nurse_cgnmV5-f1w
仕事タイプ
外来
職場タイプ
透析
透析室勤務なんですが 昼休憩を交代で行くのですが 残りのスタッフに 血圧低め患者さんが、居るので「15分後血圧測って下がってたら除水調節してください」と伝えたら「いくらだったら下げるの⁇いくら下げるの⁇」と全て指示を求めてくるナースがいます。イラっとするのは私だけでしょうか⁇前回のカルテ見たり方法はたくさんあるし 固定の患者さんな訳ですし...。 しかも その人は私よりも透析経験長いのに。
透析室転職ストレス
りん
外来, 透析
ひー
その他の科
お疲れ様です。 それは困りますね。イラッとしますよ。 カルテの共有する情報(申し送り事項)を確認することが基本なわけで… そういう方は、逆の立場だといち早く休憩に入り、質問したとしても「カルテ見て」って感じなのではないでしょうか。 休憩に入りやすい環境でないといけないですね。 管理はそういうところを把握し介入できれば良いのですが… 回答になってないかも知れません。ごめんなさい。
回答をもっと見る
出産前は急性期病院勤務で、今は透析クリニックで働いてるのですが、患者さんともっと向き合いたいと思っています。訪問看護に転職を考えているのですが、転職に対する不安もあります。10年近く透析クリニックで働いているので仲のよい患者さんもたくさん居て退職するのも寂しいように思ったり。 その反面、子供との時間を考えるなら、土日休みの訪問看護への転職もよぎります。自宅から近くにある訪問看護の求人があってそこが気になっています。今のクリニックだと土曜日休みは月1回だし、正月 祭日も仕事なので子供との時間ぎなかなか難しいです。 訪問看護で働いている方、業務内容やメリット.デメリット等教えていただけたらと思います。
訪問看護子ども転職
りん
外来, 透析
えみ
ママナース, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
転職は悩みますよね、、 私は新卒からずっと働いていた病院が、人間関係が良くて大好きで辞めることは無いと思っていたのですが 子供が産まれてから、子供との時間を大切にしたいと思い、とても寂しかったですが、訪問看護に転職しました。 私は施設への訪問看護なのですが、主な業務はバイタル、点滴や創傷・褥瘡処置、吸痰・口腔ケア、食事介助が必要な方には食事時間に訪問が入っています。メリットとしては、利用者様としっかり関われることです。ケアプランによって30分から1時間半の訪問時間があるので、その時間はしっかり関われます。デメリットとしては職場によってはオンコールがあるので、お子様との時間の確保が出来るかどうか、だと思います。 私の知ってる範囲でしかお答えできないので、ズレていたらすみません。
回答をもっと見る