nurse_dBaCopva-Q
初めまして! ナース10年目になります。まつなです。よろしくお願いします!経験は、内科、小児です。
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
消化器内科, 産科・婦人科
看護師になり、ずっと病棟勤務で、部署の異動はありましたが、小児~成人まで様々な経験をさせて頂きました。 結婚のため引越し、退職しました。現在地方にいますが、なかなか希望に合う病院がありません…。不規則な生活だったためか、重度の生理不順で、不妊治療も兼ねて治療中です。 夜勤したいですが、身体の事や夫、私ともに実家が遠く、子供が出来たら夜預けられないし、夫も出張が多く…悩んでいます。 就活しています。通勤も便利、福利厚生も良い精神科のクリニックを受けましたが、医療処置はほぼ無く、正直就職を悩んでおります…精神科も素晴らしいキャリアは積めると思いますが、医療手技が衰えてしまうのではと不安なのです…他にもクリニックはあるのですが、なかなか、厳しい状況です。 何を優先させるかなのですが、自分でも悩んでいます。また総合病院を受けて夜勤フルでするか、、心身ともに負担のない精神科クリニックで働くか、、 精神科クリニック等経験がある方、働く上でやりがいはどのようなことがありますか?
まつな
消化器内科, 産科・婦人科, 離職中
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です。私も病棟勤務の経験年数が長いですが、クリニックにも1年勤務しました。小児科クリニックの勤務でしたが、評判のよい医師で、患者さんは、平均して、1日60名は、来られるクリニックでした。しかし、勤務時間が長く、拘束時間が長いこと、病院のように職種ごとの仕事というわけではやく、当然、掃除、庭や駐車場、看護業務以外が多いので、病院程のやりがいは、見い出せませんでした。でも、夜勤がない事は1番のメリットですよね。精神科クリニックでの経験ではないので、参考にならないと思いますが、旦那様も出張で忙しいようですし、体調第一に考えて下さい。やりがいは、きっと後にみつかると思います。頑張って下さいね。
回答をもっと見る
苦手な先輩だとどうしても先輩の高圧的な態度に負けてしまって萎縮してしまい、余計に怒られてしまいます。気に入られたいとは思ってません。 私の萎縮している態度を見て余計にイライラさせていたり、強く言えるような関係にしてしまってるのかと思っています。 苦手な先輩とうまくコミュニケーションをとるには、どういった態度で臨めばいいですか? ヘラヘラしている同期は怒られていないのが、なんか悔しいです。
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
うまくコミュニケーションはとらなくていいと思います。業務上で😉🆗✨と思いますよ👌それよりは他のスタッフとはコミュニケーションとれてますか⁉️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る