nurse_cD3nud0Ibg
仕事タイプ
職場タイプ
医療ケア児の施設や小児の訪問看護で働きたいと思うのですが、必要な資格はありますか? 小児科経験がないと難しいでしょうか?
施設訪問看護
merry
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
私が経験したところは特に無かったですが、事業所によると思います。 医療的ケア児の訪看をやった事がありますが、私は小児科経験はありません。でも、入浴介助や呼吸器の使用、経管栄養、レクリエーションを取り入れたリハビリなどをやりました。 キーパーソンになる家族の方との関係構築が鍵になりますね。 小児特有の情報をおさえていれば大丈夫じゃないでしょうか
回答をもっと見る
NICUに移動希望出そうか迷っています。 今まで大人相手にしか看護をしたことがなく新生児は全く看護が違うだろうなと不安です。 また、NICUだと親御さんとも密に関わり合うのだろうなと思う不安もあります。 NICU経験の方やりがいや注意点、楽しかった事辛い事なんでもいいのでお聞きしたいです。
NICUママナース正看護師
merry
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まだまだ経験浅いですがNICUで働いています!対象が早産や低出生体重児なので より繊細な看護が求められます。また、患児と会話ができないため小さな仕草や表情から 読み取り看護をすることが難しいと感じています。人工呼吸器を扱うことも多く緊急入院も多いです。でも、すくすくと成長をしていく患児をみて元気をもらいますし、やりがいにも繋がります。親御さんとも多く関わりますが一緒に考え乗り越えていく、そして退院する時、成長した親子を見送ることが私の大きなやりがいです。
回答をもっと見る
モニター上SPO2が80台前半、HRが130台だった為訪室すると、患者が吐血していました。JCSが一群だった為側臥位にしてから、すぐにナースステーションにいるリーダーの元へ行き報告しました。 患者の元へ戻りJCSが発見時と変化がないこと、橈骨動脈が触れることを確認し、ちびモニを見ながら吸引を開始したのですが、この時最初にバイタルサインを測るべきだったのでしょうか。バイタルサインはリーダーが訪室し、バイタルを聞かれた際に測っていないことに気がつきました。 夜勤だった為、看護師が2人しかいなかったことと、初めて発見者になったので拙い処置になってしまったと思います。今後の参考にしたいので意見を頂きたいです。
バイタル内科急性期
おたまご
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
merry
夜勤、急変対応お疲れ様でした。 大変でしたね。 側臥位にしたことなどはよかったと思いますが、患者から離れずにナースコールなどで知らせた方がいいかなと思います。 モニターで脈、SPO2は見られると思いますが、血圧は測っておいた方がいいと思います。 初めてだと慌ててしまいますよね。 お疲れ様でした。
回答をもっと見る
病棟で急変にあたりやすい人っていますか? 私はよく急変にあたります。そのため自分の中で緊張感がいつもあって、最近は夢でも急変対応することあります。緊張感を持って仕事に取り組むことは大切ですが、毎日しんどいです。 同じような方いらっしゃいますか?また、アドバイスあればいただきたいです。
急変ストレス病棟
みや
耳鼻咽喉科, 脳神経外科, 大学病院
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 自分も良くあたります💦夜勤なんかは特に酷くて、落ち着いた夜勤は最近ないです💦まぁ病院ですから急変にあたるのは仕方ないと思うしかないかと。確かにしんどいですが、これはどうしようもないことで‥💦 アドバイスにならずすみません。
回答をもっと見る
夜間トイレで患者が排便や下血などでショックになりレベル低下した人手が欲しい際に、皆さんはどのようにして人を呼びますか?トイレの中からコールを押すか、持っているPHSで呼ぶか、で意見が分かれたのですが、皆さんだったらどう対応しますか? ちなみにJCS300の場合だったならコードブルー鳴らしてました。
外科病棟
Myla
外科, 病棟
merry
ナースコールの方がすぐ押せるのでナースコール押します。
回答をもっと見る
勤務は非常勤、常勤ですか?非常勤も念頭にいれているのですが、正社員じゃなくなることにやや不安です。給料はどれぐらい変わりましたか?
