nurse_bals0oy7aA
仕事タイプ
病棟, クリニック, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科
クリニックでパートしています。空き時間に在宅ワークを考えています。 最近は医療ライターやwebデザインなどありますが、されたことある方いらっしゃいますか? 看護師の資格を活かして働きたいとは思いつつ経験がないので不安もあります。小さいことでもよいので、執筆などの経験のある方、ぜひお話を聞かせてください。
クリニックママナース転職
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
ゆ
内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 執筆の仕事をしています。 転職サイトに登録すると在宅ワークのおすすめも教えてくださりますし、他にも色々なアプリやサイトがあり迷いますよね。納期などもあるため、初めは確実に時間が空く時に少しずつから始めると良いと思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。 先日子どもの病気でパートをお休みしました。その時に私はスタッフには謝罪と感謝を伝え、通常勤務しました。しかし同僚が同じ状況のときは菓子折りを持ってきていました。 気持ちの問題とはいえ、皆さんの職場では急なお休みの際の差し入れなど、どうしてますか?相談できる人もいないので、教えて頂けると嬉しいです。
パートクリニックママナース
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
はなこ
内科, クリニック
私もクリニック勤務です。 子供の病気でお休みして、菓子折りを渡しているとしょっちゅう渡さなくてはならなくなるので、私は渡してないです💦
回答をもっと見る
現クリニックナースです。 これまで15年以上病棟で働いてきたのですが、夜勤が大変なのと家庭との両立のために辞めました。 同じ病院ではないのですが、いずれ子育てが落ち着いたら、また病棟ナースに戻りたいのですが、このような経歴の方いらつしやいますか? もしくは、病院には戻らずにクリニックで継続勤めている理由も教えてください。 復帰したら、もう50代です。体力など自分の考えが甘いのかなとも思って悩んでいます。
クリニック夜勤転職
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します。 私も初めは病棟でした。 夜勤もしていましたが、妊娠して一旦家庭にはいりました。 現在クリニック勤めです。 クリニックは、基本、日祝やすみ、盆、年末年始やすみ そこがよくてクリニックに決めました。 休みは休みでみんなと同じ休みが良かったので。 クリニックなので、夜勤はありませんが、日勤ばかりもしんどいです。 私も歳を感じています。
回答をもっと見る
私は病院勤務から転職してクリニック勤務になりました。なんでもある病院とちがい、クリニックはよく言えばコスト意識が高く?物品も必要最小限です。マスクも自分のを持参ですし、時間があれば付箋やメモも手作りしたりしています。先日はメジャーもなく、皆さんマイメジャーを購入していると知りました。(他スタッフは長く勤務しているようで、あまり意識してない様子です)看護に必要な計測物品だと考えていますが、初めてのクリニック勤務で戸惑っています、、、どのように対応していくといいか教えてください。
クリニック転職病院
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
わたしも以前働いていたクリニックはそんな感じでした。ひたすら裏紙を四つに切ってメモ作ってましたよ😂採血ホルダーも消毒して使い回すくらいでしたから…。アルコール綿も個包装は高いからと小瓶にコットンを詰めてアルコールかけて作ってました。古いクリニックで昔ながらの方法を続けているだけな印象もありましたけどね。
回答をもっと見る
クリニック勤務です。予防接種の際、アルコール消毒をしていません。採血時も同じです。院長の方針で乾脱脂綿を使い、穿刺部を清拭して注射します。海外ではインスリン注射時に消毒しないと10年前くらいに医療雑誌で読んだことがあり、不要なことにも理解はしていますが、ちょっと驚いています。ネットで検索するとそういう病院もあるようです。同じ経験をされた方、いませんか?お話を聞かせてください。
採血クリニック病院
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
りんご
内科, 病棟, リーダー
かかりつけの皮膚科のクリニックでは、院内に「採血の際にアルコール消毒はしない。」という内容の張り紙がありました。 私自身仕事で採血する際はアルコール消毒してますが、信頼できる先生ですし、何より皮膚の専門医なので、納得しました。
回答をもっと見る
人間関係に悩んでます。私より後に入った方が昇給し 看護師のトップになりました。その方がシフト作るようになってから、有給は話しなく使われ、作ってる本人は2-3連休とり旅行三昧 私の仕事したあとは必ず看護師の伝達ノートに嫌味の言葉が並び、看護要約も入院予定があり用意していたのが 全く何も私に言わず勝手に書き換えられる事が何度もありました。私自身手に障害があり、書くのに時間がかかったけど抜けなく書いたのに 私は一連の言はハラスメントと思いますが どう思いますか?
