲状腺機能が亢進すると どうなりますか? 甲状腺の機能そのものを調べてみると良いかと思われます。 バセドウ病も同じなので バセドウ病の発病機序を調べて みても何かヒントになるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ghrp2負荷試験で副作用が、熱感、腹鳴、発汗が現れる理由は、急激に成長ホルモンを促進させる ghrpを注射するからでしょうか?? どなたかわかる方いたら教えてください😢

国家試験

にゃん

新人ナース

12020/05/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

ghrp2負荷試験ではプラルモレリン塩酸塩という薬剤を投与します。この薬は下垂体前葉から分泌されるGH(成長ホルモン)の分泌を促進させます。 成長ホルモンには肝臓や筋肉、脂肪など臓器で行われる代謝を促進させる働きがあります。そのため、そのような副作用が現れます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フロセミド立位負荷試験で立位でなければならない理由がよくわかりません。 どなたか教えてください😢

国家試験

にゃん

新人ナース

22020/05/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

立位の理由はアルドステロンホルモンが出ているか判断するために血圧を下げたいからです。 フロセミド投与後、排尿があることで循環血液量が低下して血圧が下がります。 正常であればアルドステロンホルモンが出て血圧を上げようとします。 異常であれば血圧が低下してもアルドステロンホルモンが十分出ないので血圧が下がったままとなります。 アルドステロンホルモンが出てるかを判断しようと思ったら血圧を下げたい、そのために血圧が下がりやすいように検査の間、立位保持をしてもらいます。 分かりづらかったらすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

理不尽な事で先輩に怒られた時みなさんならどう対処しますか。

先輩

にゃん

新人ナース

42020/05/05

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

予め言わせて頂きます。言葉悪くなりますがご了承下さい。本題ですが心の中で「勝手に言ってろゴミが」と思い言い返したい気持ちを静めます。ですが余りにも理不尽な場合はその怒られた事を事実化するため徹底的に話し合い理不尽と相手が認めたら謝罪させます。そこら辺はキチッとさせるたちなので(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食障害の方で心電図がQT延長、t波異常、VTが出現しやすくなる理由がわかりません、、 どなたかわかる方いたら教えてください。

心電図

にゃん

新人ナース

22020/04/26

ひかり

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

電解質異常とか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食障害の患者さんの経管栄養がアイソカルからアイソカルRTUに変わったのですが何故だかわかりません。

病棟

にゃん

新人ナース

32020/04/16

パンケーキ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, クリニック, 介護施設, 一般病院

ネットで成分表示見ると分かるかと思いますよ👌

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼻中の胃泡音がうまく聴けません。 なにかアドバイスがあったら教えてください😢

にゃん

新人ナース

32020/04/15

haru

整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期

じゅんさんこんばんわ。 エアーを勢いよく入れると音がききやすいと思います。 少ない量をゆっくりだとわかりにくいので、勢いが大事かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心療内科で働いています。 摂食障害などの患者さんに心電図モニターを つけているのですが、アラームが頻回になった際に 先輩方はすぐ消しにいっているのですが、 どのような時にアラーム音を消して良いのか、だめなのかがいまいちよくわかりません。 教えていただきたいです😢

モニター心電図内科

にゃん

新人ナース

182020/04/15

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

病棟の先輩には聞きましたか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から入職するのですが、4月からのことを 考えると不安になってしまう日々で、 心から春休みを楽しめてない気がします😢 何か良い対処法があったら教えてください😢

入職

にゃん

新人ナース

32020/03/06

とん吉

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

今しかたっぷり休めないからやっぱり旅行に行くかな。 でも、こんなご時世だからそれも無理やしね。 ビデオ見たり、近所を散歩して春を探すとかはどうですか? 最近はゆっくりのんびり育てようって言う病院が多いので焦らずとも大丈夫やと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4月から新人看護師として大学病院で働きます! 春休みの間にした方が良いことってなにかありますか??

大学病院新人病院

にゃん

新人ナース

22020/03/04

おもち

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

こんにちは、自分も大学病院でもうすぐ2年目看護師です。 まだ配属先が分からないのであれば、勉強面で急いで何かしておいた方がいいことはないと思います。強いて言うならバイタルサインやフィジカルアセスメントはどこの病院でも使うので基準値や、正常・異常をメモしてポケットに入れられるようにしておいた方がいいかもしれません。その病院の看護体制や形態、役割を調べまるのもいいと思います。 物は三色ボールペン、ハサミ、電卓、タイマー、聴診器、ポケットに入るメモくらいを準備しておけば良いかと、、。 コロナウイルスの影響でなかなか外出も難しいかもですが、社会人になると遊べないので今のうちにリフレッシュしておくことも大事ですよ^_^頑張ってください!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.