nurse_bfW6duP3AQ
はじめまして、地方でパパナースをしている。34歳です。気軽に話ができたらうれしいです。よろしくお願いします。
仕事タイプ
外来
職場タイプ
救急科
みなさん! 馬があわない人と勤務が一緒のとき どうしてる?
辞めたい人間関係ストレス
taichi08091129
救急科, 外来
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私は特別に態度に出ないようにしています。 ただひたすらに業務に支障が出ない程度にコミュニケーションを取るようにしています。 大人の社会人としてのマナーは守るように! を心がけています。 相手がマナーを身に付けていない場合もあるのでストレスが溜まることもありますが、 家に帰ったらなるべく引きずらないように 好きな事をして忘れるようにしてます!
回答をもっと見る
こんにちは、パパナースです。 教えてください。 ERのみなさん! ERに搬送されるCPA患者の家族に対して あなたが大切にしている看護とは?
家族急性期メンタル
taichi08091129
救急科, 外来
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
今はもうERにはいないですが以前いたときは… ICがきちんとされているか、理解できているか確認していました。突然のことだと、なかなか内容も頭に入ってこないと思うので、話しながら状況を整理する手伝いをします。 あとは、蘇生を望むなら全力ですし、望まないなら、最後に何かしたいことはあるか等、できるだけ希望に添いたいな、とは思っていました。
回答をもっと見る
こんにちは! パパナースです。 子育て世代の看護師さんに質問。 特に女性! 子育ての場面で 旦那(パートナー)に もう少し手伝ってよーっと 思った瞬間を教えてください。
旦那子どもメンタル
taichi08091129
救急科, 外来
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
"手伝う"という認識で育児をしないことです! ↑この認識をされて夫にキレたことがあります(笑) なんとなーく世間では女性が家事育児するのも、という認識ですが 家事も育児も2人の家・2人の子供なので。 もちろん産休育休を取得しているので日中はママが行いますが、帰宅したらパパも主体でお願いしたいです。 2人の子供を育てていて思いますが、意思疎通が取れる分・相手(患者)の伝えたいことがわかる分仕事のほうが本当に楽だな、と。 一日中泣かれて、どうして泣いているのかわからないときは泣き声で本当に頭がおかしくなりそうです…そして話し相手がいない!!(笑) もちろん、仕事も大変ですが家に帰ったら家事育児を分担してしたり、 奥さんのお話を聞いてあげてください。 毎日話せない子供相手だと ぽつんと社会から取り残されたような感じになっちゃうんです… お昼のワイドショーのしょうもない話を うんうん、と聞いてくれる夫には感謝しています。
回答をもっと見る
はじめまして、 ERで勤務しているパパナースです。 よろしくお願いします。 パパナースさんへ質問です! 男性看護師で収入を上げるのには どうするのがおすすめですか? 抽象的な質問ですみません! よろしくお願いします。
救急外来男性転職
taichi08091129
救急科, 外来
ちぃ
精神科, 病棟
夜専のバイトしてた男性看護師いました。月3回くらい。1回3万位です。
回答をもっと見る
脳の解剖や病態が興味深いので、勉強するなら(働くなら)脳の疾患の病棟に行きたいと思っています。 脳外ナースのやりがいや、良いところ、悪いところを教えてください!!!
新人ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
taichi08091129
救急科, 外来
はじめまして、ER働くパパナースです。よろしくお願いします。 ERの前は脳神経外科でした。 良いところは麻痺や高次脳機能障害の方、日々、リハビリや治療でよくなる姿をみれ、看護やアセスメント能力も向上できますよ。悪い点は、急変などで麻痺やその他症状の進行がある可能性が脳卒中は高いので現場がピリピリしてて、先輩ナースが怖い点ですかね。
回答をもっと見る