nurse_chaka-cha
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
外科, 整形外科, 急性期
座薬について質問で、ジクロフェナクNa座薬は6〜8時間空けて1日2回までとよく言われますが、痛みなど強い場合は、12時、18時、24時、6時という間隔で使ってもいいのでしょうか。それだと4回ということになってしまいますか?
コロナ新人
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
薬のことで困ったらまず添付文書を見てみましょう。 ジクロフェナクナトリウム座薬の添付文書には用法用量の所に「成人:ジクロフェナクナトリウムとして通常1回25〜50mgを1日1〜2回、直腸内に挿入するが、年齢、症状に応じ低用量投与が望ましい。」と記載されています。 1日4回使用するとなれば過剰投与となってしまいます。
回答をもっと見る
整形外科のTKA、THAの観察で、足背動脈は術後は膝窩動脈からきてる血管の循環を見てるのはわかるのですが、なぜ見てるのかと先輩に聞かれて、上記のことを答えたらそれは術直後だといわれ、ずっと見続ける理由は何か、と言われて分かりませんでした。調べてもよく分からないし、DVTとも関係ないと言われるし、困りました。先輩方教えてください😭
整形外科外科急性期
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
たくわん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 検診・健診, 派遣
動脈触知によって血流障害が起こっていないかどうかをみていますよね(もちろん他にも観察が必要ですが)。 「動脈」の触知ですので、深部「静脈」血栓症の観察項目には関係ないと言われたのでしょう。 もし足背動脈が触れなかったらそれより中枢側の血管に血流障害が疑われます。 PADやASOについて一度調べてみてください☺️
回答をもっと見る
質問で、整形外科のTKA.THAの術後、循環神経障害(痺れや知覚鈍麻、足背動脈触知不可など)が起こりやすい時期はいつ頃までですか?先輩に聞かれ、調べたのですが、イマイチピンとくる答えが出なくて💦教えてください!
術後整形外科外科
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ブロックなどしていれば全覚醒するまでだと思います。感覚が戻ってない間に圧迫されて腓骨神経麻痺などになってしまう方もいるからです…。 また、離床するまでも注意した方がいいです!理由は上記と同じで、臥床時間が長いとどうしても圧迫される時間が長くなってしまうので。 適度にポジショニングの確認、腓骨小頭の除圧の確認が大切です^^
回答をもっと見る
整形外科に配属され働いているのですが、 TKA、THA、ASのオペが多い病棟で知識・技術を身につけていくのに整形外科の参考書、書籍などでオススメのものがあれば教えて頂きたいです! 先輩看護師さんよろしくお願い致します。
整形外科外科メンタル
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
みくろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
整形で4年働いていました! 病棟でOPE内容の参考になるものとして ・整形外科ガール 幅広く疾患の理解を深める場合は ・病気がみえる-運動器・整形外科- がおすすめです(^。^) 頑張ってください!
回答をもっと見る
寝たきりで寝返りが打てる方、寝たきりで少しの体動で吐き気が洗われる方が在宅で洗髪をするとしたらどのような物品を使ってどのように行うのがいいですか?アドバイスがいただきたいです。
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ベッドに寝たまま洗髪をしていました!まず頭の下にシーツが濡れないように、大きめのゴミ袋を敷きます。その上にオムツを敷きます(2枚が安心です◎)。ペットボトルの蓋に穴を開けシャワーボトルを使用し、普段通り洗髪をしていました!1リットルぐらいなら、オムツがしっかり吸収してくれてました◎
回答をもっと見る
肛門ドレーンは閉鎖式ドレナージで能動的ドレナージというのは合ってますか?
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ももたろう
その他の科, 病棟
はじめまして。 以前に、外科で働いていましたが、肛門ドレーンはいずれも能動的ドレナージでした。 ですが、感染兆候が見られた場合には、ドレナージをカットしていました。カットされると、開放式ドレナージになりますね。
回答をもっと見る
腹膜播種で疼痛がある方に薬物療法以外で何かしてあげられることはないでしょうか😭
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
どんな患者さんか背景が分からないので、一般的な話になってしまいますが、ポジショニングや温罨法でしょうか。ケアありきじゃなく、看護過程のプロセスを大切にしてくださいね😊何故それが必要か、逆算的にはなりますが、アセスメントしてみてくださいね。 患者さんの無理のない範囲で、看護目標が立てられるといいですね
回答をもっと見る
クローン病はタンパク質と脂質どちらをしっかり制限すべきですか?私は脂質だと考えているのですが合っていますでしょうか?
