nurse_dTm_hayBog
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
針ボックスの必要性についてなのですが、ご教授願いたいです。 自分の働いている病院では簡易の針ボックスが採用されていません。ルートを取ったあとなどは針を収納できるタイプなので収納して詰所の黄色の感染性廃棄物に棄てる流れです。 以前使用後の針の収納が上手くできておらず、捨てる時に針刺し事故が起きてしまいました。そこで医療事故委員会などに患者さんの元に持って行ける簡易の針ボックスがあったほうがいいのではと提案したのですが、「きちんと針を収納したらいい話で必要ありますか」と却下されたのですが、そーいうものですかね…??どう説得したらいいものでしょうか、そもそも要らないものなのでしょうか??
予防採血点滴
まぼ
病棟, 一般病院
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
うちの病院ではその医療事故委員会の言っていることが考えられないです!!! 簡易の針捨てボックスは必ず持っていって、抜いたらその場でそのまま破棄するように指導されています。 むしろ針捨てボックスを持っていってなかったら、新人の頃叱られていました(笑) 翼状針をちゃんと収納できておらず、手袋巻く時に手のひらに刺さったインシデントも出てるので、針捨てボックスに関してはめちゃくちゃ厳しいです(笑)
回答をもっと見る
脳外科に勤務してます。以前心不全の患者が入院しており、毎日体重は測った方がいいのじゃないですかと提案したところ、上司には目に見えて浮腫とかでるからそっちを見てたらいいんじゃないかと言われ、納得しきれないまま終えてしまいました。 浮腫がでるから体重は毎日計らなくてもいいものですか??必要であるならばどのように説明し上司を納得させたらいいかご教授願いたいです!
バイタル循環器科アセスメント
まぼ
病棟, 一般病院
あーさん
超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟
救命センターで勤務しております。毎日のように心不全の患者さんが入院されます! 心不全において、体重増加は体液の貯留を示すため重要です。 まぼさんの言うとおり、毎日体重測定が望ましいです。私の病棟でも毎日体重測定または、1時間毎の尿量測定をしてインアウトバランスを管理していました。 下肢などの目に見える浮腫だけでなく、胸水などもたまることがあるため、体重管理は大事だと思います^ ^✳︎
回答をもっと見る
私の職場では、アナムネ聴取の欄に、「宗教」の欄があり、宗教について尋ねます。 無宗教、仏教と答える方が大半で、エホバの方は自発的に伝えてくださるので良いのですが。 この間、イスラム教徒の方に「そんな個人的なことを聞かれたのは初めてだ。なんて失礼なんだ!」と激怒されてしまいました。 「宗教的に配慮が必要なことがあれば知りたいのでマニュアル上お尋ねした」ということを伝えましたが、確かに宗教そのものを尋ねるのはセンシティブなことなのかも?と思いました。 ただ、その方は日本語も英語も拙い方だったので、勘違いされた可能性もあります。 とはいえそれ以降、私は特に外国人の方に対しては(土地柄、滅多にいらっしゃいませんが)、「宗教上、何か配慮が必要なことはありますか?」と尋ねるようにしています。 皆さんの職場では宗教についてどのように確認されていますか?私のようにご指摘を受けた方はいらっしゃいますか?
情報収集病棟
りん
循環器科, 病棟
まぼ
病棟, 一般病院
私も宗教についてはお伺いしたことがないのであまり宛にはできないかもしれないですが、 「豚肉や牛肉など食事で提供する場合があるのですが、アレルギーの他になにか信仰などされてて食べてはダメな食事などありますか?あれば他にも配慮させて頂こうと思うのですが、」とかですかね…?あまり納得いく回答じゃなければすみません💦
回答をもっと見る