nurse_d8hkwSZt7A
・救命救急センター ・透析クリニック ・健診クリニック
仕事タイプ
プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院
職場タイプ
救急科, 透析
訪問入浴の勤務経験がある方へ質問です。 バイトの中では割りの良いほうだとお聞きしたのですが…。 実際働いてどんな感じでしたか?? 仕事内容のほか、出勤から退勤までの流れなど、具体的なお話が聞けると嬉しいです🙇♂️!
訪看副業派遣
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
test
内科, 新人ナース
test
回答をもっと見る
最近の病院・クリニックなどのハイテク事情でどんな感じなんでしょうか?? ネットでの受診予約までは自分でも利用したことはありますが、アプリなどもっと便利になってるところもあるのかなというただの興味本位ですが😅 ご自身の勤め先でも聞いた話でも利用した側の話でも良いので、こんなの知ってるよってものがありましたら、ぜひ教えてください!
施設訪問看護クリニック
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
受診番号がどんどん更新されていくのがスマホで見れることかな。 直前で行くと待ち時間2分とかでした! 私もハイテク事情知りたいです!
回答をもっと見る
常勤として勤めながら、隙間時間でのアルバイトの経験がある方に質問です! 長くダブルワークで、というよりは、短期集中でオススメのアルバイトがあれば教えてください! ここ最近主流だったコロナ関連もそろそろ…なので、今後の参考になる情報をいただけるととても嬉しいです!
副業派遣アルバイト
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単発の訪問入浴は割と良いと思います。
回答をもっと見る
スタッフの教育・指導経験がある方へ質問です。 「患者=人」を相手に医療行為を提供する責任感や、ミスが死に直結しかねないことへの怖さを持って働くことは、医療者として絶対欠けてはいけないものだと思っているのですが…。新人ではなく、ある程度経験年数はありながら、その感覚が明らかに乏しいスタッフへの教育・指導がとても難しく悩んでいます。(何かトラブルが起きたときに、他のスタッフに相談・報告せず、状況が悪化して他のスタッフが気づき対応する事案が続き、相談・報告できない理由を聞くと「なんとかなると思って」と回答。注意するが同じことを繰り返すような感じです。) このようなスタッフに対しては、どのようにアプローチしていくのが効果的でしょうか?? 似たような事例の経験がある方、またはこの事例を見ていただいた方で何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください🙇♂️
指導人間関係病院
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
教育係からの指導で改善しないのであれば、チームで問題共有しチームリーダーから指導してもらう。それでも改善しないようであれば病棟全体の問題として、病棟会議で議題にあげる、直接師長から指導してもらうといったように、皆を巻き込む形しかないように思います🤔 こういった人は形だけ反省しても実際のところは響かない気はしますが…。
回答をもっと見る
看護師として普通に診療に携わる以外での転職も考えています。 看護師の経験が活かせる職業で、医療・看護的な実務でない、マイナーな意外な転職パターンをご存じの方。差し支えなければぜひ教えてください!
免許保健師求人
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
げーる
プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科
お疲れ様です。 病院での実務のある方だと電子カルテの開発に携わることも出来るようです。求人を探すと実際にありますのでいかがでしょうか?参考の一つになればと思います。
回答をもっと見る
仕事の辞め方を教えてください。いずれ今交際している遠距離の彼氏と結婚するとなると今の仕事をやめなければならないのですが、私はまだ完全に仕事を覚えられていません。辞めるどれくらい前になったら話をしたほうがいいのでしょうか。誰にしたらいいのでしょうか。どうしたら仕事仲間にも迷惑をかけずに辞めれるのでしょうか
彼氏やりがい結婚
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんばんは。 辞める目処がついたら早めに相談するのがベストです。1ヶ月前に「やめたいです!」と言われても、人員の異動、確保があるのでこまるとおもいます。早めに相談です。 迷惑をかけずに辞める為には、今任されている仕事(プライマリーや委員会、係など)を誰かに引き継ぐことになるので、それらをまとめることでしょうか。頑張ってください!
回答をもっと見る
ルーカス(機械的CPR装置)を使用している方にお聞きしたいことがあります。 Q.ルーカスは全例使用していますか? Q.ルーカスを使用すると、全胸部の表皮剥離が気になると思うのですが、対策等されていますか? どちらかでもかまいません。 みなさまの意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。
三次救急救急外来外来
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 院内でCPRコールをかけたらERから持ってきたり、icuにはルーカスがあるので装着していましたが、DNARの患者さんには装着していませんでしたね。 たまに入院時にfullかDNARかのコードが決まってない患者さんに対してはルーカスを装着して、DNARと家族から言われたら外すようにしてました。 また、急変しないとルーカスを装着しないので対策はしてなかったです!
