nurse_dgKIClyHzQ
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 離職中
職場タイプ
脳神経外科
4月から通信で正看の学校に行こうと思っている准看護師で、今離職中です。8年間急性期病棟で勤めましたが、パワハラがひどくなり悩んだ末に辞めました。 今はコロナ関係の派遣の仕事があるのですが、今後どうするか迷っています。 ①常勤で普通に勤める ②学校に行ってる間非常勤で夜勤専従をし、(時間に余裕を持たせたい。委員会等がない。)卒業後新卒で常勤を探す ③コロナの派遣がなくなるまでは派遣 准看護師の常勤だと年収はダウンします。 コロナの派遣はいつまで仕事があるかもわかりません。 みなさんならどのような選択肢を選びますか?
求人准看護師看護学生
にこたま
プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科
AI
参考になればと思いコメントいたしました。 私の以前の職場に、学校に通いながらパート勤務をされてる方がいました。 正看護師の資格を取るために学校を優先として、日勤のパート(できる時のみ)で働いていました。 夜勤だと実習などあるときに大変だから日勤にしたよとその方はおっしゃっていました!半日勤務の時もあれば一日勤務の時もあり、学校に合わせていたみたいです。 やはり正看護師と准看護師ってお給料違いますし、正看護師取っておいて損はないので私でしたら正看護師の資格を取ることを優先するかな?と思いました! 2年目の私が生意気に意見してしまいましたが少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
最近、仕事に対し辞めたい欲が凄いんです。 職場の人が怖いと感じ、毎朝時間が近づくと涙が出てきて胸が苦しくなるのです、、 他の人に相談すると1年は働かないとほかの所でもやっていけないと言われもう嫌になります。どうすればいいですかね。
辞めたい1年目メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして( ^ω^ ) 仕事をやめたいと思うのは どうしてでしょうか? しょこらさんは なぜそこに就職したのでしょうか? しょこらさんが 就職してしたかったことはなんですか? この3つを考えてみて それでもだめだと思ったときは やめることも視野にいれていいと思います。 実際本当に厳しい職場ってあると思うので.. ただ、どこにでも厳しい人はいます。 愛のある厳しい指導をする人も 理不尽に厳しい指導をする人も。 逆に優しい人もいっぱいいますよ! 自分が気づいていないだけで 近くにいることもあります。 がんばるのも次の道をさがすのも○ 看護師の仕事も幅広いし 就職口も幅広い( ˘ω˘ )
回答をもっと見る
大学3年生です。私はICUに憧れを抱き、ICU又は循環器外科、脳神経外科など全身状態が見れる所に就職したいと考えています。 しかしインターン等がなく実際にそういった現場で働いている方の声を聞く機会がありません… いい所や悪い所、色んな意見を聞かせていただきたいです!
総合病院急性期看護学生
コジカ
学生
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
ICUで働いて4年目のものです。いいところとしては、分野問わずいろんな疾患、全身状態を学べるところだと思います。でも、ICUに長く滞在する患者さんの方が珍しいので退院に向けてとかその人の生活っていうところの視点は一般病棟には敵いません…。挿管してる患者さんが多いので患者さんとのコミュニケーションを取る場面も一般病棟よりは少ないです。「ICUにいたらどこでも通用する」と言われることもありますが、決してそんなことはないと思います。私が今一般病棟に行って使い物になるかといわれればそうではありません。ICUにはICUのよさ、一般病棟には一般病棟のよさがあると思います。コジカさんがより自分に合った分野を決めることができるよう願っています!
回答をもっと見る
看護師なんだけど、看護師だから入浴介助はしなくていい、ナースコールはとらなくていい、それより仕事はあるからワーカーに任せればいい。それが最近の施設や病院の当たり前ですか? 今までデイサービスで介護、看護関係なくみんなで回っていたんですが、知らない間に変わってしまったのでしょうか? 私はそのギャップに耐えられそうになくいまどうしようか、やっぱり自分には合ってないと感じてもやもやしています。 看護師としての仕事のプライドが高いのは結構だと思うんですが、詰所にいることが多く(仕事も多いとはわかるんですが)、どちらかというと対象者と関わりを持ちたい私にとっては違うのかなぁと感じてしまいます。
施設メンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
にこたま
プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科
各施設、各病院によるかもしれません。 私が最近まで勤めていた病院(急性期)はナースコールは看護師しかとりません。 おむつ交換や清拭は看護師も入ります。なかなか裸を見る機会はありませんから清拭は大事な観察の場だと教わりました。 お風呂は人手が足りない場合や状態に心配がある場合看護師も手伝います。 食事介助も下膳や口腔ケアも看護師も行います。 全てにおいてその患者さんの把握のためと新人の頃習いましたし後輩にもそう指導しています。 実際に見学してみてじっくり向き合える職場を探すというのも選択肢の一つだと思います。
回答をもっと見る
40代で、単発の派遣で働いている方いますか? 派遣看護師ってどんな感じなんだろう…というのと、若いナースが多いような気がして💦 給人では年令制限はないてすが、気になってます。
ママナース転職
なないろ
その他の科, ママナース
さな
内科, クリニック
30代です 今ワクチンバイトなどで派遣やっていますがやはり主婦層の方が多いですね 40代も全然いますし、この間は70代の方もいらっしゃいましたよ。色々な方がいらっしゃってお話聞けるので楽しいです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんが実践されているエンゼルケアの内容について教えていただきたいです。 綿詰めや化粧、スキンケアはされていますか? 私は個人的に圧迫により内出血しそうなので、チンカラーが好きでないのですが利用していますか?
一般病棟訪問看護正看護師
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
キット使っておしり、鼻つめています。スキンケア、化粧もしますが、今のやり方に色々思う部分はあります(*_*) チンカラーは使ったことないです!
回答をもっと見る
総合病院退職後、老健施設に正社員勤務をしているのですが、同期の方が応援ナースとして入職してきていました。 同じ施設のスタッフさんの話を聞くと、正社員雇用よりも応援ナースの方がお給料が良いと聞き、応援ナースに興味を持ちました。 応援ナースをしている方、または経験のある方、応援ナースのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。
応援ナース介護施設給料
なつ
その他の科, 老健施設
もち
その他の科, 訪問看護
給与がいいのは事実です。ただボーナスがなかったり、有給はあっても取りにくかったり、病院によっては応援ナースに余所者感を出す方もいたりします。メリットはお給料が良いことと、どんな職場でも期間が決まっていること、委員会や教育係の免除、そのため残業が少ない、などでしょうか。
回答をもっと見る