nurse_bq2DG3n8FQ
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
慢性期
転職先がカーデックスを使用しており、申し送りに40分とか掛かっています。 前の病院は申し送り短縮、いつかは廃止したいとの考えだったので15分ほどで終わっていました。 まだ、転職したばかりなのでしばらくは静かにしていますが、いつかは申し送り短縮&カーデックス廃止出来たらと考えています。 カーデックス廃止した経験のある方どのように進めたかアドバイスください。
申し送り病院病棟
みーちゃん
ママナース, 病棟, 慢性期
にゃお
救急科, 離職中
電カル導入してるのに、カーデック使用してるんですか? ヤバいですねー! 転記することでインシデント起きてる事例があれば医療安全委員会で議論されてるハズですが… 転記ミスを見つけて、ヒヤリハットで出し続けるとかどうでしょうか?
回答をもっと見る
ママナースの働き方って子どもの年齢などで変わってきますよね。 うちには低学年の子どもがいるのですが、上が4年なので二人でお留守番出来るかと転職を考えています。 ですが、夫が17時までの職場を探せと条件をつけてきました。 あっても休みが少なかったり遠かったり、私の条件には合わずに仕事探しがストレスです。 同じように仕事探して苦労しているママさんいますか? 求人はどのように探していますか?
求人ママナース子ども
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは!わたしも転職先を探してます。6歳と4歳の娘がいて、パートで働けるところ探し中です。看護師は時給が高いので簡単に扶養を外れてしまうのですが、学童と保育園には預け続けたいなあと思ってます。今度面接するところはクリニックですが残業ありそうで、迷い中です。お互い頑張りましょうね!ご主人の意見もあると思いますが働くのはお母さん自身なので自分が納得できるところがいいのではないでしょうか?最終的には仕事増やすと言ってまず短時間で始めてもいいかもですよね!
回答をもっと見る
転職したらまず何を覚えていくとスムーズでしょうか?物品の場所、1日の流れ、記録の書き方など。 最初にどういう風に意識すると早く慣れるか教えて頂きたいです。 ちなみに看護師経験は8年間内科で、緩和病院へ転職を検討しています。
内科転職病棟
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 私は3度転職していますが… 早く慣れたい気持ちは分かります。ただ、気負いせず仕事の全体像をつかむイメージでいいのではないでしょうか。あとは、人と雰囲気に慣れること、でしょうか。良好な人間関係を築けると、スムーズにすすむことが多いかな、と思います(^ ^)
回答をもっと見る