看護学校実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
クローン病では、タンパク質を消化する能力が低下して十分に消化されないまま腸管から吸収されてしまいます。 消化されていないタンパク質は異物と間違えられて免疫の攻撃対象となり腸の炎症が起こるみたいです。 脂質もある程度は制限する必要がありますが、タンパク質も制限が必要になると言えます。
回答をもっと見る
腹腔鏡下回盲部切除術を受けた体への影響は、回盲部切除による排便機能障害が起こることと、腹腔鏡による腹腔内圧の上昇・創痛だと考えたのですが、何か他に体への影響は起こりますか?
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
おつかれさまです! 全身麻酔するので、その影響や、一般的な消化器外科の術後合併症も該当するので調べてみてください😊
回答をもっと見る
産婦人科での赤ちゃんで、名前のまだついていない赤ちゃんのケアをする時に赤ちゃんの尊厳を保つ言い方としてどんな呼び方、接し方で関わればいいかに悩んでいます。ベビーちゃんとかでいいのかなと思うのですが臨床ではどのように呼んだり接したりしているのでしょうか?
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
こんばんは。 実習の時指導者さんとかは ベビーちゃんって呼んでました。 あと自分が出産した時も助産師さんはべびーちゃんって呼んでくれてましたよ!
回答をもっと見る
寝たきり全介助で四肢の拘縮が強く、話せない患者様に提案する保清を迷っています。足浴など工夫して行うこともできると思いますが、どんなことをすれば本人に快の刺激・安楽を提供出来るか迷っています。保清に限らなくてもマッサージなどのリラクセーションなどもいいなと思います。おすすめの関わりなどあれば先輩方にアドバイスいただきたいです。
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
るき
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
患者の状態を聞く限り、垢なども溜まってそうですね。 足趾(足の指)の間とか脚の付け根とか、腋窩とか。 特に鼠径部と腋窩はびらんしやすいところでもあるので、皮膚の状態を確認するとgoodです。 看護師も保清の時には気を付けていますが、学生さんの方が時間をかけて綺麗にしてあげられると思います♪ 足浴以外にも手浴とか、うなじあたりをホットタオルで温めるとかありますよ!!
回答をもっと見る
臥床患者さんで、もし拘縮がある人であればどのような方法で足浴しますか?実際に行った例など何でもアドバイス頂きたいです。
足浴実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
拘縮の程度にもよると思いますが、ほんとに関節が曲げられないという患者さんであれば、下肢の下に防水シーツを敷き、シャワーボトルなどで洗浄するといったような方法もあるのではないかと思います。少し曲げられるのであれば膝関節や大腿の下にクッションや枕など挿入し高さを出すという方法はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
クモ膜下腔は脳脊髄液で満たされていますが、クモ膜下小柱は満たされていませんか?
看護学校国家試験看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
くも膜下小柱が存在する空間はくも膜下腔なので、髄液で満たされております✨
回答をもっと見る
呼吸器感染や尿路感染を起こすと脳梗塞は悪化しますか?
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
感染症と直接的な因果関係は関係ないので脳梗塞の悪化はしません。もし悪化したとすれば別な因果関係が考えられます。ただインフルエンザから脳梗塞発症の恐れがあると噂では聞いた事ありますが事例を見たことがないので噂でしかないのでしょう。
回答をもっと見る
今実習中なのですが、フル無視の看護師さんがいて切ないです。私見えてないのかな?ってくらいに無視していくのでびっくりです。
実習看護学生
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
古い看護師
離職中
実習や勉強にお疲れ様です。 無視が、一番キツイですよね! 看護師さんの一人だけですか? 無視されても挨拶等を含めて、普通に接して欲しいです。 きっと、寂しい方なんだと思いますよ。 私が、学生時代、バイタル等の観察内容を報告しようと思ったら帰っていない看護師さんもいました(T_T) 理不尽極まりないと感じていると思いますが、それも経験かなと考えます。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。