モチベーションメンタルストレス
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
たねきうどんさん 読ませて頂いて、これは辛いなぁと感じましたよ。悩まれるのも無理のないことだと思います… 看護師のトップの人が、ということですが施設長などに 相談するのは難しいでしょうか。
回答をもっと見る
こないだ転職先を探している時にある病院に見学に行きました。他に福利厚生や勤務体制の点からも行きたいと思う病院がなかったためそこで働いてる友人に紹介してもらい、よければここに就職!と言う思いを持ちながら行きました。 病院に着き、看護部長に挨拶すると「今日履歴書持ってきた?」と。友人から働きたいと思ってるなら履歴書持ってきといたほうが良いと言われていたため持参はしていました。病院の見学も説明も受けてないけど面接がわりの面談?のようなものが始まり、それが終わった後に見学をしました。病棟を見て回っただけで検査室やリハ室など他の施設は見ませんでした。 見学終了後再度看護部長と前の病院はどうだったとかこの病院に知り合いどのくらいいたとかどこの病棟に配属したいかなど話をしました(そこでここで働く意思があるかの確認もされました)。話し終わった後、4月から待ってますと言われ、その時点で制服合わせと写真撮影(職員証に使用する)をして帰宅しました。 初めての転職で、色々と緊張していましたがすぐに採用が決まり、「え?転職ってこんな感じなん?」と思いました。すんなり決まりすぎて逆に怖さというかあやしさを覚えているところもあります。 流れに流されすぎたかな…と考えたりしました。 病院自体は訪問看護、老健、デイサービス、海外進出など幅広く事業を展開する大きめの病院です。 大きいとこならこんな感じなんですかね。 私が安易すぎたでしょうか? 皆さんの転職はどんな感じでしたか?
転職正看護師病院
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
転職おめでとうございます。 小規模の病院ではステルベンまさにそんな感じで決まりました。 大きな病院、特に300床以上になると人事とかから連絡だったと思います。 いずれにせよ決まって良かったですね。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。1年目の新人看護師です。 勤務時以外の実践の勉強方法について知りたいです。 今は勤務前の予習と勤務後の復習、自分が分からないところの勉強などを先輩に聞いたり、参考書やセミナー、動画視聴や資格取得などで学んでいる状況です。 それ以外でも身になるような勉強方法はありますでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
1年目勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
お疲れ様です。 一年目で意欲の高いあみさんに素直に見習いたい気持ちになります。 私が実践していたのは、看護雑誌の購読です。看護のヒントになったり、最新の情報が手に入ったりと、面白かったです。本屋さんで見比べてみるのも面白いですよ。 少し身銭を切りますが、得られる知識もありますよ。
回答をもっと見る
最近、労働法の裁判例から労働時間の定義を考えると「着替え時間=労働時間」ということになっているそうですが、皆さんの職場ではどうですか? 私の職場は誰も声をあげていないため(?)、今まで通り着替えを済ませてからミーティングで業務開始です。 私自身は特段不満も感じないのですが、違法なのかな、と思うとモヤモヤします。
訪問看護クリニック正看護師
ハル
リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院
スヌー
一般病院
私の働いてる所はタイムカードを押してから15分は着替える時間がありますが… 確かに多くの病院はハルさんの言う感じが多いですね。
回答をもっと見る
看護学生さん毎度いらっしゃると思いますが、皆さんは看護学生に対してどう思って接してますか? キツく当たらないようにとは思いますが、自部署では考え方が二極化しています。 学びに来ているしわからないことばかりだから全部教えてあげたい派vs学びに来てるのだから積極的に学生が報告やしつとにくるべき派がいます どちらも間違っていないとは思うんです。 でも教えるところをちゃんと教えないとバイタルの値だけ報告する子や報告すらせず見当たらないから帰るという学生さんもいます。厳しくなりすぎず優しすぎずって凄い難しいなと思います…
看護学生人間関係正看護師
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