給料ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
merry
常勤から非常勤にしました。 常勤は時短勤務で時間が決まっていましたが、非常勤だと勤務時間を自分で決めることができたので給料は上がりました。 時短勤務の時間よりも長く働くことができたので。 病院によると思いますが…
回答をもっと見る
Twitter見てると医療従事者は辛いって言うなら辞めればみたいなツイートがちらほらあってなんだかなぁって思う。医療従事者だけが辛いとも思わないしどの仕事だって大変だと思うけどさ。お盆休み含め長期連休なんてないのだってもう慣れてるけどさ。行動制限のない夏のせいでコロナが増えて必要以上の業務が増えたら、それは間違いなくこんなコロナ禍で出歩いた一般人のせいじゃないのか??労ってくれとは思わないけど行動制限ないから〜って気軽に旅行いってコロナになって仕事増やさないでって思うだけなんだよなぁ。
コロナ
ゆりか
内科, 病棟
merry
毎日毎日お疲れ様です。 今は育休中で仕事はお休みしていますが、医療従事者として大変さはよくわかります。 なので今働いている方々には頭が下がる思いです。 行動制限なく楽しいのはわかりますが、もう少し節度を守ってほしいという感じですよね。 少しでも体が休まる時間が増えますように…。
回答をもっと見る
大学病院で8年目になります。 今年結婚を控えていることと、現職の業務が多忙で退職を検討しています。 ただ転職エージェントには結婚を控えている方は、産休にすぐ入るかもしれないと思われると言われました。 正直現職で産休育休取れるならそれが一番だと思うのですが、自分の心身の体調を考えるとその日まで続けられるのか分かりません。 今後のキャリアは結婚後の生活も踏まえてどういった働き方がいいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
辞めたい転職病院
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
merry
悩みますよね。 私も結婚時大学病院を退職しようか迷いましたが、退職せずその後妊娠、育休からも復帰しました。 ですが、育児との両立がなかなか難しく子育てに協力的な病院へ転職しました。 キャリアを考えるとお子様ができるまでは大学病院でもいいのかなとも思います。 体調崩さない程度にですが🥲
回答をもっと見る
普通科高校卒業後3年制看護短大を卒業してから病棟看護師を2年、保健師学校に進学してから県の保健所に8年間勤務。 大学に編入し、医療社会学を学び大学院修士課程に進学。 そして医学研究科労働環境衛生学講座博士課題に進学。 家事・育児と大学教員と大学院での研究活動の4本立てで楽しく、忙しく、苦しく、とにかくがむしゃらに今まで進んでいました。 その後大学教員は辞めて開業して看護師、保健師、健康運動指導士、心理相談員の資格を活かして仕事をしてきました。 今は保健師学校の教員をしています。 60歳を過ぎた今、やり残したことがある、まだやりたいことがあるという思いがあります。 子どもたちは独立したのであとは自分のこれからの人生を精一杯生きたいと考えています。楽しく、有意義に。 保健師の仕事を続けながら、再度大学院で永年のテーマを研究したいと考えています。 趣味も楽しみたいし。 皆さんはまだ若い方ばかりだと思いますが、これから先の人生をどのように描いていますか?
産業保健師大学院保健師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
merry
羨ましい限りです。 私は今育児真っ最中で、なかなか思い通りにやりたいことができません。 でも言い訳なのかもしれませんね。育児中でもやる気さえあればなんでもできるんだなと! コロナで働き方も随分変わりました。 今は食について勉強中です。
回答をもっと見る
mm
病棟, 慢性期
三交代で9〜10回が平均です!
回答をもっと見る
昔の職場の給料明細、捨てれずに取ってあります。ああこの時こんだけもらってたな~~残業代こんなに?!とか思い出に浸る感じで…☺️あとは退職の時にもらったメッセージボードとか… 皆さんはそういったものはどうしてますか?
残業代残業給料
さな
内科, クリニック
merry
わかりますー! 私も明細とってました。引っ越しのタイミングで見つけて、今の給料が低すぎてガッカリ笑 溜まっていく一方なのでその時に一年目のもの以外捨てました❗️1番辛かった1年目はなかなか捨てられず🤣 メッセージボードなどはとってあります❗️
回答をもっと見る
去年から派遣で仕事しています。 派遣だと条件が揃わないと社会保険等つかないため加入したり脱退したりを繰り返す1年でした。 ですが派遣で働いたほうが正職員でいるよりずっと給料がいいこともありそちらを優先して働いていました。 ですが親からは正職員になって社会保険に加入したほうがいいの一点張りで度々その話をされてうんざりしています。 給料だけでなく派遣のほうが余計な役割を与えられないためストレスが少ないというのも利点のひとつです。 現在派遣で働いている人も正職員で働いている人も皆さんはどう考えるか意見を聞かせてほしいです。
保険派遣給料
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
merry
派遣の方が時給高いし、自分の都合で働けるので魅力ですよねー! 私もしばらくは派遣の仕事をやっていました。 ですが、子供の急な発熱などで休めないこと、余計な役割を与えられなくて楽な分正社員の方との距離を感じたこと、育休などの制度がないことで今は正社員に戻りました。 やはり自分の私生活も変わると思うのでその時の生活に合わせて選べたらいいなと思います。
回答をもっと見る