回答をもっと見る
体力的にバリバリ医療はもーいぃかなぁなんて気持ちで介護系に転職し、すぐにディサービスに部署異動になり数ヶ月。今はディサービスで学ばせていただく日々なのですが…。同じ法人内で事務系の求人が出ました。元々途中で看護師になったので、事務も得意です!上の方に相談しようか悩んでます…。こんな私ってヤバい人と思われますか?厳しいご意見でも良いので皆さまご意見ください! ちなみにディサービスは、皆さん良い方ばかりで居心地は良いです。でも介護ははじめてで元々急性期出身。思うところはあります…。
求人異動ママナース
かなを
内科, ママナース, 病棟, リーダー
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 確かに短期間で職場・部署を転々とするとなると、履歴書上の情報とか世の中的には「何か問題ありなのかな」と感じられやすいと思います😅 ですが、個人的にはそれが全てではないというか、結局はその人の人柄だったり仕事振りが1番大事かなと思います。自分が面接を担当するときは、事前に履歴書で経歴に少しマイナスなイメージがあったとしても、面接での受け応えの様子を最も重視してますので。前職を退職した理由を聞かれた際に、しっかりと前向きな理由で答えられれば全く問題ないと思いますよ🙌
回答をもっと見る
4月に入社したばかりの看護師1年目ですが、すでに辞めたいです。朝起きると仕事へ行くことに恐怖を感じます。社会人を経て免許を取得したのに自分の甘さ加減に落ち込みます。 看護学校へ行く前から転職は多い方だったと思うのですが、最終的には自分の合うところで長く働くというパターンでした。 そもそも安定のために安易に看護師免許を取得してしまったことに甘さがでてるなと頭では分かっているのですが、やる気がおきず毎日行くことが精一杯で勉強も全然手につかず、仕事中も優先度を考えて行動しなければいけないのにマイペースに動いて殆ど思考停止してしまっている状態です。 こんな状態なので先輩からは「1回言ったよね?そうやって教えたっけ?」や1、2回見学したことを「次からやってもらうからね?ちゃんとできる?」等圧をかけられています。 いじめやパワハラはないのですが、みなさん仕事ができる方々なので「違う人読んできて!違う人来てほしかった」など新人の自分も高いものを求められている気します。 学生のときは辞めたいとは一度も思いませんでしたが、病院実習は大嫌いでした。 自己分析が足りずマイペースな性格なのに急性期を選択してしまったことに後悔しています。 日々辞めたい気持ちが強くなり前に勤務していた施設に転職しようか悩んでいます。 ただ、職員の方は歓迎してくれていますが、そこは医療行為が全くないのでペーパー看護師になってしまいます。服薬準備や通院の付き添い程度で看護師は数名います。 今すぐ病院を辞めたい、逃げだしたい気持ちが強いですが、もしそこの施設を辞めることになった場合、働き口がないのではという気持ちが今のところ退職を止めている状態です。 まとまりない文章で申し訳ないのですが、早々に辞めて後悔した、辞めてよかった、病院で頑張るべきなど色々な意見をききたいです。今自分で正常な判断ができる気がしないのでよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
あん
ICU, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の経験ですが… 県立病院の外来担当から…Drが開業するから来てくれと誘われ(今より患者さんに寄り添えるのではと考え)転職しました。 最初のうちは良かった人間関係が、マウント取りたがる後輩が入ってからおかしくなり、それでも働いてましたが祖父母が相次いで具合悪くなり、職場が遠かったことから辞めました。 結果的に祖父母を看取り復帰しようとしたら再就職がうまくいかず他の業種に拾われました。でも復職したい気持ちは変わらず、最近になってやっと内定をいただけました。 こんな私からアドバイスは… 辞めるとすれば… ・できることなら次(病院なりクリニックなり)を探しておいてから辞めることをオススメします。すんなり再就職がうまく行かないこともあるはず。 ・辞めた理由は、できるだけ前向きなものを用意してください。必ずといっていいほど聞かれますしブランクができたら、再就職のための情報収集をしていました、などのブランク期間の過ごしかた?を準備しておく 転職しない場合 ・(他業種で実際に経験したのですが)とにかく、どんなことも全力で行う…私も最初は苦言を呈されたりしましたが、とにかく懸命に仕事していたら認めてくれるようになってきました。 ・この人苦手だな、と思っても自分から逃げない。苦手だからと逃げていたら、よけい言われたりする気がします。なので私は苦手なひとにもひたすら仕事に打ち込む姿勢を見せてみました。「やればできる」みたいに思ってもらえるように頑張ってみてください。 結果は後から付いてきます…
回答をもっと見る
cvのダブルルーメンではなくトリプルルーメンを挿入する理由はなにがありますか?