学生指導お疲れ様です。 私は一時期、学生の実習指導をしていました。 優しい指導と厳しい指導、どちらも正直ありがたかったです。 ただ、一番学生が心動くのは、実習内容を褒められた時でしたね。 自分の援助に自信が持てるようでした。学生のキャラにもよりますが、厳しく指導して、たくさん褒めてあげてください笑
回答をもっと見る
看護師2年目のこの時期はどのようなレベルでしょうか?先輩看護師の皆さんはどのような感じで仕事してましたか?2年目になったのに注意されることや分からないことばかりで都度聞いていますが、毎日ドキドキします。お答えして下されば幸いです。
2年目急性期先輩
えす
内科, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
2年目のこの時期はなんとなくの業務は一通りできる様になってきたかな?って感じでした。 でもあまりない処置や疾患があるとドキドキしながらやってた気がします。 日勤夜勤に慣れて、仕事以外の時間の使い方が上手くなってきて、リフレッシュもできるようになってきた頃だった気がします。休みのために働いてました。(これはずっとですが笑) 先輩の目が離れて聞きにくくなったりもする頃ですが、まだまだ分からないことがあって当然なのでどんどん聞いて大丈夫だと思います‼︎
回答をもっと見る
昨日、夜勤明けでした。介護施設に勤める看護師です。 昨日の夜勤は本当に大変でした。今日は、家で昼前まで寝てました。起きてLINEを見ると、職場スタッフから電話くれとLINE電話が。びっくりして、電話しました。そしたら、昨日の夜勤中に一人の方が転倒があって、全身をみたけど外傷等はなし。それで、インシデンドレポートを書きました。電話で今日、剥離を発見したけど昨日あった?と聞かれました。いやいや、なかったってレポートに書いてるでしょ。その時は見つけられなかったのかもしれないけど。休日中のスタッフに電話してまで聞かなければならない事なのか。なんか休日が潰れた気分なんですけど。この気持ち、わかりますか?
施設夜勤人間関係
HARU
内科, その他の科, 老健施設
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
夜勤お疲れ様でした‼︎ そして電話対応お疲れ様ですー 気持ち、すごく分かりすぎます‼️ 夜勤後とか、気持ちは完全オフですよねー 昔、私も帰宅後に「朝の薬が残っているし、(飲ませた)サインもない。ずらして飲ませていいですか?」の確認電話きました。そこまで状況証拠が揃ってるなら、内服させて事後報告で良くない?と思います。 でも、万が一の重複内服をさけての確認も充分理解できます、、、。 MAD KNIGHTさんに電話くれた人も、自分が皮膚剥離の発見者として、いつ発生したのか、最終確認だったのでしょう。悪気ではないとは分かりつつ、この場合レポートで判断して欲しいですよね。 ほんと看護って人の命預かる仕事だからか細かいなあと感心します。 それが大事なのも十分理解はしていますが、明けの電話はいやなので、ついコメントしました! 今は夜勤とは離れていますが、今すっごく思い出しました笑
回答をもっと見る
春から看護学生です。 学校の授業が全部自習なのですがやっておいた方が良い勉強はありますか? 理系生物選択で苦手な教科は英語です
看護学生勉強
ぴゆ
学生
咲楽
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 保育園・学校
入学おめでとうございますー。 自分で事前学習をするのは難しいですよね。色んな出版社からプレワークや入学前のスタートアップトレーニングなど、ワークが出ているので、購入して勉強したらどうでしょう? 学校生活は意外と色々購入するものが多いので、参考までですが、プチナースとか4月号は新学期特集もやってますよ。ぜひ大きい本屋さんで見てみてください。
回答をもっと見る
看護師4年目です。 学生の時にHBワクチンを接種しました。定かではありませんが、その時は抗体+となったはずです。 しかし看護師1年目の時から今もずっと抗体陰性です。 毎年追加接種について用紙が来ますが、ガイドラインでは1度+となったら追加接種しなくて良いとなっていて、追加接種していませんでした。 もう年数も経っているので追加接種した方がいいのでしょうか…? 同じような方いますか?
ワクチン正看護師病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
私は学生の時なかなか抗体つかず、3回くらいやったのかな、それでなんとか+になりましたが、あとはほったらかしでした。 「とりあえず一回つけばいいよ、抗体つかないタイプもいるから」とそのころ指導者に言われたのを覚えています。 追加接種の紙はきたことがなく、そこから10年近くたっていますが一度も追加接種したことありません笑
回答をもっと見る