CV
さな
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
単純に使用したいルートの本数が理由だと思います。CVP(中心静脈圧)測定のために1本使用する場合や、他の薬剤と混合できない輸液で単独使用する必要がある場合など、2ラインでは足りないことが想定されればトリプルまたはクワッドを選択します。 ダブルを挿入した後に、ルートが足りなくなって末梢ラインをとることになるのも手間ですしね😅
回答をもっと見る
透析中に抗生剤を投与すると、効果が得られないと言うことですが、ロピオンやアセリオも同様でしょうか。疼痛や発熱時の対応する中で気になりました。 よろしくお願いいたします。
透析正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
はっきりとした情報は見つけられませんが、同じアセトアミノフェン製剤のカロナール錠は透析後の内服が推奨されてます。また、アセトアミノフェンも血中濃度の維持が必要なので、同様と考えて良いと思います。 実際の現場ではクーリングなどで対応してることがほとんどですね😅
回答をもっと見る
尿路感染症が起きた後、混濁や浮遊があるのはどうアセスメントしたら良いでしょうか? 感染が終わっていない、ということですか?
アセスメント国家試験急性期
まる
新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
尿路感染は結構シビアで見た目でつまり混濁や浮遊があるからといって感染しているとは言いづらいです。 こちらの質問だけでは、患者さんの情報がまったくないので、アセスメントも何も、まず聞きたいことがわかりません。 感染がひいてるかどうかは、尿培養の結果正しい抗生剤が使われて、炎症反応CRPと白血球、あたりが下がっているかどうか、熱がある場合、下がっているか、膀胱炎症状の有無、バルンなどは入っているかといろいろみるところはありますね
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎で粘稠性の痰がある方を受け持っています。 受け持ってから今まで咳をしているところは見た事がなく、カルテでも毎日咳嗽なしになっています。 今日初めて咳をしているところを見ました。たまたま訪室した際に寝ているけど咳嗽が見られました。空咳ではなく痰のからんだ咳です。 状態は回復してきて摂食訓練も始まっています。吸痰量も少量になってきています。 これは私が今回たまたま咳嗽している現場に出くわしただけなのでしょうか?それとも、症状回復に伴って痰の粘稠性が弱まり咳嗽反射で喀痰出来るようになってきたのでしょうか? よろしくお願いします🙇♀️
誤嚥国家試験急性期
まる
新人ナース
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
実習お疲れ様です。 カルテの記録は、訪室・検温のタイミングで咳嗽がなければ「なし」と入力されていることがほとんどなので、持続的でなく一時的に咳嗽が見られただけであれば特に異常と捉えなくて大丈夫だと思います。 高齢で臥床して過ごされている患者さんだと推測しますが、摂食訓練も始まったことで当然再度誤嚥を起こす可能性もありますし、刺激で唾液の分泌も増えるでしょうから、恐らくまるさんが見たときにたまたまむせてしまってたのだと思われます。去痰薬も使用してるでしょうから、喀痰がしっかりできてるのであれば良い傾向でもあります。 しかし、呼吸状態や痰の量・色・性状は引き続き注意して観察が必要です🙌
回答をもっと見る
健診の仕事に興味があります。内視鏡の介助や、心電図などがある案件もあります。これらは未経験でも対応できますか?心電図は病棟でやっていましたが、内視鏡の介助は未経験なので、不安があります。
心電図勉強正看護師
こなつ
小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
なんでも、経験だと思います。 まずは、チャレンジすることが大事です。きっと、やって良かったと思えることがありますから!やらないと何も学べません。
回答をもっと見る
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
主には脱血不良があるときですね。狭窄などで物理的に血管が細い状態の場合、針の径だけでも血流を途絶えさせてしまうこともあるので、そのときに逆刺しで血流を迎えに行くような形にすると、十分に血流量を確保できることがあります。 他には、順刺し方向だと先細りになるような血管だったりした場合、穿刺ミスが起きやすかったりするので、エコーで見てそのような形だったら逆刺しを選択することもあります🙌
回答をもっと見る